昨夜,NHKテレビのタモリの番組を見た後、旅の疲れから早々と寝室へ行ったら、聞き馴れなれないチャイムが消したテレビから聞こえてきた。老妻もこれを聞き、すぐ地震緊急速報だと判断、再びテレビをつけたらテロップで速報が流れていた。それから数秒して、大きな今まで経験したことがない揺れの地震がやってきた。さすが、日本の科学技術も進んだものだと思ったが、正直言って老人には、数秒間では、あまり、なす術(術)はなかったが。
朝刊を読んだら気象庁が昨夜の地震について緊急地震速報(警報)を発表しなかったとあった。一瞬、僕らが聞いた音声はなんだったのかと思ったら、「警報」と「速報」とは違うものらしい。昨夜の地震はM8.5と巨大だったが、震源が深かったため、今の技術では予報できないのだという。どうも僕ら素人には解かったようで解からない。
昨年の御嶽山の噴火から始まって、箱根山、今回の口永良部島の噴火など、素人の目には、地震と何か関係があるのでは,ないかと思ってしまう。それに5月なのに全国で真夏日を記録している。大正12年の関東大震災を体験した先人の話では、大正時代も3年の桜島や15年の十勝岳など噴火が多かった。大震災の日も真夏のように暑かったとのことだ。古くは鎌倉時代も吾妻日記などによると、大地震が多く、夏なのに冬のような天候で冷害の被害の年が多かったという。
今回の小笠原西方沖の地震は、震源が540キロと深く、異常震域で発生したもので、相次ぐ火山の爆発や異常気候とは無関係だとは思うが、馬齢を重ねたせいか、なんでも気にかかってくる。せっかく緊急地震速報を出すのなら、「警報}と「速報」とが、どう違うのか解りにくい。素人にも解かりやすく一本化できないものだろうか。
朝刊を読んだら気象庁が昨夜の地震について緊急地震速報(警報)を発表しなかったとあった。一瞬、僕らが聞いた音声はなんだったのかと思ったら、「警報」と「速報」とは違うものらしい。昨夜の地震はM8.5と巨大だったが、震源が深かったため、今の技術では予報できないのだという。どうも僕ら素人には解かったようで解からない。
昨年の御嶽山の噴火から始まって、箱根山、今回の口永良部島の噴火など、素人の目には、地震と何か関係があるのでは,ないかと思ってしまう。それに5月なのに全国で真夏日を記録している。大正12年の関東大震災を体験した先人の話では、大正時代も3年の桜島や15年の十勝岳など噴火が多かった。大震災の日も真夏のように暑かったとのことだ。古くは鎌倉時代も吾妻日記などによると、大地震が多く、夏なのに冬のような天候で冷害の被害の年が多かったという。
今回の小笠原西方沖の地震は、震源が540キロと深く、異常震域で発生したもので、相次ぐ火山の爆発や異常気候とは無関係だとは思うが、馬齢を重ねたせいか、なんでも気にかかってくる。せっかく緊急地震速報を出すのなら、「警報}と「速報」とが、どう違うのか解りにくい。素人にも解かりやすく一本化できないものだろうか。