art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

大人な休日

2014-06-24 08:04:46 | maison de campagne ~べっそう~
野良仕事にはぴったりなお天気。
梅雨の間の曇り空。
さあ、2週間ぶりに勝浦のセカンドハウスへ行きましょ!!

アジサイが満開だ。

白いアジサイ。

アジサイの中でも一番好きかな~
こんもりと丸いフォルムが何とも愛らしい。




そして、花(本当はガク)をよ~く見ると、
中央の薄い黄緑から白くなるグラデーションが美しい。


庭の中ほどにあるのはフツーのアジサイ。
でもこれも青から紫にかけて色味が複雑に変化。




そして奥のブランコの脇のガクアジサイ。
とても美しいです。






花火のような墨田の花火。

それにしても、風情のある名前を付けるものですね~

もうカシワバアジサイは終わってしまったけれど、
こんなにいろんな色、形、表情を見せてくれるアジサイ、大好き!!

さてっと…
フェンス脇の花壇もバラはもうそろそろ終わりだけど、
ダリヤが咲き始め、八重のベゴニアも鮮やかなピンク。


家の南側の花壇の端っこ。
とりどりの花、葉。


ハーブガーデンは、フェンネルとベルガモットが案の定タイヘンなことになり、
こんなに;;


それぞれのつぼみもふくらみ、同時に開花しそう。




オレガノに濃い赤紫のつぼみ。




実家から持ってきたギボウシは満開。
父も喜んでるな~






他のギボウシも咲き始めた。




ウサギちゃんの胸元にはハツユキカズラ。

ちょうどピンクに色づいた葉がウサギちゃんの胸元に。
大事に抱えているようです。
かわいいな~~

アーチを越えた先にはメドーセージが咲き始め、爽やかな香りが漂う。
これも増えすぎて困るので随分と間引いたのだけど、この有様!?


ナンテンにつぼみ。
家の難を追い払ってくれますように。


グラウンドカバーにと植えたマルバストラムに、
サーモンピンクのかわいい花が咲いた。


奥のブルーベリー、日に日に実が大きくなってる。


さて、ジャガイモ収穫。
右がキタアカリ、左が男しゃく。
ごく数株なのだけど… まだまだ畑には残っているのだけど…
うれしい悲鳴~

数百円の種芋からとてもたくさんのおイモが採れて、こんなにうれしくて楽しいことはないな。

レタスとモロヘイヤを収穫。

モロヘイヤの苗を草刈りM氏@山形弁さんにいただいて植えたのが、先月末。
葉物は成長が早いんだな。
ありがたく夕食に頂戴した。

日曜日は義兄夫婦が来てくれた。

少し雨も降ったけれど曇りがちなお天気は気温も高くなく、この日も野良仕事日和だ。

さっそくまた…やっぱり…ジャガイモ堀り。
ハーブガーデンの奥に作った男しゃくを掘る。
『宝探しみたいだね~~!!』と大いに盛り上がる。
結局、昨日に引き続きたくさんのおイモが掘れたぞ。
しばらくジャガイモ消費の日々が続きそう~


草取りをしたりして、お昼。
買ってきてくれたお寿司に、土曜日に収穫した小イモと鶏肉のトマト煮、お吸い物。
久しぶりに4人で、最近盛り上がっているご先祖様の話しや田舎の話などをした。

食後も草取りに焚き火、煙をかぶって燻されながら…

来月はいよいよ!ブルーベリーにミョウガだね、と言いながら作業。

オットは義兄とふたりがかりで、まだ残っている杉の木の根っこ堀り。
そして桑など茂っている枝を払う。

そしてコナラの幹に入って浸食している虫退治。
幹に空いた穴に殺虫剤のノズルを入れて噴射。
老木たち、これからも虫に負けないでガンバってほしい。

そして帰り際に見つけてしまったスズメバチの巣、ただ今作製中。
ハチが1匹飛んでる。
これも今のうちに殺虫剤で退治。
直径10センチくらいのまだ小さいものだけど、ほおっておくと大変なことになる。
中には、しっかりハニカム構造の巣ができていた。

田舎暮らしは、草との闘い、
そして虫との闘いでもあるのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