都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

谷中霊園内の階段

2013-03-09 | 台東区  
谷中霊園内の階段
所在地:台東区谷中7-1
段数 :43段(上から10、17、9、7段)
Photo 2012.12.19

 谷中霊園は上野台地の比較的平坦な高台上にあるのだが、霊園の端の方は台地の縁でもあるので、JRに面してひな壇状の墓地が造られている。

 線路沿いに並ぶお墓にお参りに行くには、高台の側から階段を下りていかねばならない。谷中墓地にもこんなところがあるのかと印象的だ。

谷中霊園から京成スカイライナー(上)と、常磐線特急「スーパーひたち」E657系電車(下)
#階段・坂 台東区  #鉄道 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御隠殿坂橋の階段

2013-03-08 | 台東区  
御隠殿坂橋の階段
所在地:台東区根岸2-23
段数 :35段(下17段、上18段)で跨線橋部分に至る
Photo 2012.12.19

 御隠殿坂(ごいんでんざか)は、輪王寺宮(東叡山寛永寺の住職である親王)が寛永寺から御隠殿と呼ばれた別邸へ行くために造られた坂。

 鉄道が建設された後は踏切になっていたが、1928年頃にRCで御隠殿坂橋が架けられたという。

 階段をリストアップする際は、地形と関係があるか、すなわち地形的な高低差を上り下りするために造られているかをいちおう基準にしている。だから普通の歩道橋や跨線橋は対象にならないのだが、片側だけが階段になっているこのような場合はちょっと悩む。階段のある場所が斜面や崖から100m近く離れていても良いものかどうか・・・。

#階段・坂 台東区  #地形  #橋  #鉄道 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の階段 DB

2013-03-07 | Weblog 

 半年ほど放置していた階段DBの更新を再開。

東京の階段 DB -階段データベースカード-

 とりあえずしばらく、以前のエントリーの加筆などをして行きます。そんなわけで、いきなりNo.0003に戻ったりしてますが悪しからず。

 また、過去エントリーの階段情報の修正もしています。例えば、

白金・氷川神社参道
朝日中学校東側
途中に車止めがある階段
高い擁壁下の階段
区立神応小学校南側 2
区立神応小学校南側 1

などは、幅、長さ、高低差、傾斜などの情報を加筆しました。

 とは言っても、全部のエントリーを修正するほどは調べ切れてないので、これも気がついたところだけの予定です。

 また、再開はするものの、しばらくすると更新停止になる可能性大です。

 都市徘徊Blogの方もゆるゆると時々更新していきますので、またよろしくです。

#階段・坂  #階段・坂 港区 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする