週末の奮闘3回で勝浦セカンドハウスのウッドデッキはほぼ完成。
土曜はこんな感じ。
デッキの部分に板をすべて張り終えた。
濡れ縁はまだ基礎のみ。
日曜。
デッキ部分にUちゃん@DIY師匠が、番手の違うもの2種類でサンダーをかけてくれた。
(一番上の写真と比べるとよくわかります。)
すると(寄せ集めの)木肌の色がまちまちだったりしたものが
ピッカピカに白く輝く。
濡れ縁はオットが板を張って行った。
最後に板の端の凸凹をまっすぐに切り落としほぼ完成。
あとは縁の部分に腰板を張り、塗装を施せば完成となる。
デッキ部分は8畳分くらいの広さでお外リビングって感じだ。
とても広々~~
ここに座って見る景色はハーブの庭や栗の木が見渡せ、
右を向くと遠くに草刈りM氏宅も見え、
ゆったりととてもいい景色だ。
ここでランチやお茶を楽しみたいな~~♪
ちっちゃなテーブルといすを置いて。
オットとUちゃん@DIY師匠、ご苦労様でした~♪
まだまだリクエストはたくさんあるので、
ますますガンバってね!!
庭の様子。
クリスマスローズの新芽が出始めた。
ほとんどの植物の成長が終わり花を咲かせ、その花もそろそろ終わりかという時に、
美しい黄緑の新しい葉は初々しくかわいらしい。
リシマキアの黄色とハツユキカズラのピンクの葉に囲まれて、
とてもかわいらしい。
花盛りは銅葉のダリア。
ピンクも黄色も両方、先週までは眠っていたかのようだったのに一緒に咲き始めた。
特にピンクは色鮮やかでとてもきれいだ。
ハーブガーデンはこんな感じ。
依然、成長旺盛なミントやオレガノを切り戻し、
タイムやラベンダーの少し枯れていた部分も切った。
地下茎で増えてきたベルガモットの小さい芽を落とす。
そんな作業をした。
冬には葉を落とすものもたくさんあるので、
数ヵ月後にはまた姿を変えるだろう。
土曜はこんな感じ。
デッキの部分に板をすべて張り終えた。
濡れ縁はまだ基礎のみ。
日曜。
デッキ部分にUちゃん@DIY師匠が、番手の違うもの2種類でサンダーをかけてくれた。
(一番上の写真と比べるとよくわかります。)
すると(寄せ集めの)木肌の色がまちまちだったりしたものが
ピッカピカに白く輝く。
濡れ縁はオットが板を張って行った。
最後に板の端の凸凹をまっすぐに切り落としほぼ完成。
あとは縁の部分に腰板を張り、塗装を施せば完成となる。
デッキ部分は8畳分くらいの広さでお外リビングって感じだ。
とても広々~~
ここに座って見る景色はハーブの庭や栗の木が見渡せ、
右を向くと遠くに草刈りM氏宅も見え、
ゆったりととてもいい景色だ。
ここでランチやお茶を楽しみたいな~~♪
ちっちゃなテーブルといすを置いて。
オットとUちゃん@DIY師匠、ご苦労様でした~♪
まだまだリクエストはたくさんあるので、
ますますガンバってね!!
庭の様子。
クリスマスローズの新芽が出始めた。
ほとんどの植物の成長が終わり花を咲かせ、その花もそろそろ終わりかという時に、
美しい黄緑の新しい葉は初々しくかわいらしい。
リシマキアの黄色とハツユキカズラのピンクの葉に囲まれて、
とてもかわいらしい。
花盛りは銅葉のダリア。
ピンクも黄色も両方、先週までは眠っていたかのようだったのに一緒に咲き始めた。
特にピンクは色鮮やかでとてもきれいだ。
ハーブガーデンはこんな感じ。
依然、成長旺盛なミントやオレガノを切り戻し、
タイムやラベンダーの少し枯れていた部分も切った。
地下茎で増えてきたベルガモットの小さい芽を落とす。
そんな作業をした。
冬には葉を落とすものもたくさんあるので、
数ヵ月後にはまた姿を変えるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます