予報では北部九州も
今週末には梅雨入りしそうな気配。
何はともあれ収穫だけは終えておきたい。
種まきを終えたイネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/8b6aa8e0b957c672ef58e184dbba909c.jpg)
段積みしていた育苗箱をきのうの午前中に外に出して
寒冷紗を覆ってこちらはとりあえず一段落。
午後からはタマネギ畑へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/a67503bb1732df7411891cd14bb6608f.jpg)
行ってみてビックリ。
ちょっと油断しているとこれだ。
令和になって一ケ月、
ジャガイモの収穫に追われている間に
雑草のほうがタマネギより大きくなっていた。
なかには収穫の時に脱粒したのだろう蕎麦の白い花も混じっている。
平成の時代の最後まではしっかり草取りもやっていたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/8ab42f86079aa0619fc2d5fd70e77e5a.jpg)
仕方なく草払い機で刈り取って、
あの ❝ ジャガイモ拾い隊 ❞ も今回は ❝ タマネギ見つけ隊 ❞ と化して、
雑草の中からタマネギを見つけながらの引き抜き作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/5263cdc5e1c3d9e49cd35e5ff07e31e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/cdecc81d7548c9961244a2a62be58436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/eece457e980c5df00be5be490c719c2b.jpg)
毎年、長老からも除草剤を使ったらとよく言われるが、
栽培面積もさほど広くないのでそこは拘りで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/f3bed15e9a7d6bf2480a188a1eb151b7.jpg)
今回発見したことだが、
すでに黒化している蕎麦もあり
来年から春蕎麦の栽培にも挑戦してみようかな?
「やめて、もうこれ以上!」
・・・・・遠から聞こえてきた。
今朝も夜明け前からタマネギ畑へ出勤、
午前中のうちにタマネギもすべて取り上げてきました。
これで、一気に二つの肩の荷が下りたことに。
春作新ジャガイモ「デジマ」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
今週末には梅雨入りしそうな気配。
何はともあれ収穫だけは終えておきたい。
種まきを終えたイネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/8b6aa8e0b957c672ef58e184dbba909c.jpg)
段積みしていた育苗箱をきのうの午前中に外に出して
寒冷紗を覆ってこちらはとりあえず一段落。
午後からはタマネギ畑へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/a67503bb1732df7411891cd14bb6608f.jpg)
行ってみてビックリ。
ちょっと油断しているとこれだ。
令和になって一ケ月、
ジャガイモの収穫に追われている間に
雑草のほうがタマネギより大きくなっていた。
なかには収穫の時に脱粒したのだろう蕎麦の白い花も混じっている。
平成の時代の最後まではしっかり草取りもやっていたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/8ab42f86079aa0619fc2d5fd70e77e5a.jpg)
仕方なく草払い機で刈り取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/4f96d4a0458924b779e59f04d9806cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/1b93ea5b531c02547e2fc8fabac78984.jpg)
あの ❝ ジャガイモ拾い隊 ❞ も今回は ❝ タマネギ見つけ隊 ❞ と化して、
雑草の中からタマネギを見つけながらの引き抜き作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/5263cdc5e1c3d9e49cd35e5ff07e31e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/cdecc81d7548c9961244a2a62be58436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/eece457e980c5df00be5be490c719c2b.jpg)
毎年、長老からも除草剤を使ったらとよく言われるが、
栽培面積もさほど広くないのでそこは拘りで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/f3bed15e9a7d6bf2480a188a1eb151b7.jpg)
今回発見したことだが、
すでに黒化している蕎麦もあり
来年から春蕎麦の栽培にも挑戦してみようかな?
「やめて、もうこれ以上!」
・・・・・遠から聞こえてきた。
今朝も夜明け前からタマネギ畑へ出勤、
午前中のうちにタマネギもすべて取り上げてきました。
これで、一気に二つの肩の荷が下りたことに。
春作新ジャガイモ「デジマ」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)