先週末は2週間ぶりに勝浦のセカンドハウスへ。
ここのところ週末のたびに雨だったので、久しぶりに快晴の中、車を走らせる。
途中、最近できたばかりの大きな園芸店で買い物。
あまり増やす予定はなかったんだけど、やっぱりかわいいからパンジー6株、
小さなダリヤ2株、
そして佐賀みかん10キロ1,000円は安い。
大味かな?と思ったけれど甘くて美味しい。
ここ最近は勝浦に到着すると、
栗の大枝が折れていたり、
バラのアーチが傾いていたり、
ユーカリの木が斜めってたり、
そこらじゅう枯れ葉だらけだったり、
と、あまり歓迎したくないサプライズが待っていたのだけど、
今回は何事もなく平穏無事に迎えてくれた。
でも、秋は枯れ葉の時期。
オットはレレレのおじさんとなり枯れ葉を集め焼いた。
焼けずに置いてあった大きな木の枝なども焼いてくれた。
わたしは買ってきた苗を植え付けたり、
伸びすぎた植物の剪定。
これは千葉で買っていった花オレガノを植え付けたところ。

季節外れのアジサイ。

一回切り戻したカラミンサがまたたくさん花を付けた。
剪定のついでに刈り取ったもの。この後花瓶に活けた。
今は花が少ないのだけど、こうしてハチも来る。
カラミンサは香りが強いので、虫たちはたくさん寄ってくる。

紅葉を始めたヘンリーヅタ。
地植えのものは色づきはまだのようだ。
この鳥かごに入れたのだけが紅葉。

そうそう、以前やはり近くで週末別荘を楽しんでいらっしゃるTさんからいただいた食用菊の苗。
先々週つぼみを付けていたのが見事に咲いていた。
普通食用菊は黄色が多いのだけど、
いただいたのは薄いピンク、とてもエレガント!
洋風のお料理に添えてもとてもよく合うと思う。



さっそく酢水でさっとゆがいてサラダにトッピング。
菊ってかなり香りが強いのだけど、
これはほのかな香りで洋風のサラダにもまったく違和感ない。
使える素材だ。
菊の根元には小さな苗がたくさんできていたので、これを増やそう。
夕飯は、サラダのほかに豚肉のニンニク焼き、じゃこ天+大根おろし、冷奴。
ワインは、フランソワ・ラマルシュのブルゴーニュ赤。
日曜は、持ってきたサツマイモを焼き芋に。
そして、庭にあるいろいろな植物の株分けなど。
アジュガ…これがホウレンソウだったらなぁっていうくらい増えに増えた。
小さな苗をたくさん切り取り、庭のあちらこちらに植えた。
こぼれ種からどんどん出てきたノースポール。
これも花が咲いたところを想像して植え替える。
今回の収穫は、ニラとサトイモ。
両方とも勝手に出てきて勝手に育ってくれる。
他力本願のわれらにとってはとてもありがたいのです。
秋の風物詩、近くの竹やぶで竹を焼くパーンパーンという音を聞きながら、
枯れ葉を取り除き、まだ伸びている雑草を取り、
伸びた植物は剪定し、花を植え、
すると、
この間まで何となく雑然としていた庭がすっきりきれいになったような気がした週末でした。
そうそうオットは、キウイ棚の周りの整備計画をしていて、着々と進行中。
広い敷地の中、手前から奥に向かって少しずつ成果が表れつつある我が庭。
これまでも週末はワクワクしながら到着し、ワクワクしながら過していたけれど、
ますます楽しみが増える…そんな気がしている。
ここのところ週末のたびに雨だったので、久しぶりに快晴の中、車を走らせる。
途中、最近できたばかりの大きな園芸店で買い物。
あまり増やす予定はなかったんだけど、やっぱりかわいいからパンジー6株、
小さなダリヤ2株、
そして佐賀みかん10キロ1,000円は安い。
大味かな?と思ったけれど甘くて美味しい。
ここ最近は勝浦に到着すると、
栗の大枝が折れていたり、
バラのアーチが傾いていたり、
ユーカリの木が斜めってたり、
そこらじゅう枯れ葉だらけだったり、
と、あまり歓迎したくないサプライズが待っていたのだけど、
今回は何事もなく平穏無事に迎えてくれた。
でも、秋は枯れ葉の時期。
オットはレレレのおじさんとなり枯れ葉を集め焼いた。
焼けずに置いてあった大きな木の枝なども焼いてくれた。
わたしは買ってきた苗を植え付けたり、
伸びすぎた植物の剪定。
これは千葉で買っていった花オレガノを植え付けたところ。

季節外れのアジサイ。

一回切り戻したカラミンサがまたたくさん花を付けた。
剪定のついでに刈り取ったもの。この後花瓶に活けた。
今は花が少ないのだけど、こうしてハチも来る。
カラミンサは香りが強いので、虫たちはたくさん寄ってくる。

紅葉を始めたヘンリーヅタ。
地植えのものは色づきはまだのようだ。
この鳥かごに入れたのだけが紅葉。

そうそう、以前やはり近くで週末別荘を楽しんでいらっしゃるTさんからいただいた食用菊の苗。
先々週つぼみを付けていたのが見事に咲いていた。
普通食用菊は黄色が多いのだけど、
いただいたのは薄いピンク、とてもエレガント!
洋風のお料理に添えてもとてもよく合うと思う。



さっそく酢水でさっとゆがいてサラダにトッピング。
菊ってかなり香りが強いのだけど、
これはほのかな香りで洋風のサラダにもまったく違和感ない。
使える素材だ。
菊の根元には小さな苗がたくさんできていたので、これを増やそう。
夕飯は、サラダのほかに豚肉のニンニク焼き、じゃこ天+大根おろし、冷奴。
ワインは、フランソワ・ラマルシュのブルゴーニュ赤。

日曜は、持ってきたサツマイモを焼き芋に。
そして、庭にあるいろいろな植物の株分けなど。
アジュガ…これがホウレンソウだったらなぁっていうくらい増えに増えた。
小さな苗をたくさん切り取り、庭のあちらこちらに植えた。
こぼれ種からどんどん出てきたノースポール。
これも花が咲いたところを想像して植え替える。
今回の収穫は、ニラとサトイモ。
両方とも勝手に出てきて勝手に育ってくれる。
他力本願のわれらにとってはとてもありがたいのです。
秋の風物詩、近くの竹やぶで竹を焼くパーンパーンという音を聞きながら、
枯れ葉を取り除き、まだ伸びている雑草を取り、
伸びた植物は剪定し、花を植え、
すると、
この間まで何となく雑然としていた庭がすっきりきれいになったような気がした週末でした。
そうそうオットは、キウイ棚の周りの整備計画をしていて、着々と進行中。
広い敷地の中、手前から奥に向かって少しずつ成果が表れつつある我が庭。
これまでも週末はワクワクしながら到着し、ワクワクしながら過していたけれど、
ますます楽しみが増える…そんな気がしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます