ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

れんげ草の鋤き込み

2009-04-18 | 日々の農作業
午後よりれんげ草の鋤き込み作業を実施。

10月にレンゲ草の種を蒔くタイミングを逸してしまっていましたが、
昨年のレンゲ草の花が咲いた後に種が落ちていたのか
今年も斑状態ではあるが花が咲きました。

昨年の稲刈り後の初めての耕起となり土が非常に固かったので、
古株を起こす程度の深さでれんげ草を鋤き込みました。

耕起作業の時はいつもそうですが、カラスが寄ってきます。
耕起したあとは虫やカエルがチョロチョロしていますので、
連中はよく知っているんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺菌、殺虫の防除作業。

2009-04-17 | 日々の農作業
我が家の防除機械も旧式でエンジンの始動に時間がかる。
午後からジャガイモの防除作業を実施しました。
きのうまでに比べ風も殆どなく絶好の防除日和りとなった。

黒土の試験区域には、ホロストーンの粉末剤を混ぜて散布しました。

活力源のT社長も手伝っていただき有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防除作業は明日に延期

2009-04-16 | じゃがいも(デジマ)
きょうの午後からは降水確率50%の予報だったので、
本日の防除作業は中止していたが雨は結局降らずじまい。

防除と同時に活力剤の葉面試験散布も行うため、
北九州市のT社長も立ち会われるとの事で
明日午後に殺菌、殺虫の防除を行う予定です。



クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽてと倶楽部会員の皆様へ

2009-04-15 | じゃがいも(デジマ)
本日、春作「新ジャガ」の先行予約の受付を開始しました。
既に会員の皆様へは案内書を発送しております。
遅くなりましたが、今回もよろしくお願いいたします。

収穫時期は例年通りの5月中下旬の予定です。
また、芋掘り体験をご希望の方は早めにお知らせください。

尚、新規でご購入希望の方は atcchin@mail.goo.ne.jp へ
ご一報いただければ案内書をお送りいたします。



クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気が出る「脳」のだまし方教えます。

2009-04-14 | よもやま話
きょうは、昨夜からの雨でいい休養日になりました。
筋肉痛と脱力感で満たされているところに、
得意先よりメールが届いていたのでご紹介します。



 人間の脳は飽きっぽくできています。
「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。
解決策は「脳をだます」ことです。

脳の一部に淡蒼球(たんそうきゅう)という部位があり、
「やる気」や「気合」など日常生活で大切な
基礎パワーを生み出す所だそうです。

自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。
しかし、ご紹介する「四つのスイッチ」を使えば、
淡蒼球を起動させることが可能です。


 一つ目のスイッチはBody(身体)。

身体は脳の支配下にあると思われがちですが、
本当は逆で、カラダが主導権を握っています。
進化の過程を思い出してください。
脳とカラダのどちらが先に発達したか。
もちろんカラダです。
カラダのない動物はいませんが、脳のない動物はいくらでもいます。
脳は進化の歴史では新参者なのです。
「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しい」、
「やる気が出たからやる」のではなく「やるからやる気が出る」のです。

 日曜日の朝、平日より遅く起きていませんか?
起床のリズムを崩すことはおすすめできません。
趣味や勉強の時間もあらかじめ決めておくといいでしょう。
場所の移動も効果的です。
新幹線や飛行機では、なぜか集中できるという人も多いのではないでしょうか。
最近の研究で身体を動かさずとも、動いているという感覚があれば、
脳が活性化することがわかっています。


 二つ目はExperience(経験)。

日常生活の体験は「海馬(かいば)」を通じて、
貴重な記憶や知恵として脳に貯えられます。
「海馬は脳の最高幹部だ」といわれます。
脳を企業にたとえると、もっとも重要な指令を下すのが社長である海馬。
日常生活で初めて経験するような事態では、
海馬が淡蒼球などを総動員して事態に対応します。
しかしいつもと同じ経験では、わざわざ海馬が顔を出す必要はありません。
部下だけで処理を代行できる。
つまりよほど重要なことでない限り、海馬にまで情報は届かない。
海馬のためにはいつもと違う要素を取り入れるのが効果的なのです。

 そのためには
「形から入る」「身銭を切る」「人を喜ばせるためにやる」などがおすすめです。
また脳研究では「準備の心(プリペアードマインド)」という概念が知られています。

事前に「続かなくて当たり前」と気楽に構えておくと、長続きします。


 三つ目はReward(報酬)。

ごほうびの喜びは「テグメンタ」という脳部位を活性化させ、
快楽物質であるドパミンを出します。
ドパミンは淡蒼球に直接働きかけるため、
ごほうびとやる気とは強い相関があります。

 お金や食べ物も報酬になりますが、何よりのごほうびは達成感でしょう。
目標は小さくしつつ、腹八分目でやめるというのがおすすめです。
 

 四つ目はIdeomotor(イデオモータ)。

「念ずれば通ず」はウソではありません。
たとえば「コックリさん」という遊びはイデオモータの一種だとされています。
強く念じることで、無意識のうちにカラダが動く。
成功のイメージを具体的に描き、
その自分に「なりきる」ことでやる気が引き出されます。

 脳の情報処理というのはパラレルに行われます。
その意味で、「趣味は仕事のリトマス試験紙」だといえるかもしれません。
仕事がうまくいかないときは、趣味には集中できませんよね。
一流の人は、四つのスイッチを無意識のうちに使い、
趣味を通じて、仕事にも弾みをつけているのでしょう。



まとめ。
「淡蒼球」を動かす4つのスイッチ

 [B] Body カラダを動かす
 [E] Experience いつもと違うことをする
 [R] Reward ごほうびを与える
 [I] Ideomotor なりきる


東京大学大学院薬学系研究科准教授池谷氏の提唱。




参考になりましたか??

さあ、スイッチオンで明日からまた頑張りましょう。



クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで大きく育ちました。

2009-04-13 | じゃがいも(デジマ)
今日も昼間は暑いぐらいの一日でした。
田んぼは、来月まで雑草が生えない程度に管理が必要です。

1週間ぶりにジャガイモ畑に行ってみると
随分大きく育っていました。

夕方から久しぶりの雨になり、明日の午前中まで残りそうで、
明後日ぐらいに1回目の防除を予定しています。


全体的に赤土圃場は少し生育が遅い


黒土ほ圃場ホロストーンを土壌散布した部分


日没近くになると葉を閉じて起立してくる。



ランキングに参加しています。 
クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終了。やれやれ。

2009-04-12 | 米づくり(にこまる)
稲作圃場(簡単に言うと田んぼ)の畦際の土起しを
なか一日休憩を入れてきょうで終了させました。

今日の長崎は初夏のようで最高気温24.1℃。
つなぎでは暑く上半身半袖でも汗をかくほど。

最近では多く見られる畦際に除草剤を散布して、
草を枯らしてからやると楽なのですが・・・

昔の人達はトラクターやコンバインも無く、
山間部の棚田では畦塗りからやっていたことを考えると、
これくらいは修行のつもりでやらないと。

しかし、なんと言ってもこの作業と
春ジャガイモのマルチの展張作業が苦手です。

体中が筋肉痛で、車の乗り降りの時は痛たたたっ。




ランキングに参加しています。 
クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ガッツポーズの日」

2009-04-11 | よもやま話
車のラジオを聴いていたら、今日は「ガッツポーズの日」らしい。

昭和49年の今日、東京の日大講堂で行われた
ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、
「OK牧場」で有名なガッツ石松がロドルフォ・ゴンザレスに対し
8ラウンドKO勝ちした。

その時、両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、
新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、
喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始まりと言われている。

「ガッツポーズ」という言葉は和製英語であり、
そのまま英語としては通用しない。



ランキングに参加しています。 
クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「にこまる」種子が配達される。

2009-04-10 | 米づくり(にこまる)
JAより今年の「ながさきにこまる」の水稲種子が配達されていた。
種子は毎年更新しており、地元の諫早市小野島産の種子2袋、
40キログラム、80アール分である。






今年は「にこまる」が2008年産米食味ランキングで
最上級の「特A」に評価され、
全国の有名ブランド米に仲間入りしたわけで栽培農家が増えると思われる。

今でも追加の問い合わせを頂戴しております。
誠に申し訳ありませんが、完売となっておりますのでご了承ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100メートル1時間を切った。

2009-04-09 | 米づくり(にこまる)
100mのあぜ際の手起こし作業。
56分という驚異的でもない記録を達成!





体力勝負のこの作業。
途中、休まなければ30分ぐらいで到達するのだが・・

その後ペースは次第に落ちて、
一周で240メートル。四隅の古株まで起こして、
全て終えたのは4時間はたっぷりかかっていた。





体中がガタガタの状態。
機械の有り難さを痛感します。



ランキングに参加しています。 
クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする