昔からお菓子作りが大好きだったわたし。
子供たちが小さい頃、
お誕生日、クリスマス、お節句などいつも手作りのケーキを作ってたなぁ…
クリスマスには、ツリーやベル、長靴、星、ハートなんかの型抜きクッキーを焼いて、
粉糖のアイシングの上にアラザン、チョコレートスプレーなどで飾った。
この飾りが楽しくて、子供たちも夢中になって小さな指をべちょべちょにしながら飾ってた。
そんなことを思い出すと、胸キュンです。
幼稚園のバザーにも出したんだった、アイシングクッキー。
そして何回も作った迷路のケーキ。
料理本で見たのを参考に作った。
おもちゃのアンパンマンが、誰か or 何か(失念 (-_-;) を探しに行くというストーリーのもと、
生クリームで覆ったスポンジケーキにココアパウダーでくねくね道を作り、
マーブルチョコで色とりどりの花、キノコの山に、小枝でこしらえた柵などで畑や森を作る。
スタート地点にアンパンマンを置いて、さあ、迷路の冒険だ。
楽しかったなぁ~~~~
…と、遠い目。
そして、パン作りの先生の資格を持ったママ友に教わったパン作りにも精を出した。
食パン、ロールパン、あんパン、クリームパン、くるみパンなどの定番なものから、
ひとつひとつ手でちぎって食べるモンキーブレッドやら、
イングリッシュマフィン、メロンパン、クロワッサンなどの手のかかるものまで
我ながらよく作って、そしてよく食べた~と思う。
さつまいもを練りこんだ生地に、ハサミでチョンチョンとげを作って、トゲゾーパン。
スーパーマリオのキャラクターに子供たちは喜び、
パンの方もほんのり甘くやわらかく人気者だった。
家中に漂う、お菓子やパンの焼ける香ばしい匂い。
幸せの香り。
しかし、週末田舎暮らしが始まり、子供たちも成人して、
パンやお菓子を焼くこともほとんどなくなった。
それが先月、遠くで就職していた食いしん坊の次男がこちらに戻り、
そして来月には新しい家族が増えることになった我が家。
もう一度、お菓子作りやパン焼きをしたくなった。
喜ぶ家族の顔も見たい。
幸い、品薄だったバターもスーパーに並ぶようになった。
先日は、仕舞い込まれて出番のなくなっていた、
たくさんのケーキ型、パン型を取りだしてきれいに洗った。
過去のブログから写真も探してみた(解像度 悪し…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/5950b4951269c97d5e9a417d54b8533e.jpg)
↑マルグリット型で焼いた、パン・ド・ジェーヌ。
アーモンド粉とアマレットを使ったコクのあるバターケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/d1da927aaebb4b3822114bf65eda5de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/1e9c4d1ce6ca72297bbe9b4117392050.jpg)
↑長方形のタルト型で焼いたキウイのパイ。
珍しい長方形のお菓子はとてもスタイリッシュ。
甘いクリームに乗せたキウイの甘酸っぱさが引き立ち、大好きなパイ、何回焼いたことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/4b414d287f16364d1d4d74bef8e3a327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/93c47dced23a3e2e2fd356bb2b1bb6fa.jpg)
数種類のスパイスを加えた、大人っぽいスパイスシフォン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/3ec3a3473686215ff281cd5f155c0222.jpg)
ハチミツで焼き色が鮮やか、
リング型とパウンド型で焼いたほんのりとした甘味のハニーブレッド。
大きさが不揃いなのはご愛嬌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/a7667973ecc5970b62bc393100ccc5a2.jpg)
スクエア型で焼いたカントリー風のケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/93a39c6a5f50909e981efea22905cca5.jpg)
富澤商店でお菓子やパンの材料も買い込んできた。
お菓子作り、パン作りには欠かせない大事な相棒、
クイジナートのフードプロセッサーもオットにメンテナンスしてもらった。
スタンバイ、OK!!
