ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

甘~い巨峰が届いた

2012-09-04 | よもやま話
福岡の母が毎年送ってくれる浮羽の巨峰。
今年の甘さは特別です。



9月になっても暑い日が続いていますが、
きょうから秋昨種イモの準備と圃場の土づくりにかかります。

春作の収穫後は「にこまる」一辺倒になっていましたが、
ぽてと倶楽部本来のジャガイモ栽培といういことです。

これから稲刈りまでの2か月の間は
田んぼと畑の両方に気配りが必要になります。



日記@BlogRanking

  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮守の森の「村祭り」が危ない

2012-09-03 | よもやま話
♪ 村の鎮守の神様の
  今日はめでたい御祭日
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  ドンドンヒャララ ドンヒャララ
  朝から聞こえる笛太鼓 ♪


小さい頃に歌っていた童謡「むらまつり」です。


画像:吾妻町

今年、当地の鎮守の森の秋祭りの開催が危ぶまれていました。

というのも、原因は「資金不足」のようなんです。
地区住民も外からの転入が多く、
世代の若返りもあり「面倒」「無関心」の風潮も・・・

今まで経費の大半が寄付金で賄われていたんですが、
経済低迷による企業商店の寄付金額の減少が大きいらしいのです。

田舎の神社の参拝客といえば地域住民の初詣ぐらいで、
御賽銭の収入といっても微々たるもの。

結局、全ての氏子から一律寄付金を徴収することで
簡易的な開催にこぎつけたらしいが、
昔から地区に伝わるお祭り等は廃れさせてはならず、
私たちは後世に継承していく義務があります。

喪中の私は、その前日の「しめ縄作り」の作業に手を挙げた。




日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の園芸『やさいの時間』

2012-09-02 | メディア登場
今朝放送されたNHKEテレ『やさいの時間』

やさいの時間


ビギナー向けの人気野菜!秋ジャガが放送されました。

先月送っていたデジマの種イモたちの晴れ姿です。
むしろ、わが家の畑より堆肥もたくさん入れてもらって、
しかも丁寧に植えて頂き喜んでいることでしょう。

秋植えジャガイモの大事なポイントは、

1.植えつけ時期を守る。

確かに私たちが子供の頃は、夏休み後半が植え付けの最盛期でしたが、
最近では長崎も残暑が厳しいので9月上旬に植えています。

2.品種を選ぶ。

当地では定番のデジマ、ニシユタカ、アイユタカ、普賢丸、
最近ではさんじゅうまるが出てきました。

3.種イモは切らない。

春作の種イモ増殖栽培で増やしたイモを
この秋の種イモとして用いますので大きさはまちまちです。

もちろん、大きいイモも切って使わないと足りなくなりますので
ジャガイモにとって良くないのですが、
干ばつ気味の時は灌がい用水を散水することがあります。


菜園の場合と栽培規模も違いますので、
植え付けの深さ、堆肥や肥料の投入方法にも違いがありますし、
発芽してからの芽かき作業まではまず無理ですね。

今回見逃した方は6日(木)11:30~再放送があります。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の開花

2012-09-01 | 米づくり(にこまる)
稲は晴れた日の午前中に清楚な花を咲かせます。



普通はなかなか見る機会がないと思いますが花びらはありません。

1本の穂は、穂先から順番に花が咲き、
1つの稲の花が咲いているのは約2時間ぐらいです。

穂の全部が咲き終わるまでに、1週間ぐらいかかります。
少しずつずらして花を咲かせるのは、
子孫を確実に残すための稲の仕組みといえます。

この時期は花を傷つけないためにも
出来るだけ田んぼに入らないようにします。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこまる出穂確認

2012-09-01 | 米づくり(にこまる)
2つの台風が通過している間に出穂が始まっていた。



台風が接近している時にはまだ確認出来なかったのですが、
あっという間にここまでなっています。

ヒノヒカリが先週には出穂が始まっていたので
今年は早いと思っていましたがほぼ例年と変わらないようで、
ヒノヒカリに比べて3~4日ほど遅いぐらいでしょうか。

田んぼで一番早い「走り穂」が出て、
その後、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」、
すべての穂が揃うと「穂揃い期」と言います。
今の状況はちょうど「出穂期」といえるでしょう。

この後、稲は葉で光合成をしてブドウ糖を生産し穂に溜めます。
いわゆるこれが、私たちが食べるお米というわけです。

これから登熟までの期間は、
晴天が続き光合成量が大きくなることが大切です。

出穂後に晴れて暑い日が続くとおいしいお米が出来ます。
私たちにとっては厳しい残暑も、稲にとっては恵みとなるわけです。

それにしても15号、14号とほぼ同じコースを辿って
九州直撃しなかったのが幸いでした。
しかし、まだこれからが台風のシーズンで油断は出来ません。



日記@BlogRanking


  ←クリックで応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする