「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

「昭和の日」② ”上を向いて”歩いた時代

2007-04-30 05:22:50 | Weblog
僕が大學を卒業した昭和28年は、新旧大學が一緒に卒業生を
出した年で、大変な就職難だった。”もはや戦後ではない”と
経済白書が記し、流行語になったのは、その翌々年の31年で
あった。昭和時代の定年は55歳、僕がそのまま仕事を続ければ
62年がその年、つまり僕にとってはサリーマン時代がまさに
昭和であった。

14歳の多感な少年時代に敗戦を迎えた僕らは、あらゆるものが
”コペルニックス”的転換だった。「神」だった天皇が「人間」を宣言
吹くものと思っていた"神風”が吹かず、神、仏への信仰は薄らいで
いった。今まで見たこともなかった”ジープ”にのって「民主主義」
と「自由」がやってきた。

”戦後ではなくなった”戦後をテレビのCMで表現すれば”モーレツ”、
流行歌でいえば、坂本九の"上を向いて歩こう"の時代であった。
列島改造、所得倍増で初任給が1万円前後だった僕の給料も43年
に転職した時には10倍増になり、やがてバブルへと向かった。

朝鮮戦争もありベトナム戦争もあり、そのたびに日本の経済は恩恵
を受け、飛躍したが、巻き込まれなかった。「平和憲法」のお蔭であろ
う。国内的には第一次安保、第二次安保、学園紛争なども経験した。
一方では東京五輪、札幌冬季オリンピックも開催した。

「昭和」の収支決算は? 前半にあれだけの犠牲を払ったお蔭で
後半三分の二はプラスの時代だった。戦争がなく平和を十二分に
満喫できた。が、失ったものもあった。それは日本人の”心”では
ないだろうか。

「昭和の日」① ”天皇陛下のためならば”

2007-04-29 06:10:05 | Weblog
4月29日が今年から「昭和の日」の休日に変わった。戦争前に生
まれた世代は、どうしても「昭和」を戦中(前)と戦後に分けてふり
返る。僕は満州事変(6年)が始まった年に生れ、支那事変(12
年)の時に小学校入学、敗戦が中学3年(20年)であるから、まさ
に”昭和15年戦争”の申し子みたいな世代である。

戦前を象徴する歌の一つに「露営の歌」(作詞薮内喜一郎 作曲古
関裕而 昭和12年9月)がある。この歌は出征兵士を送るさいに決
まって歌ったものだった。
       ☆ 勝ってくるぞと 勇ましく
         誓って古里(くに)を出たからは
         手柄(てがら)なしには 死なれようか
         進軍ラッパ聞くたびに まぶたに浮かぶ
         旗の波

         思えば今日の 戦争(たたかい)に
         朱(あけ)に染まって にっこりと
         笑って死んだ 戦友が
         天皇陛下万歳と 残した声が忘らりょか

明治生まれの父は毎月1日と15日には家の神棚に参拝し、近所の神社
に行き拍手して拝んでいた。新聞に皇室関係の写真が載ると、必ず神棚に
捧げていた。行事には国旗掲揚とともに宮城(皇居)を遥拝した。天皇陛下
は「神」だったのである。

この戦争で数百万人の日本人が死んでいった。広島、長崎の原爆で、東京、
大阪などの大都市空襲で、シベリア、満州、サイパン、ニューギニアなどの
南瞑の地の戦場で。これらの尊い犠牲を忘れてはいけない。「激動の日々
を経て復興をとげた」昭和の時代を大型連休の一日に顧みるのも意味がなく
はない。

         

誤った造語は誤った歴史認識 NHK

2007-04-28 05:09:43 | Weblog
安倍総理の訪米に対して無礼な反日グループがホワイトハウス前で
抗議デモを行った。この連中は、2000年12月の東京九段会館での
”性奴隷”模擬法廷にも参加、天皇に有罪判決をしたグループである。
いってみれば常連である。NHKはこのデモを27日午前7時からのTV
ニュースで大きく扱った。ニュース価値はNHKの判断だが、NHKはいつ
から「従軍慰安婦」という誤った造語を常時使うようになったのか。

「従軍慰安婦」という言葉は存在しない。同じように「太平洋戦争」と
いう呼称もあの時代にはなかった。昭和16年12月12日の閣議決定
で「大東亜戦争」と正式決定しており、戦場もインド洋からインパール
豪州にまで広がっていた。「太平洋戦争」は戦後進駐軍の命令で出来
た造語がそのまま定着してしまった。

「従軍慰安婦」は外国の誤った事実誤認で出来た造語である。NHKも画
面には”従軍慰安婦”と表記しているが、耳からは従軍慰安婦である。
このような誤った表現が定着すると誤った歴史認識へとつながってゆく。

安倍総理がまた、この問題で頭をさげた。摩擦をさける外交上の手段な
のはわかるが、デモをしている連中は、一握りの職業的な連中である。
無視すべきである。NHKをはじめマスコミもこんな連中にかかわりあって
はいけない。7年前の”性奴隷"模擬法廷をまともにニュースとして扱った
のはNHKと朝日新聞だけであった。



”大きいことはよい事だ”

2007-04-27 06:15:44 | Weblog
ビッグ・サイズ、でっかい食べ物がブームだ、とテレビが伝えていた。
顔より大きいシュークリーム、ドラ焼き、ハンバーグ、老舗のかき揚
天ぷらなどなど・・・・。スーパー売場にも超大なインスタント・ラーメ
ン、プリンなども売られているという。食糧難時代に育っている世代
にとってはもったいなくて涙が出てくる。

1970年ごろだろうか"大きいことはよい事だ”といわれたことがあった。
亡くなった作曲家の山本直純さんが自ら出演して自作のCMソング”大
きいことはよい事だ”を歌った。森永チョコレートの宣伝だった。あれから
もう30数年もたっているのだ。

日本の景気が左上がりに上昇しているときだった。社会人になって初め
て僕は営業の仕事に従事、他人に頭をさげるのを知った。そんな素人でも
ものが売れた時代だった。バブルに入る助走期で、いま考えると、なにか
につけて活気があった。

新しい”大きいものは”の時代は到来したのであろうかー。このあと第二
のバブルはあっては困るが、左下がりの景気よりは左上がりのほうがよい
に決まっている。経済”音痴”の僕にはよくわからない。年金生活者にも
なにかその恩恵があればよい。高齢者にとっては顔のような大きなハンバー
グは食べられない。せめて老後の福祉いじめだけはやめてほしい。















もう一つわからない”天下り”規制

2007-04-26 06:07:05 | Weblog
いわゆる天下り規制の国家公務員改正案が今国会に提出される。
このところ新聞やテレビでさかんに報道されているが、僕にはあま
り関心がない。一般の人たちも同じではないだろうかー。

"天下り”については高級官僚が定年前に職を辞め、有利な条件で
公益法人や関係の機関に再就職し、高給をはみ、そのうえ再び高い
退職金を貰って、悠々自適の生活を送る華麗な人たちーぐらいの認
識しかない。

国家公務員改正案の骨子を読んでみたが、最初から上記の予見が
あるせいかよくわからない。高級官僚の入った"ボックス”をガラガラかき
まわしたみたいなものだ。高級官僚出身の議員が”ああだ、こうだ”と
いって自分の後輩たちの利権を擁護したのにすぎない。

国民の大半の単純な疑問は、なぜ高級官僚は難関を突破して国家公
務員になったのに、最後まで勤務しないのかーという点だ。同期入省の
一人が次官になると、その他の高官は自動的に関連の公益法人その他
に出てゆく伝統的仕組みがあるのだそうだ。このような役人を受け入
れるポストがなんと2万4千もあると聞いた。

”卵が先か鶏が先か”論になるが、果たしてこんなに多くのポストが
必要なのかどうかー。看板だけ掲げて何をやっているのかわからない
”公益法人”があるのは素人目にもわかる。やっかみだが、高級官僚
が二度ならず三度も"天下り”し、そのたびに退職金を”せしめて”行く
制度の廃止からはじめてはどうか。


無責任な「週刊朝日」はカストリ雑誌以下

2007-04-25 09:28:52 | Weblog
安倍総理の元秘書が長崎市長銃撃事件のヤクザと関係して
いたことを匂わす記事が「週刊朝日」に載っている。買うのは
馬鹿らしかったが、物書きのはしくれ、読んでから批判しよう
と買ってきて読んだ。安倍総理が激怒するのも当然だ。言論
の自由をはきちがえている。

敗戦直後、雨後の竹の子のようにエロ、グロ、ナンセンスの雑
誌が登場した。当時”三合飲めば目がつぶれる”密造酒のカス
トリ焼酎が横行していたが、三号でつぶれる粗悪なこの雑誌の
ことをカストリ雑誌と読んだ。エロ、グロ、ナンセンスならば国益
にはあまり関係はない。関西テレビの"納豆”番組みたいなもの
だ。

これに反して、「朝日」の報道は罪深い。先日も皇太子殿下が皇籍
離脱を考えている、という外国の報道を同誌に報道、結局そのあと
事実誤認と謝罪している。誤ればいいというものではない。安倍総
理は”まったくのデッチ上げで捏造だ”と朝日に謝罪を求めているが、
朝日側は”事実と違っていました”と広告でお茶をにごした。

朝日は過去においても一連の慰安婦問題で誤報をし「国際女性戦
犯法廷」でも意図的な報道で、わが国の国益を損じる報道をしてい
る。無責任な功をあせる若い記者だけの問題ではなく、経営者にも
重大な責任がある。

”インテリ”は「朝日」という変な迷信がわが国にはある。ちょっ
と大げさにいえば、この新聞によってわが国は滅亡する。


長い”冬眠”から覚めて ラジオ体操

2007-04-25 05:24:30 | Weblog
長い”冬眠”から覚めてきのうから早朝のラジオ体操に参加した。
5か月ぶりである。庭先の茂みにいたガマ君は、とっくにお目覚め
というのに。やはり加齢のせいなのだろう。年々遅い目覚めになっ
てくる。

会場の旧大學キャンパス跡には”冬眠”せず元気に一冬を越したお
仲間が大勢すでに集まっていた。中には92歳の旧大日本帝国海軍
軍医の大先輩のしゃっきとした姿もみられた。

ラジオ体操の歴史は古い。昭和3年11月からというからそろそろ80年
である。この長い歴史の中で22年から26年5月まで中止されている。
戦後の混乱の中、またあの食糧難時代、体操どころではなかった。23
年、僕は大學に入学したが、その年は6月から早くも夏休みに入った。

戦前生れは今のラジオ体操の歌より戦前のほうが懐かしい。
     ◎ 踊る旭日の光を浴びて
       屈(ま)げよ 伸ばせよ
       吾等(われら)が腕(かいな)
       ラジオは号(さけ)ぶ 一、二,三
夏休みの学校の校庭で(出)のハンコをカードに押して貰った”夏の
想い出”である。

が、一方では理由はよくわからないが、ラジオ体操に対して変な抵抗も
ある。戦争中はなんでも”号令”であった。号令でやるラジオ体操への
抵抗なのかも知れない。いまでも会場の輪に入らず、場外で一人体操を
している人を数人見かける。思いすぎかもしれないが。




新しい政治の波に期待

2007-04-24 05:55:54 | Weblog
今回の沖縄参院補選と長崎市長選で僕は僕なりに新しい世代の
選挙に対する新しい感覚を見てとった。僕はこの新しい感覚、新
しい波に期待し次世代がこれを大事にしてもらいたいと祈る。

ふつう新聞の当選写真というと、当選者を中にした万歳の集合写真
が多いが、4月30日の「産経新聞」の1面の写真は、ちょっと変
わっていた。沖縄補選で当選した島尻安伊子さん(42) と末娘の写真
である。島尻さんはお祝いの花束を手にニコニコしているのに、末娘
は恥ずかしそうに手を口にしている。島尻さんは三男一女の母親、し
かも沖縄でいう”大和嫁”である。フランス大統領選で決戦投票へ持
ちこんだセゴレーヌ・ロワイヤルさんも四児の母親で、旧海外領土の
生れである。なにか経歴が似通っている。

長崎市長選に当選した田上富久氏(50)の場合も稀有なケースだ。選挙
直前に伊藤一長前市長がヤクザの凶弾に倒れ,急きょ立候補された。し
かも前市長の娘婿が涙の立候補されている中での決意である。浪花節
的世代の僕らの中には、田上氏に反発を感じ、娘婿氏の当選を信じてい
た者が多かった。

しかし、長崎市民は政治は政治と割り切り、行政経験のある田上氏を
選んだ。島尻さん42歳、田上氏50歳、二人とも戦後のよい意味での民主
主義で育ってきた世代である。二人を選んだ有権者も若い世代が多いと
思う。古い世襲的な陋習にとらわれず、男女同権のなかでの政治を願う、




政務調査費不正の選挙結果は

2007-04-23 07:22:58 | Weblog
政務調査費でカーナビやボディ・ピロー(車用の枕)を買っていたのが発覚、
区議会議長(自民党出身)が辞めたり、同じような流用疑惑で6人全員が辞
任した公明党が、今回の選挙でどんな結果を招くか注目していたが”カアナ
ビ”前議長は下位ながら当選、公明党は候補を半数に絞ったためか全員当
選した。

選挙前老妻の許へは”娘一人に婿七人”、7人の候補から自薦他薦の選挙葉書
が届いたが、僕へは僅かに2通だけ。老妻は老人クラブなどの習い事に積極的
に参加、町会の仕事にも熱心だ。一方、僕は家に引きこもり、地元社会との接点
はない。老妻のほうが地元では有名人なのだ。

わが選挙区は、前回、前々回とも投票率は東京の平均よりも低い。昨日の選挙
も多分”政務調査費不正”で区民の選挙への関心が高まったとは思えない。公
明党は”政務調査費不正”のあと6議員全員が辞任した。うち2人は高齢による
引退、残る4人も今回は立候補せず、新人3人だけに絞った。この作戦が当た
っが、議員数は2名減となった。

トップ当選はテレビのリポーターだったS氏。前回もトップ当選、名前と顔の強
さもあるが、今回は”政務調査費不正”をオンブズマンと組んで徹底的に追及し
てきた。区民の大半は外部からの流入だが、地元の昔ながらの古いしがらみも
まだ強い。”カアナビ”議長が当選する土壌も残っている。

老妻の方が地元の選挙については詳しいが、結婚52年になる夫婦だがお互い
にだれに投票したかは知らない。







"疑惑のデパート”松岡農水相

2007-04-22 06:44:55 | Weblog
松岡農水相の名前がまた新聞の社会面に載っていた。今度は
”光熱費”疑惑ではなくて林道をめぐる官製談合の公益法人や
民間会社から資金管理団体が献金を受けていたという疑惑で
ある。その構図は同じである。こう疑惑が続発すると、この人に
はこのような政治体質があるのかもしれない。

松岡農水相は林野庁の出身である。農水省の林野事業は慢性
的な"赤字”で第二の”国鉄”といわれて久しい。戦後外材に押さ
れて国土の70%を占めるわが国の森林は荒れ放題。1995年には
44万人もいた林業従事者が2000年には6万人に減少した。しかも
従事者の高齢化で下刈や間伐もままならない。

かって僕は途上国外国人の研修の手伝いで東は秋田杉から西は
屋久杉の現場を見た。むかし”森林王国”だっただけに日本の森林
技術は高く老朽化したとはいえ施設も立派だ。問題は停滞の長期
化で従事者の士気の低下ではないだろうかー。

日本の林業は”死に体”である。言葉は悪いが「緑資源機構」やその
周辺の公益法人は悪事を働けば、森林という死体にむらがるハイエナ
みたいだ。このハイエナから、さらに献金を受けとる動物はなんという
名の怪物かー。

林業が日本の主産業だった頃の歌「お山の杉の子」(吉田テフ子作詞
サトーハチロウ補作佐々木すぐる作曲)の五番。
     正しい生活ひとすじに 明るい楽しいこのお国
     わが日本を作りましょう 作りましょう
「美しい国」作りの総理殿。