週末は、大嵐の予報。
よって勝浦セカンドハウス行きは見送り…
がっ、
土曜日、雨風たいしたことなく、
日曜日、風、またたいしたことなく、なんか晴れてきそうだし。
勝浦に日帰りで行ってきた~♪
買ってあった苗
(日本橋三越屋上のチェルシーガーデンにて
オレガノケントビューティー、
グリーンのリシマキア・ミッドナイト、
ブロンズフェンネル の3種
イズミヤにて、タイツリソウ(=ケマンソウ))
を車に積んで、
途中、激安苗屋「なのはな」で花木の苗木やお花の苗を買い込んで。
勝浦に到着すると、
満開を期待していたしだれ桃はすでにだいぶ散っていて残念。
ももいろメルロー(ロゼワイン)とのコラボも今年はできなかった。

ユーフォルビア・プルプレアに斑入りのツワブキ。

うちではギボウシの高級品、寒河江が芽吹いてきた。
やっぱり色や形、たたずまい、なんだか王者の雰囲気。

チューリップ、満開。

カラミンサも葉っぱが成長。

ブルーのビオラとミヤコワスレを見守っているようなクリスマスローズ。

少し引くとこんな感じ。

こちらのミヤコワスレには蕾がいっぱい。

ハーブガーデンでは、中央にブロンズフェンネルを植えた。

オレガノの向こうにチャイブがもりもりっと。

タイムもこんもりと茂り、ネモフィラのブルーがかわいい。

野菜畑にはニンニク。

種まきしたルッコラに芽が。
間引きしなくてはね。

アーチに両側からモッコウバラが茂り、小さな蕾も。
このアーチは、風の強いこの場所では時々グラグラになり、
以前オットが固まる土で補強したのだけど、
今回の風でまた少しグラグラになったのでさらに補強してくれた。

シランに初めての花。

庭の中央、ソラマメ(形の)花壇。

タイムやリシマキア・オーレア、シバザクラなどこんもりと。
鉢の手前にオレガノ・ケントビューティーを植えた。

日向側の方がよかったかな?と、植えた後に思ったりしている。
来週、様子を見てまずいようだったら変えよう。
この裏側にはキャットミントが花を咲かせて。

さあ、植えつけの作業をしなくては…
オットが斜め向かいの畑から堆肥をちょっといただいて、土に混ぜてから。
桜。

しだれ花桃。

八重桜。

タイツリソウも。

右はギボウシ。
さて、以前から思っていたことをオットに告げると、
さすが我が家のすぐやる課、
すぐに反応してさっそく作ってくれました。
ブランコの隣のアジサイとボケのところに柵を。


芝生と雑草の境目がなくなっていて、区切りを付けたかったんだ。
板を30センチ長さくらいに切り、ついでに頭を丸くして並べた。
う~ん、いい感じだ。
このままだと素朴に過ぎるので来週色を塗ることにした。
もうひとつ、
『ユーカリの木、もう枯れちゃってるよね~』と言うと、さっそく切ってくれた。
普通にホームセンターで売っているユーカリの苗を植えたら、
よっぽどここの土が気に入っちゃったのか10メートルほどにぐんぐん伸びてしまったユーカリ。
想定外もいいところ。
大きくなり過ぎたのか、風にも揺られるしで枯れてしまったのだ。
それをのこぎりで引いてくれてさっぱり。
ありがとう。
昔むかし、次男が小学生の頃のわたしと彼との会話。
次男『父さんと、なんで結婚したの?』
わたし『ん?・・・えっとぉ~・・・』
次男『便利だから?』
そう~~~、パパはとっても便利なのよ~~~
小学生ながら、息子の洞察力はすばらしかった。
ま、幼い息子にそう言われるほどオットの手先は超器用なのであります。
何かが壊れると、即刻直してくれる。
自転車のパンク修理などお手のもの。
むしろヨロこんでいるみたい。
お菓子作りに凝った時、お菓子道具を入れる棚が欲しいな…とつぶやくと、
2時間後にはワインの木箱でせっせと作って完成。
障子張り、壁紙張りも得意だし…。
勝浦での暮らしは、オットのそんな特技を最大限発揮できる場所。
ただ、何か壊れたときに新しいものが買える…という楽しみは少ないな。
…と思っていたら、千葉の家の掃除機が壊れた。
また直すんだろうな…と思っていたら、
面倒だから買い換えよう、だって。
少々疲れてきたかしら、オットさま。
さ、チューリップとスイセンを義母と義姉のところにお土産にして帰ろう。
何だか忙しかったね。
お疲れさま~~
よって勝浦セカンドハウス行きは見送り…
がっ、
土曜日、雨風たいしたことなく、
日曜日、風、またたいしたことなく、なんか晴れてきそうだし。
勝浦に日帰りで行ってきた~♪
買ってあった苗
(日本橋三越屋上のチェルシーガーデンにて
オレガノケントビューティー、
グリーンのリシマキア・ミッドナイト、
ブロンズフェンネル の3種
イズミヤにて、タイツリソウ(=ケマンソウ))
を車に積んで、
途中、激安苗屋「なのはな」で花木の苗木やお花の苗を買い込んで。
勝浦に到着すると、
満開を期待していたしだれ桃はすでにだいぶ散っていて残念。
ももいろメルロー(ロゼワイン)とのコラボも今年はできなかった。

