田植えを終えても気を抜けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/1ab93268e2ad294464e7ba8e07026b6f.jpg)
今のように雨が多いと
どうしても田んぼの水かさが増して・・
喜んでいるのはこいつらだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/7b63c7d35238c462f645c8a5e5559da5.jpg)
田んぼでは我が物顔でのさばっていて、
植え付けたばかりの早苗が餌食となってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/b4b56812706c9003ba6211139c4c59ab.jpg)
いったい誰が連れてきたんだ!
この外来種のジャンボタニシ。
今では西日本のほとんどの地域に生息していて幅を利かせている。
雑草だけ食べてくれれば歓迎するのだが、
その旺盛な食欲は雑草もイネも区別なく食らいやがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/836172e113516d298674cf1efa855196.jpg)
イネがある程度大きくなるまでは油断できない。
普段は畔際の水が多いところを好んで生息しているのだが、
最近は田んぼの真ん中付近でも見かけることがある。
今まで畔際の周辺部分だけを除去していたので、
中心部分は安全だと学習してきたのか?
また、今年はヒエの成長も早いようで、
並行して雑草の管理もしなければならない。
水管理も含め、しばらくは田んぼへ出勤の毎日となりそう。
←クリックで応援をお願しいします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/1ab93268e2ad294464e7ba8e07026b6f.jpg)
今のように雨が多いと
どうしても田んぼの水かさが増して・・
喜んでいるのはこいつらだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/7b63c7d35238c462f645c8a5e5559da5.jpg)
田んぼでは我が物顔でのさばっていて、
植え付けたばかりの早苗が餌食となってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/b4b56812706c9003ba6211139c4c59ab.jpg)
いったい誰が連れてきたんだ!
この外来種のジャンボタニシ。
今では西日本のほとんどの地域に生息していて幅を利かせている。
雑草だけ食べてくれれば歓迎するのだが、
その旺盛な食欲は雑草もイネも区別なく食らいやがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/836172e113516d298674cf1efa855196.jpg)
イネがある程度大きくなるまでは油断できない。
普段は畔際の水が多いところを好んで生息しているのだが、
最近は田んぼの真ん中付近でも見かけることがある。
今まで畔際の周辺部分だけを除去していたので、
中心部分は安全だと学習してきたのか?
また、今年はヒエの成長も早いようで、
並行して雑草の管理もしなければならない。
水管理も含め、しばらくは田んぼへ出勤の毎日となりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)