土日は雨の予報だけど、梅雨だからしょうがないね。
やっぱり我々は勝浦のセカンドハウスへ。
フェンスに絡むクレマチスが今にも咲きそうだ。
すぐに目に入ったのは、ハーブのエリアに植えたジャガイモ。
葉っぱが黄色くなってしまっている。
何かの病気だと思い、オットは師匠である草刈りM氏@山形弁さんに電話。
すると、
病気ではないらしい。
3日間雨が降り続き、そのせいじゃないかと言う。
じゃ、ほっといていいのね。
ちゃんとした畑のジャガイモは大丈夫だ。
カシワバアジサイが今や盛りと咲く。
黄緑色のつぼみから白へというグラデーションがとても美しい。
アジサイの花だと思っているところは実はガクらしいのだけどね。
それから白くて丸いアジサイ。
「アナベル」とは買うときに札になかったのだけど、
そうなんじゃないかな?と思う。
そろそろ咲き始めました。
カシワバアジサイにしろ、こちらのも白いアジサイというのは、とても優美な感じがする。
アジサイの下にはペンステモン2種。
赤い花のジングルベル、雨粒に濡れてキラキラ☆
そして先日買ってきて植えたハスカーレッドも咲いたよ。
しっかりここに根を張って増えてほしい、好きな花。
そしてこれも日陰を好む花。
アスチルベ2種。
淡いピンク
濃いピンク
ギボウシ寒河江の後ろにちょっと恥ずかしそうに咲いています。
バラの花壇でも
ワイルドブルーワンダーが咲き、
黄色の小花のも。
ハーブガーデンとアーチはこんな風。
この後、オットはアーチにめちゃくちゃ絡みつくモッコウバラの枝を切った。
本当はハーブのタイムやオレガノも切りたいところだけど、
いかんせん、時間がない。
バジルの花。
シナモンバジルの花のつぼみ。
ハーブ脇に植えてあるピンクのガウラ。
ソラマメ花壇のアカンサス。
とうとうきれいな花がお目見え。
その存在感たるや、とても立派だ。
買ったときは小さな苗だったのにこんなに大きくなるとは、わたしもビックリ!!
ちょっと奥まって少し地味なこの場所に植えて正解。
その裏側にはリシマキアミッドナイトサン。
タイムがもじゃもじゃに茂っていて、その存在を忘れていた。
ごめんね~
アカンサスとえらいこと違うじゃん。
黄色の小さなかわいい花を付けました。
ブランコ横のアジサイのエリアにあるガクアジサイの隅田の花火。
ほんの数個が咲き始めていて、とても可愛らしい。
そこの葉っぱにはホタルがいた。
去年も違う場所で見つけた。
ここはホタルの名所、ホタルの里に近いのだ。
サツキのエリアでは斑入りのサツキがとてもきれいに咲いた。
キウイ棚もキウイが暴れている。
この後、オットがだいぶ枝を切ってくれた。
さて、庭の一番奥の梅の木2本。
豊作です~
オットが収穫してくれてこんなにたくさ~ん!!
右端はミョウガの若芽。
M氏が、味噌汁に入れるといいよぉ~って教えてくれたからついでに収穫。
久しぶりにM氏の奥さんがひとりで遊びに来てくれて、
普通の大根2本、赤大根2本いただきました。
脚が痛いというのに、重たいものをありがとうございます。
しばし、オット(M氏の方)の噂話などで盛り上がり帰って行かれたのでした。
帰ってから、梅はシロップと梅酒に。
すぐには結果は出ないけれど、これぞスローライフだね!!
やっぱり我々は勝浦のセカンドハウスへ。
フェンスに絡むクレマチスが今にも咲きそうだ。
すぐに目に入ったのは、ハーブのエリアに植えたジャガイモ。
葉っぱが黄色くなってしまっている。
何かの病気だと思い、オットは師匠である草刈りM氏@山形弁さんに電話。
すると、
病気ではないらしい。
3日間雨が降り続き、そのせいじゃないかと言う。
じゃ、ほっといていいのね。
ちゃんとした畑のジャガイモは大丈夫だ。
カシワバアジサイが今や盛りと咲く。
黄緑色のつぼみから白へというグラデーションがとても美しい。
アジサイの花だと思っているところは実はガクらしいのだけどね。
それから白くて丸いアジサイ。
「アナベル」とは買うときに札になかったのだけど、
そうなんじゃないかな?と思う。
そろそろ咲き始めました。
カシワバアジサイにしろ、こちらのも白いアジサイというのは、とても優美な感じがする。
アジサイの下にはペンステモン2種。
赤い花のジングルベル、雨粒に濡れてキラキラ☆
そして先日買ってきて植えたハスカーレッドも咲いたよ。
しっかりここに根を張って増えてほしい、好きな花。
そしてこれも日陰を好む花。
アスチルベ2種。
淡いピンク
濃いピンク
ギボウシ寒河江の後ろにちょっと恥ずかしそうに咲いています。
バラの花壇でも
ワイルドブルーワンダーが咲き、
黄色の小花のも。
ハーブガーデンとアーチはこんな風。
この後、オットはアーチにめちゃくちゃ絡みつくモッコウバラの枝を切った。
本当はハーブのタイムやオレガノも切りたいところだけど、
いかんせん、時間がない。
バジルの花。
シナモンバジルの花のつぼみ。
ハーブ脇に植えてあるピンクのガウラ。
ソラマメ花壇のアカンサス。
とうとうきれいな花がお目見え。
その存在感たるや、とても立派だ。
買ったときは小さな苗だったのにこんなに大きくなるとは、わたしもビックリ!!
ちょっと奥まって少し地味なこの場所に植えて正解。
その裏側にはリシマキアミッドナイトサン。
タイムがもじゃもじゃに茂っていて、その存在を忘れていた。
ごめんね~
アカンサスとえらいこと違うじゃん。
黄色の小さなかわいい花を付けました。
ブランコ横のアジサイのエリアにあるガクアジサイの隅田の花火。
ほんの数個が咲き始めていて、とても可愛らしい。
そこの葉っぱにはホタルがいた。
去年も違う場所で見つけた。
ここはホタルの名所、ホタルの里に近いのだ。
サツキのエリアでは斑入りのサツキがとてもきれいに咲いた。
キウイ棚もキウイが暴れている。
この後、オットがだいぶ枝を切ってくれた。
さて、庭の一番奥の梅の木2本。
豊作です~
オットが収穫してくれてこんなにたくさ~ん!!
右端はミョウガの若芽。
M氏が、味噌汁に入れるといいよぉ~って教えてくれたからついでに収穫。
久しぶりにM氏の奥さんがひとりで遊びに来てくれて、
普通の大根2本、赤大根2本いただきました。
脚が痛いというのに、重たいものをありがとうございます。
しばし、オット(M氏の方)の噂話などで盛り上がり帰って行かれたのでした。
帰ってから、梅はシロップと梅酒に。
すぐには結果は出ないけれど、これぞスローライフだね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます