勝浦のセカンドハウスには、また今週も日曜だけの日帰りとなった。
雨マークオンリーの予報から曇りマークに変わって、ひと安心。
…っが、途中大多喜から雨がポツポツ、
我がセカンドハウスに着くころにはザーザー降り。
あらら~~
取りあえず、お昼ごはんにしますか。
買って行ったおべんとうを食べ終わる頃には、
うれしいことに雨も上がり、
さあさあ作業開始。
オットは草刈りに励み、
わたしも、終わった球根植物の葉を取り除いたり、
ヤブカラシなど雑草取り。
そすると?
誰かの話声。
そう、やってきました草刈りM氏@山形弁さん。
『あいづら、ここんどこ熱心に来なぐなっだべや。』
な~んて、
日帰り続きのわたしたちのことを思ってるに違いないっぺや。
M氏宅から我が家の車が見えるし、
オットの草刈りの音が響いてただろうから、
『ああ~、あいづら来でるっぺや。』とばかりに覗きに来たのだ。
オットが我が家のママゴト畑を見せてる。
ここはたぶん笑い飛ばしたい気持ちを抑えて、
M氏はジェントルマンを気取り、
数本ずつしか植えていないナスやピーマン、トマト、ズッキーニなどの
育て方諸々を教えてくださる。
『オラの出番だ~~』とばかりにちょっと得意気でもある。
トマトの支柱を立てたり、
キュウリのつるを網にくくりつけたり、
わたしたちも素直に従って教えを請う。
M氏は(調子に乗って!?)、
一輪車にたくさん苗を持ってきた。
そこには、観賞用のナス。
これはまん丸真っ赤のナスで、まるでトマトにしか見えないという珍種。
ほんの1、2本かと思ったら、な~んと7本もある。
『どうせ植えるなら、口に入るものがいいんですけど~~』
とは、
師匠に向かっては言えず、
もう植える場所のなくなった地面をオットが耕し植え付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/d16c8eba6f04dd83c34b468998a0aacc.jpg)
それからもう一種類、白いナスの苗も持ってきてくれた。
これは食用になるのでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/361cac2759ebf735991788080e327d0a.jpg)
それらを植え付けて、
うちの畑も本当にらしくなってきた。
ありがとう、M氏。
ちなみにこの日は、ピーマン3個、ちびズッキーニ1個収穫。
ピーマンもトマトもズッキーニもキュウリもちびっ子をいっぱい付けてるので、
これから(うまくゆけば)どんどん収穫できそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/9a6dd9dcaa3cf6010d1b0d16db662903.jpg)
地面の中のジャガイモやニンニク、ショウガも楽しみ。
種播きしたバジルも芽が出てきてるので、
来週あたりきちんと植え替えしよう。
M氏にはオラが作ったズッキーニやブロッコリー、セロリなど、
お手本、見本をいただきました。
こんな立派な野菜を作れるようがんばんべー!!
それからデッキに座り、しばしおしゃべり。
今ではM氏はスーパーにも野菜を卸すようになって、
その野菜たち結構売れているようだ。
『売れてるの見るとうれしいよぉ~~』
そうそう、その通りね。
すごいねM氏。
またそれが励みとなってがんばって作れるもんね。
またよろしゅうに。
いろいろと教えてくださいね!
さて、庭の様子。
家の敷地の角の白つるバラサマースノー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/7a8fe19bf257059ff40ccdd31b0508dd.jpg)
たくさん咲き始めた。
まだつぼみがたくさんあるのでこれからも楽しめそう。
カシワバアジサイのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/6a7cc709fcbf4d24fb59c8b09be6686a.jpg)
カシワバアジサイは咲いた姿もいいけれど、
この薄緑色のつぼみから白い花が咲き始めたこの頃が一番好き。
雨模様の空の下、爽やかで涼し気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/c7fb0b73bdda9c6d432b2280d7923e79.jpg)
アジサイと言えば、ブランコのところのガクアジサイも咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/10e4e2bab08c22067dce6c55026fcf87.jpg)
真ん中の花壇のダリア2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/db253942a8cbe18bf137113bac217734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/4155451dcc820b401f15580e80a68055.jpg)
ハーブ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/3e065adbc5e77349adb0b06e2c27814b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/26ad819821a158bae8ee1f0dfe1ea535.jpg)
グリーンのミントやオレガノ以上に元気なのは?
ラムズイヤー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/7b5e74eca4de2db252483625a0543fa6.jpg)
これはここの土地にとてもなじむようで、
あちらこちらに増殖したのも花が咲き始めた今が盛り。
ちょっとデカ過ぎるんでねぇの~?
ほかのものがちっちゃく見えます~
半分くらいの丈だったら、もっとかわいいのにね。
まあ、しょうがないか。
白い葉がさわやかでもあります。
種が飛んであちらこちらにあるガウラにも花が。
まるでモンシロチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/7604da0afb6fa3088cae149a097c0885.jpg)
奥ではブルーベリーにもたくさん実が付いた。
来週あたりにはネットを掛けないと、鳥のエサになっちゃいますよ、お父さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/4d5a2756a970b550d2c0bea3fb264979.jpg)
さあ、夜はサッカー、W杯の予選。
間に合うように帰らなくっちゃ。
数時間の滞在ではどれほどもできないけれど、
M氏のおかげで楽しくも実のある数時間でした。
またね~~、来週ね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/4de0b34eeff408f4a45e30a62f347c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/a45a31e4ec631ba61b73daed97817921.jpg)
雨マークオンリーの予報から曇りマークに変わって、ひと安心。
…っが、途中大多喜から雨がポツポツ、
我がセカンドハウスに着くころにはザーザー降り。
あらら~~
取りあえず、お昼ごはんにしますか。
買って行ったおべんとうを食べ終わる頃には、
うれしいことに雨も上がり、
さあさあ作業開始。
オットは草刈りに励み、
わたしも、終わった球根植物の葉を取り除いたり、
ヤブカラシなど雑草取り。
そすると?
誰かの話声。
そう、やってきました草刈りM氏@山形弁さん。
『あいづら、ここんどこ熱心に来なぐなっだべや。』
な~んて、
日帰り続きのわたしたちのことを思ってるに違いないっぺや。
M氏宅から我が家の車が見えるし、
オットの草刈りの音が響いてただろうから、
『ああ~、あいづら来でるっぺや。』とばかりに覗きに来たのだ。
オットが我が家のママゴト畑を見せてる。
ここはたぶん笑い飛ばしたい気持ちを抑えて、
M氏はジェントルマンを気取り、
数本ずつしか植えていないナスやピーマン、トマト、ズッキーニなどの
育て方諸々を教えてくださる。
『オラの出番だ~~』とばかりにちょっと得意気でもある。
トマトの支柱を立てたり、
キュウリのつるを網にくくりつけたり、
わたしたちも素直に従って教えを請う。
M氏は(調子に乗って!?)、
一輪車にたくさん苗を持ってきた。
そこには、観賞用のナス。
これはまん丸真っ赤のナスで、まるでトマトにしか見えないという珍種。
ほんの1、2本かと思ったら、な~んと7本もある。
『どうせ植えるなら、口に入るものがいいんですけど~~』
とは、
師匠に向かっては言えず、
もう植える場所のなくなった地面をオットが耕し植え付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/d16c8eba6f04dd83c34b468998a0aacc.jpg)
それからもう一種類、白いナスの苗も持ってきてくれた。
これは食用になるのでありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/361cac2759ebf735991788080e327d0a.jpg)
それらを植え付けて、
うちの畑も本当にらしくなってきた。
ありがとう、M氏。
ちなみにこの日は、ピーマン3個、ちびズッキーニ1個収穫。
ピーマンもトマトもズッキーニもキュウリもちびっ子をいっぱい付けてるので、
これから(うまくゆけば)どんどん収穫できそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/9a6dd9dcaa3cf6010d1b0d16db662903.jpg)
地面の中のジャガイモやニンニク、ショウガも楽しみ。
種播きしたバジルも芽が出てきてるので、
来週あたりきちんと植え替えしよう。
M氏にはオラが作ったズッキーニやブロッコリー、セロリなど、
お手本、見本をいただきました。
こんな立派な野菜を作れるようがんばんべー!!
それからデッキに座り、しばしおしゃべり。
今ではM氏はスーパーにも野菜を卸すようになって、
その野菜たち結構売れているようだ。
『売れてるの見るとうれしいよぉ~~』
そうそう、その通りね。
すごいねM氏。
またそれが励みとなってがんばって作れるもんね。
またよろしゅうに。
いろいろと教えてくださいね!
さて、庭の様子。
家の敷地の角の白つるバラサマースノー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/7a8fe19bf257059ff40ccdd31b0508dd.jpg)
たくさん咲き始めた。
まだつぼみがたくさんあるのでこれからも楽しめそう。
カシワバアジサイのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/6a7cc709fcbf4d24fb59c8b09be6686a.jpg)
カシワバアジサイは咲いた姿もいいけれど、
この薄緑色のつぼみから白い花が咲き始めたこの頃が一番好き。
雨模様の空の下、爽やかで涼し気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/c7fb0b73bdda9c6d432b2280d7923e79.jpg)
アジサイと言えば、ブランコのところのガクアジサイも咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/10e4e2bab08c22067dce6c55026fcf87.jpg)
真ん中の花壇のダリア2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/db253942a8cbe18bf137113bac217734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/4155451dcc820b401f15580e80a68055.jpg)
ハーブ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/3e065adbc5e77349adb0b06e2c27814b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/26ad819821a158bae8ee1f0dfe1ea535.jpg)
グリーンのミントやオレガノ以上に元気なのは?
ラムズイヤー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/7b5e74eca4de2db252483625a0543fa6.jpg)
これはここの土地にとてもなじむようで、
あちらこちらに増殖したのも花が咲き始めた今が盛り。
ちょっとデカ過ぎるんでねぇの~?
ほかのものがちっちゃく見えます~
半分くらいの丈だったら、もっとかわいいのにね。
まあ、しょうがないか。
白い葉がさわやかでもあります。
種が飛んであちらこちらにあるガウラにも花が。
まるでモンシロチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/7604da0afb6fa3088cae149a097c0885.jpg)
奥ではブルーベリーにもたくさん実が付いた。
来週あたりにはネットを掛けないと、鳥のエサになっちゃいますよ、お父さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/4d5a2756a970b550d2c0bea3fb264979.jpg)
さあ、夜はサッカー、W杯の予選。
間に合うように帰らなくっちゃ。
数時間の滞在ではどれほどもできないけれど、
M氏のおかげで楽しくも実のある数時間でした。
またね~~、来週ね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/4de0b34eeff408f4a45e30a62f347c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/a45a31e4ec631ba61b73daed97817921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/568f454fa2dfa4e07b39106fd4007dc7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます