都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

2010年5月 記事一覧

2010-05-31 | 記事一覧 
05/01 Olympus IZM 300 QUARTZDATE
05/04 新静岡センター 1(建て替えられる百貨店)
05/07 新静岡センター 2(バスターミナル)
05/10 新静岡センター 3(広場)
05/13 新静岡センター 4(静鉄改札と立体駐車場)
05/16 天神湯(静岡の洋風銭湯)
05/18 東京の階段 plus
05/19 早大通りの住居(大谷石の蔵)
05/22 学習院大学 ピラミッド校舎 1(外観)
05/25 学習院大学 ピラミッド校舎 2(入口付近)
05/28 学習院大学 ピラミッド校舎 3(内部)
05/31 学習院大学 ピラミッド校舎 4(内部その他)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学 ピラミッド校舎 4

2010-05-31 | 豊島区  

 解体直前の見学会で見た内部の様子、つづき

頂部へ至るタラップ
Photo 2008.1.12

 客席後方の天井・壁面には、映写室から頂部へ至るタラップが吊されている。上ってみたい気もするが、実際はかなり恐い梯子段だったのではないだろうか。

 客席後方の天井・壁面には、多数のアンカーも取り付けられていた。ガッチリしたものなので、防災上必要なものだったのかもしれないが、どのように使うのかは不明。装飾その他を吊したり、紐を渡したりもできるが、本当の使い道はなんだったんだろう?

 足下にはセントラルヒーティングのパイプやラジエーターがある。この手の教室は冬場にひどく寒いことが多い。天井が高く、エアコンで上から吹き出すタイプだと非効率になるので、イスや足下から暖めるのは理にかなっている。セントラルヒーティングは最後まで使えたのだろうか。

学習院大学 ピラミッド校舎 1  2  3 

Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 豊島区  #大学  #前川國男 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする