ついこの前まではひ弱だったにこまるも
田植え後ほぼ1ヶ月が経ちご覧の通り元気に。
大きさは研究センターの「にこまる」と同程度ですが
ちょっとどころではなくかなり厚め。
実はきのうもS先生に尋ねたのですが
毎年、田植えの時に悩むことで
一株の植え付け本数と植え付け間隔の関係です。
本当は私たち人間もそうですが「粗植(食)」が一番なんです。
センターではポット苗で1本植えとのことでしたが、
1本でもあそこまで分げつして株が張っています。
通常の田植え機械で1本を均等に植え付けるのは至難の技。
ジャンボの餌食を考えると尚更欠株だらけになることも。
今年最後に植えた圃場が失敗でした。
理想は1株あたりの植え付け本数は多めに設定して
株間を出来るだけ広めにと思っているのですが
機械の性能的な限界があります。
高価な機械は百姓の私には手が届くわけないし・・
当分は試行錯誤でやってみるしかないようです。
←クリックで応援をお願いします
田植え後ほぼ1ヶ月が経ちご覧の通り元気に。
大きさは研究センターの「にこまる」と同程度ですが
ちょっとどころではなくかなり厚め。
実はきのうもS先生に尋ねたのですが
毎年、田植えの時に悩むことで
一株の植え付け本数と植え付け間隔の関係です。
本当は私たち人間もそうですが「粗植(食)」が一番なんです。
センターではポット苗で1本植えとのことでしたが、
1本でもあそこまで分げつして株が張っています。
通常の田植え機械で1本を均等に植え付けるのは至難の技。
ジャンボの餌食を考えると尚更欠株だらけになることも。
今年最後に植えた圃場が失敗でした。
理想は1株あたりの植え付け本数は多めに設定して
株間を出来るだけ広めにと思っているのですが
機械の性能的な限界があります。
高価な機械は百姓の私には手が届くわけないし・・
当分は試行錯誤でやってみるしかないようです。
←クリックで応援をお願いします