art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

土曜日のできごと

2010-04-12 10:33:45 | maison de campagne ~べっそう~
先週末は、二男も暇そう。
わたしのユーワクに乗って一緒に勝浦へ。
実は先週の火曜日、かがんだ拍子に腰がバキバキッって。
やばーーーっ、しばらく動けません。。
たまたま久しぶりに仕事も休み、遊ぶ計画もなしの日で家でおとなしくしていた。
お陰でだいぶよくはなったのだけど、無理をしてはいけません。
そこで息子の登場。

まずは、千葉のホームセンターで、
芝 20枚 
レンガ 50個
園芸用土 5袋
赤玉土 5袋
ハーブ類の苗 を購入。
またもや車にいっぱい。

別荘に着くとまずは植物たちの見回り。
やっぱりしだれ桃姫は満開でございました。





美しい~~!!
白~薄いピンク~濃いピンクのグラデーションの花色が何とも言えずきれい!
わたしたちが来るのを待っていてくれたかのようでうれしい。
そして、根元には相変わらずハナニラ侍女たちと、
何だろーーー?と何が咲くかわからなかった球根植物にアヤメが一輪。

思わず、篤姫の幾島を思い出した。
貫禄があって、一輪だけでもその存在感は十分。
姫を支えて美しく花開かせたのは、わたしのお陰よ!と言わんばかり。
アヤメは玄関前の花壇にもあり、
これもたくさんのつぼみを付けていて、翌日曜には数輪が咲いた。


先週作ったハーブサークルの中のハーブたちもとても元気。
ひとつふたつはダメになるかも?と心配していたけれど、
ミミズのたくさんいる堆肥たっぷりの土はハーブたちも伸び伸び育つ。
ミント類やオレガノはふっくらこんもり育ち、
一番心配したラベンダーもつぼみが咲きそうになった。

栗の木の根元のクリスマスローズの成長は旺盛で、
ネモフィラもとってもかわいい。

さて、カップラーメンと作ってきたシャケのおにぎりで簡単に昼食。
掃除を済ませ、息子と草と取っていたら、
我が家の前に掘りたてタケノコ満載の軽トラを止めて声をかけてきた見知らぬおじいちゃん。
『タケノコ、いらねっかーーー?
 食わねっかーーー?』
『えっ???』
『ただでやるよーーー』
『えっ、ただでいいんですかぁ~?』
…そんな?のいっぱいある感の会話が続き、
ちゃっかり掘りたてのタケノコを5本もいただいたのでした。
都会(でもないけど)人の性か、
これは値段をふっかけられるのでは?とついつい勘ぐってしまう。
ダメだね、人間、素直じゃないと。
ごめんね、おじいちゃん。
竹藪はメンテナンスが本当に大変、と勝浦に来て初めて実感。
こうして出てきたものはしっかり取っておかないと後々困るのです。
で、自分で処理できる範囲の収穫ならいいけど、
それ以上だとこうしてくれちゃうのでしょう。
ありがとう、おじいちゃん!!
さっそく、シャトルシェフのお鍋でゆでた。
先週に引き続き思いがけないいただきもの。
実は、途中寄った大多喜のスーパーでタケノコが売っていたのを横目でスルー。
オットもわたしも、また誰かくれるんじゃないかな?って思ってたから…。

それからレンガ作業。
先週のレンガのハーブサークルの感じが、
なんだか突然現れたミステリーサークルみたいでしっくりこないな~と思っていた。
それにしても、手前花壇の人(花)口密集地帯と向こうのハーブサークルの閑散さ。

花壇からのつながりとして、
もうちょっとレンガを使って何とかならないかな~?と考えていた。
今の職場が暇で暇で、メモ用紙にレイアウト図を描いて熱中。
お陰で(!?)だいたいの構想ができた。
で、できたのがコレ。




レンガを8枚ずつ正方形に組み合わせて台を作り、
前住人のおじいちゃんが置いて行った大きな切り株(防腐塗装処理済み)を置いて椅子に。
最初は花壇とサークルの間にと思っていたけれど、
なんかヘン。しかも直射日光が当たる。
なので、手前の大きな栗の木の下に~♪据えてみた。
いいじゃーーーん!!
と言っても、実際の作業は男たち。
わたしは口を出しただけでしたけど…
日本家屋の和室は、
リビングにもなれば食堂にもなり、寝室にもなり書斎にもなり…
そんな多目的チェアでございます。
椅子にもなり、テーブルにもなり、飲み物を置いたり、
ちょっとした作業小物を置いたりできる。
花の鉢植えを置いてもいいね。
椅子としても背もたれなんかないから360度クルクルどこでも見渡せる。
栗の木の北側なので昼間は木陰。
これから葉が茂ると、夏でも涼しく過ごせるでしょう。
周りには芝を張ってくれて、
さながら外リビングのできあがり!
とても気に入ってしまいました。


↓奥から見たところ
 そして、男たち働くの図




それからハーブのサークルの充実。
買ったタイム2種(フレンチタイム、シルバークイーンタイム)
ラムズイヤー(シルバーの葉がきれい)、バジル。
それから千葉のマンションのベランダから持って行ったチェリーセージ。
で、できたのがコレ。




それからまた草刈りに精を出していたら、草刈りM氏@山形弁がいらっしゃった。
『だんだん、きれいになるなぁーー』と御愛想を言ってくださる。
千葉から持って行ったブルーベリーが1本しかないので、
もう1本買わなきゃと言ったら、
『その辺にいっぱいあっからだいじょーぶだよ』っておっしゃる。
お向いさんちとかにもあるけど、でも数十メートルは離れてるよ、だいじょぶなの?
花の付いてないところの芽を切って挿して、挿し木にして増やせるよ、とか。
それから、庭にたくさん出てきた菜の花のつぼみって食べられるそう。
隣のビニールハウスの持ち主が我が家との境界を越えて除草剤を撒いたみたいで、
うちの方、1メートル幅くらいの草が黄色に。
けしからんなぁ~~
とかいろいろとお話。

そうこうするうちに、M氏のおばちゃんが、
ちゅーすけ@パグ犬の散歩でやってこられた。
いつも反対側に散歩に行くのでこちらに来られたのは初めてだ。
また違うお洋服を着て(背番号7、しかもフード付き)、とてもかわいい。
お腹パンパンだけど、これでも1,5キロダイエットしたんだって。
年寄りが育てると餌をいっぱいやって太っちゃうんだよぉ~とはM氏弁。

やがて陽も傾き、作業終了。

夕飯は、
もちろん、ももいろメルローに



(おじいちゃんのくれた)タケノコご飯
カツオの刺身(スライスにんにく)、
ベー(コン)じゃが、
もやしとミツバ@自家自然!栽培の炒め物
冷奴、スライストマト。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