またあらたに、ベーキングライフを楽しもうと思う(*^^)v
子供たちが小さい頃、
お誕生日、クリスマス、お節句などいつも手作りのケーキを作ってたなぁ…
クリスマスには、ツリーやベル、長靴、星、ハートなんかの型抜きクッキーを焼いて、
粉糖のアイシングの上にアラザン、チョコレートスプレーなどで飾った。
この飾りが楽しくて、子供たちも夢中になって小さな指をべちょべちょにしながら飾ってた。
そんなことを思い出すと、胸キュンです。
幼稚園のバザーにも出したんだった、アイシングクッキー。
そして何回も作った迷路のケーキ。
料理本で見たのを参考に作った。
おもちゃのアンパンマンが、誰か or 何か(失念 (-_-;) を探しに行くというストーリーのもと、
生クリームで覆ったスポンジケーキにココアパウダーでくねくね道を作り、
マーブルチョコで色とりどりの花、キノコの山に、小枝でこしらえた柵などで畑や森を作る。
スタート地点にアンパンマンを置いて、さあ、迷路の冒険だ。
楽しかったなぁ~~~~
…と、遠い目。
そして、パン作りの先生の資格を持ったママ友に教わったパン作りにも精を出した。
食パン、ロールパン、あんパン、クリームパン、くるみパンなどの定番なものから、
ひとつひとつ手でちぎって食べるモンキーブレッドやら、
イングリッシュマフィン、メロンパン、クロワッサンなどの手のかかるものまで
我ながらよく作って、そしてよく食べた~と思う。
さつまいもを練りこんだ生地に、ハサミでチョンチョンとげを作って、トゲゾーパン。
スーパーマリオのキャラクターに子供たちは喜び、
パンの方もほんのり甘くやわらかく人気者だった。
家中に漂う、お菓子やパンの焼ける香ばしい匂い。
幸せの香り。
しかし、週末田舎暮らしが始まり、子供たちも成人して、
パンやお菓子を焼くこともほとんどなくなった。
それが先月、遠くで就職していた食いしん坊の次男がこちらに戻り、
そして来月には新しい家族が増えることになった我が家。
もう一度、お菓子作りやパン焼きをしたくなった。
喜ぶ家族の顔も見たい。
幸い、品薄だったバターもスーパーに並ぶようになった。
先日は、仕舞い込まれて出番のなくなっていた、
たくさんのケーキ型、パン型を取りだしてきれいに洗った。
過去のブログから写真も探してみた(解像度 悪し…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/5950b4951269c97d5e9a417d54b8533e.jpg)
↑マルグリット型で焼いた、パン・ド・ジェーヌ。
アーモンド粉とアマレットを使ったコクのあるバターケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/d1da927aaebb4b3822114bf65eda5de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fd/1e9c4d1ce6ca72297bbe9b4117392050.jpg)
↑長方形のタルト型で焼いたキウイのパイ。
珍しい長方形のお菓子はとてもスタイリッシュ。
甘いクリームに乗せたキウイの甘酸っぱさが引き立ち、大好きなパイ、何回焼いたことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/4b414d287f16364d1d4d74bef8e3a327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/93c47dced23a3e2e2fd356bb2b1bb6fa.jpg)
数種類のスパイスを加えた、大人っぽいスパイスシフォン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/3ec3a3473686215ff281cd5f155c0222.jpg)
ハチミツで焼き色が鮮やか、
リング型とパウンド型で焼いたほんのりとした甘味のハニーブレッド。
大きさが不揃いなのはご愛嬌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/a7667973ecc5970b62bc393100ccc5a2.jpg)
スクエア型で焼いたカントリー風のケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/93a39c6a5f50909e981efea22905cca5.jpg)
富澤商店でお菓子やパンの材料も買い込んできた。
お菓子作り、パン作りには欠かせない大事な相棒、
クイジナートのフードプロセッサーもオットにメンテナンスしてもらった。
スタンバイ、OK!!
またあらたに、ベーキングライフを楽しもうと思う(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます