天気が日替わりで変わるので作業も日替わりです。
その日のやっておくべきことを消化しておかないと・・
貴重な晴れ間を利用して玄蕎麦の天日干しと
最優先作業は蕎麦の選別作業です。
選別には唐箕といって
わが家でも一番レトロな農機具を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/c73cf34604e59bfe0624481c3172a18f.jpg)
風の力を利用して選別作業をするものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/1b2729b73c82faca8fad3493264fa4bc.jpg)
まず、一番手前に充実した重い実が落ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4943aaf889a97879141e094b92439f66.jpg)
次は二次的に未熟の実が落ちて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/66f06a7afa778c6f3d91dec5e6056803.jpg)
最後は殻や茎葉等が飛ばされて選別するという訳です。
今年も手刈りで始まった蕎麦の収穫、
手作業での脱穀、選別という作業も無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/305ff31d97c91d5e6b6c8b5e5d89e2f9.jpg)
ようやく今年もここまできました。
あとはもう一度天気のいい日に天日干ししたら
そば粉に挽くもよし、殻だけを剥いてそばの実もいい。
最近、NHKの朝の番組で、
そばの実がダイエットにいいといったことで人気があります。
完全無農薬で自家栽培の“そばの実”
ご希望の方は左サイドバーよりメッセージください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/db/1af4757642546b4f788184337eac7b53_s.jpg)
「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
その日のやっておくべきことを消化しておかないと・・
貴重な晴れ間を利用して玄蕎麦の天日干しと
最優先作業は蕎麦の選別作業です。
選別には唐箕といって
わが家でも一番レトロな農機具を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/c73cf34604e59bfe0624481c3172a18f.jpg)
風の力を利用して選別作業をするものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/1b2729b73c82faca8fad3493264fa4bc.jpg)
まず、一番手前に充実した重い実が落ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4943aaf889a97879141e094b92439f66.jpg)
次は二次的に未熟の実が落ちて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/66f06a7afa778c6f3d91dec5e6056803.jpg)
最後は殻や茎葉等が飛ばされて選別するという訳です。
今年も手刈りで始まった蕎麦の収穫、
手作業での脱穀、選別という作業も無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/305ff31d97c91d5e6b6c8b5e5d89e2f9.jpg)
ようやく今年もここまできました。
あとはもう一度天気のいい日に天日干ししたら
そば粉に挽くもよし、殻だけを剥いてそばの実もいい。
最近、NHKの朝の番組で、
そばの実がダイエットにいいといったことで人気があります。
完全無農薬で自家栽培の“そばの実”
ご希望の方は左サイドバーよりメッセージください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/db/1af4757642546b4f788184337eac7b53_s.jpg)
「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)