ユーフォルビア・プルプレアに斑入りのツワブキ。

うちではギボウシの高級品、寒河江が芽吹いてきた。
やっぱり色や形、たたずまい、なんだか王者の雰囲気。

チューリップ、満開。

カラミンサも葉っぱが成長。

ブルーのビオラとミヤコワスレを見守っているようなクリスマスローズ。

少し引くとこんな感じ。

こちらのミヤコワスレには蕾がいっぱい。

ハーブガーデンでは、中央にブロンズフェンネルを植えた。

オレガノの向こうにチャイブがもりもりっと。

タイムもこんもりと茂り、ネモフィラのブルーがかわいい。

野菜畑にはニンニク。

種まきしたルッコラに芽が。
間引きしなくてはね。

アーチに両側からモッコウバラが茂り、小さな蕾も。
このアーチは、風の強いこの場所では時々グラグラになり、
以前オットが固まる土で補強したのだけど、
今回の風でまた少しグラグラになったのでさらに補強してくれた。

シランに初めての花。

庭の中央、ソラマメ(形の)花壇。

タイムやリシマキア・オーレア、シバザクラなどこんもりと。
鉢の手前にオレガノ・ケントビューティーを植えた。

日向側の方がよかったかな?と、植えた後に思ったりしている。
来週、様子を見てまずいようだったら変えよう。
この裏側にはキャットミントが花を咲かせて。

さあ、植えつけの作業をしなくては…
オットが斜め向かいの畑から堆肥をちょっといただいて、土に混ぜてから。
桜。

しだれ花桃。

八重桜。

タイツリソウも。

右はギボウシ。
さて、以前から思っていたことをオットに告げると、
さすが我が家のすぐやる課、
すぐに反応してさっそく作ってくれました。
ブランコの隣のアジサイとボケのところに柵を。


芝生と雑草の境目がなくなっていて、区切りを付けたかったんだ。
板を30センチ長さくらいに切り、ついでに頭を丸くして並べた。
う~ん、いい感じだ。
このままだと素朴に過ぎるので来週色を塗ることにした。
もうひとつ、
『ユーカリの木、もう枯れちゃってるよね~』と言うと、さっそく切ってくれた。
普通にホームセンターで売っているユーカリの苗を植えたら、
よっぽどここの土が気に入っちゃったのか10メートルほどにぐんぐん伸びてしまったユーカリ。
想定外もいいところ。
大きくなり過ぎたのか、風にも揺られるしで枯れてしまったのだ。
それをのこぎりで引いてくれてさっぱり。
ありがとう。
昔むかし、次男が小学生の頃のわたしと彼との会話。
次男『父さんと、なんで結婚したの?』
わたし『ん?・・・えっとぉ~・・・』
次男『便利だから?』
そう~~~、パパはとっても便利なのよ~~~
小学生ながら、息子の洞察力はすばらしかった。
ま、幼い息子にそう言われるほどオットの手先は超器用なのであります。
何かが壊れると、即刻直してくれる。
自転車のパンク修理などお手のもの。
むしろヨロこんでいるみたい。
お菓子作りに凝った時、お菓子道具を入れる棚が欲しいな…とつぶやくと、
2時間後にはワインの木箱でせっせと作って完成。
障子張り、壁紙張りも得意だし…。
勝浦での暮らしは、オットのそんな特技を最大限発揮できる場所。
ただ、何か壊れたときに新しいものが買える…という楽しみは少ないな。
…と思っていたら、千葉の家の掃除機が壊れた。
また直すんだろうな…と思っていたら、
面倒だから買い換えよう、だって。
少々疲れてきたかしら、オットさま。
さ、チューリップとスイセンを義母と義姉のところにお土産にして帰ろう。
何だか忙しかったね。
お疲れさま~~
ワインやガーデニングにご興味はありますか?
ここでお話しましょう。