”秋の味覚”サンマが今年は高い。例年だとスーパーの目玉商品として一匹100円
で売られているのに、今年は倍の200円もする。これでは簡単に口に入らない。新聞
報道だと、今年は猛暑続きのせいか海水の表面温度まで上がり、そのせいで冷水を
好むサンマが日本近海に寄りつかず、その品不足から値段が上がっているとのことだ。
戦中の食糧難の時は、ほとんどサカナを食べた記憶がない。戦後も暫くは食糧難だっ
たが、カネを出せば食べられた。駅前の闇市では大きなイワシが、目も飛び出す高値
で売られていた。ラジオの”配給だより”では、なぜか毎日、スケソウダラの名前をいっ
ていたのを想い出す。あの時代は、イワシとスケソウダラが豊漁だったのだろうか。
今年はサンマは不漁だが、イワシは当たり年のようだ。九十九里にサーフィンに出かけ
た若者が、イワシが群遊していた、とブログで書いていた。イワシは高温の海を好むの
であろうか。僕の住む目は”サンマ”で有名だ。このままサンマの不漁が続くと今年の
サンマ祭りは開催できるかどうか心配だ。イワシが豊漁だからといって、イワシ祭りにす
るわけにはゆかない。
いずれにせよ、今は豊かな時代である。あの食糧難の時代がウソのようだ。
で売られているのに、今年は倍の200円もする。これでは簡単に口に入らない。新聞
報道だと、今年は猛暑続きのせいか海水の表面温度まで上がり、そのせいで冷水を
好むサンマが日本近海に寄りつかず、その品不足から値段が上がっているとのことだ。
戦中の食糧難の時は、ほとんどサカナを食べた記憶がない。戦後も暫くは食糧難だっ
たが、カネを出せば食べられた。駅前の闇市では大きなイワシが、目も飛び出す高値
で売られていた。ラジオの”配給だより”では、なぜか毎日、スケソウダラの名前をいっ
ていたのを想い出す。あの時代は、イワシとスケソウダラが豊漁だったのだろうか。
今年はサンマは不漁だが、イワシは当たり年のようだ。九十九里にサーフィンに出かけ
た若者が、イワシが群遊していた、とブログで書いていた。イワシは高温の海を好むの
であろうか。僕の住む目は”サンマ”で有名だ。このままサンマの不漁が続くと今年の
サンマ祭りは開催できるかどうか心配だ。イワシが豊漁だからといって、イワシ祭りにす
るわけにはゆかない。
いずれにせよ、今は豊かな時代である。あの食糧難の時代がウソのようだ。