「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

    バリ島殺人事件  "懲りない”日本の女性

2009-09-30 05:08:16 | Weblog
バリ島(インドネシア)のリゾート歓楽地クタ海岸で、日本人女性旅行客深夜、
警察官を装った男に連れ出され惨殺された。被害者には申し訳ないが、起りうる
して起きた事件だ。僕に言わせれば"飛んで火にいる夏の虫”の感じさえする。
バリ島の治安の悪さは、関係者の間では周知のこと、とても女性が一人旅する
する所ではない。

僕は1966年からバリ島へ10回近く旅している。昔のバリ島は"天国に一番近い"
島であった。自然は豊かであり,犯罪など皆無であった。ところが、この10年の間
にみるみる治安が悪化、2002年、2005年と続けざまに爆弾テロ事件が発生、日
本人観光客まで巻き込まれている。

僕は2006年11月、戦後バリ島に残り、インドネシアの独立戦争に参加した旧日本
兵の慰霊祭に参加した後、10日間バリに滞在、その時のことを小ブログ(06年11
月29日ー12月2日)に書いた。そして最後の2回のブログでバリへの提言として自
然への回帰とジゴロの追放を訴えた。

ジゴロ(gigolo)とは、観光地に巣食う女性のヒモのことをいい、クタ海岸は特に有名
で、その筋の間では、日本からの買春女性で賑わっているので知られている。この
ジゴロと日本女性との間のトラブルがバリの日本総領事館に数多く持ち込まれてい
ると聞いた。

クタ海岸がジゴロの出没場所で危険な場所であることは、バリ観光業者ならみな知
っている。微妙な問題だが、やはり現地の総領事館は"懲りない”女性のためにも
事前に強く警告すべきである。


          「直葬」について考える

2009-09-29 05:18:56 | Weblog
母の実家から、この8月、96歳で永眠した従姉の49日法要の案内状が届いた。
東京では最近仏事は次第に簡素化され、家族やごく親しい人のみで行われる
傾向にあるのだが、やはり旧家には昔のしきたりが残っている。

そんな折、産経新聞のコラムに「直葬」(じきそうと読むらしい)が紹介されていた。
80歳近くになって初めて聞く言葉だ。葬儀を簡略化して御通夜も告別式せず火葬
場で行う"葬儀”なのだそうだ。ネット情報によれば、普通にお葬式を葬儀店など
を介して行うと、最低100万円かかるが、この「直葬」方式だと20万円から30万円
ですむのだという。核家族化や、このところの不況で東京では「直葬」が増え、全
体の葬儀の3割を占めているとのことだ。

仏教に限らず、どんな宗教でも人間の死に際しては一つの儀式があり、それに伴
う習俗がある。10年ほど前滞在先のメダン(インドネシア)で知人の死に遭遇、イス
ラムの葬儀に出席したが、そのあと1週間ごとに家族が集まって法要をしていた。
大學教授の友人の話ではイスラムの教義には無関係で、おそらく昔この地方が仏
教国だった頃のしきたりではないかということだった。

キリスト教でも死者のためのミサや祈祷式があり、地方地方の死者を偲ぶ習俗が
ある。「直葬」では仏教の僧侶抜きの場合もあるそうだ。火葬した後も遺骨も墓に埋
葬することもないという。子供の頃、ウソをつくと閻魔(えんま)さんに舌を抜かれると
育ったぼくには、とても恐ろしくて、こんな「直葬」はして貰いたくない。

         日本の政治家の英語力

2009-09-28 05:24:23 | Weblog
鳩山総理の国連での英語による演説を聞いた。なかなかのものである。タレントの
デープ・スペクターによると、総理の英語力は80点、これに対して麻生前総理は50
点だという。昔、田中角栄氏や鈴木善幸氏が総理だった時代には、日本の政治家
といえば、英語には無縁だった。変われば変わるものである。

政治家の英語といえば、自民党総裁選に出ていた河野太郎氏が先日、外国特派員
クラブでの3候補討論会に一人だけ英語で対応していた。僕みたいな昔気質の日本
人からみれば、自分の英語をひけらかすようで嫌味だ。でも彼の英語は日本人離れ
していた。経歴をみると、ワシントンのジョージタウン大学を卒業、米国人議員の政治
家事務所に勤務していた。"日本人離れ”の英語も不思議ではない。

"日本人離れ”の英語はよいが、河野太郎氏の発想は日本人ではない。彼のブログ
「ごまめの歯軋り」の端はしにそれが伺える。例えば、こんなのもある。"日本人はあまり
英語が上手でなくてよかった。(出来ないから)日本で暮らさざるをえない”冗談だとは
思うが発想の裏には嫌日がチラチラみえる。国内の米軍基地にある小中学校では、英
語教育すべきだともいっている。

自民党の総裁選は予想どおり、谷垣禎一氏の勝利で終わって本当によかった。河野氏の
の主張は世代交代ではなく、日本人の変な"日本人離れ"化である。彼が総裁総理にで
もなれば、義務教育が英語で行われる危険さえあった。所詮「ごまめの歯軋り」ではあっ
たが。

        「新型」インフル と「季節性」インフル

2009-09-27 04:32:52 | Weblog
”ついに”かか、”やっと”かというか中学2年の孫(男)が新型インフルに感染
した。狭い部屋に来春大學受験を控える兄がいる。家族としては、今のうちに兄も
同時に感染してくれればという気持ちも一方にはあるが心配である。僕ら老夫婦は
当分の間、娘夫婦の家へは出入り禁止である。

東京都では25日、インフルエンザ患者が急増しているとして「流行注意報」を発令し
た。注意報というのは”4週間以内にインフルが大流行する可能性がある”という都
民への注意喚起である。同じ屋根の下に住む孫まで感染し始めてきて「注意報」が
身近なものに感じる。

その折りも折、近くの保健センターから「予防接種通知在中」と書いてある封筒が届
いた。開けてみると、「インフルエンザ定期予防接種のお知らせ」と書いてあるが、横
に赤く「季節性」と判が押してある。毎年この季節に65歳以上の高齢者宛に届く「季
節性」インフルエンザのワクチン接種の通知なのだが、今年は「新型」が流行している
のでややこしい。

予防接種は10月1日から来年1月10日まで希望者に1回2200円で接種してくれる。毎
年僕ら夫婦は受けている。おかげで風邪を引いたことはない。しかし、今年は違う。「季節
性」ワクチンは「新型」には効かない。「新型」ワクチンは年末か来年1月でないと接種で
きないらしい。それまでは、感染しないように、マスクをしてせっせと手洗いとうがいを
励行するしかない。

           単身赴任の悲劇と効用

2009-09-26 05:21:00 | Weblog
徳島県で警察署長が自殺したという小さな記事が出ていた。原因は不明だが、単身
赴任中だったという。現役時代、海外を含めて3回単身赴任の経験がある僕はあの
家族と離れて独り暮らしをしていた当時を想い出した。単身赴任は日本独特の制度
のようだが、非人間的であり、時には悲劇の原因にもなる。

僕が単身赴任したのは30代の働き盛りの年代であった。当時、まだ年老いた両親と
同居していて、子供も小学生であった。海外勤務は現地の治安の関係でやむをえな
かったが、国内勤務は家族を連れて行けば可能だった。が、東京の自分の家を他人
に貸し、7人家族で引っ越すとなると、なかなか出来ないものだ。

単身赴任のうち2回は、新会社設立という任務を帯びていた。ゼロから出発するという
仕事の面白さもあり、僕は若さにまかせて突っ込んでしまった。単身赴任という環境
の変化を無視したこともあって倒れてしまった。

札幌にも短期間だが単身勤務した。札幌では本州からの単身赴任者を札幌の”サツ”
と朝鮮語で独身を意味する”チョンガーー”の”チョン”の合成語で"サッチョン”と呼ぶ。
”サッチョン”族にとって夏の北海道は天国だが、冬には落とし穴がるようだ。僕の知り
合い二人までが倒れている。二人とも大学時代、野球とボートの選手で身体には自信
がった。

でも単身赴任には効用もある。独り生活のおかげで、老妻が旅で家を留守にしても一
向に困らない。三食自分で料理できるし、洗濯もできる。しかし、若い時と違って年取
っての"チョンガー”生活は味気ないし、やはり酷である。

         三連覇と"巨人大鵬卵焼き”の時代

2009-09-25 03:51:09 | Weblog
プロ野球の巨人が三年連続33回目のセ・リーグ優勝を決めた。セ・リーグの三連覇
は、昭和47年の巨人「V9} 以来36年ぶりの快挙なのだが、あまり湧き立ちを感じない。
スポーツ・ファンが多様化してきたためか、野球自体が面白くなくなってきたのか、そ
れとも僕自身が馬齢を重ねた結果なのだろうかー。

”巨人大鵬卵焼き”という時代があった。昭和36年の流行語である。当時の巨人は今よ
り強く大相撲の横綱、大鵬と同じように子供に大人気であった。僕らより少し若い世代の
人たちには圧倒的な巨人ファンが多い。これは戦後すぐ市場に出回った「紅梅キャラメル」
のオマケの巨人人軍選手のカードからであった。少年たちは選手のカードを集めることで
ファンになっていった。パブリシティの威力である。

昨年あたりからテレビの地上波での巨人軍カードの放送がめっきり少なくなった。巨人
の試合をみる年代層が「紅梅キャラメル」から巨人の野球帽をかぶっていた層に限られ
ていて視聴率が低く、民放としては商売にならないからだ。

僕は巨人ファンではないが、プロ野球が好きなのでよくCATVで巨人以外のカードの試合
をみるが、球場は結構一杯である。地元のチームを応援する家族連れが増えている。ファ
ンはサッカーのJリーグと同じように地元チームのサポーターなのだ。"巨人大鵬卵焼き”
の時代とは野球の見方が変わってきたのだ。今の子供は"卵焼き”が一番好きとはいわ
ない。


         後期高齢者 旅行が出来なくとも

2009-09-24 04:54:06 | Weblog
シルバーウィーク明けの今日から老妻が地元の老人会の旅行で宇奈月、黒部渓谷の
二泊三日の観光へ出かけた。往復バス代を含め全費用は36600円だが、老人会から
2000円の補助が出る。家の近くからバスに乗れ、帰ってこれるので好評だが、夫婦ニ
人で参加すれば、かなりの出費なので、僕は留守番役にまわった。

総務省統計局によると、65歳以上の高齢者無職世帯の消費支出の不可分所得は平成
13年には179830円あったが、18年には165771円に減った。多分、昨年から後期高齢
者医療制度が導入されたので、この数字はさらに下がっているだろう。これだけの不可分
所得では、なかなか旅行費用は捻出できない。

同じ統計局の別な統計によると、65歳以上の日本人高齢者の国内旅行の総数は1068万
人、海外旅行は153万人という数字がある。一見、多いように見えるが2025年には4人に
1人は65歳以上という時代がやってくる。現在でもけっして多い数ではない。

僕ら昭和1桁世代は、戦中戦後の”ないないづくし”の時代に育ってきているので、わりと辛
坊強いといわれている。”欲しがりません勝つまでは”"贅沢は敵だ”の時代を生きてきた。旅
行へは行きたいが、行かなくと我慢できる。今のところ、幸い二人とも大病もせず誰の手にも
世話にならずにこうして生きていられる。"中ぐらい”がおらが春などである。

     八ツ場ダム 聞こえてこない野党自民党の声

2009-09-23 06:06:52 | Weblog
群馬県の八ツ場ダム建設中止をめぐって地元で猛反対が続いている。反対を明言して
いる前原誠司国交相が23日現地を視察するが、地元住民は反発が強く、国交相が希望
している「意見交換会」をボイコットする構えだ。当たり前の話だ。地元では半世紀にわた
る国との話し合いの末、やっと建設に漕ぎ着け、すでに総工費4600億円のうち、すでに
3210億円が投入されている。それを視察をする前に党のマニフェストだ、と中止一点ばり
では住民が怒るのは当然だ。

八ツ場ダムのある群馬県は過去に福田赳夫、康夫親子、中曽根康弘,小渕恵三と自民党
から歴代の宰相を輩出している。この間の麻生内閣でも中曽根外務、小渕少子化とニ人の
閣僚がいた。いってみれば自民党の金城湯池だ。先日の選挙でも八ツ場ダムのある群馬県
5区では小渕優子氏が勝利している。

自民党は今、与党ではなく野に下っている。民主党内閣が公約だとして、一方的に八ツ場ダ
ム建設中止を宣言し、地元住民が困ってこれに反対している。従来の政治構図からゆけば
野党が反対するのが当然だが、自民党の声は聞こえてこない。総裁選挙で八ツ場ダムどころ
では、ないのだろうか。ここを選挙区とする、あの"ハッタリ”君こと山本一太参院議員の姿が
テレビ画面に映らないのはどういうわけか。

民主党もおかしい。マニフェストだ、公約だと、言いながら、なぜ先の総選挙でダムのある群馬
5区に自前の候補を立てなかったのか。ダム建設中止がマニフェストに書いてあるといっても地
元からは民主党へは投票していないのだ。

        "捨石"候補と”ガキっ子”候補

2009-09-22 05:07:58 | Weblog
いくら落ち目といえ先日の自民党の総裁討論会はひどすぎた。とくにおそまつだった
のは河野太郎候補(元法務副大臣)だった。まるで”ガキっ子”が親に悪たれをつくみ
たいで聴くに耐えなかった。自民党の再生には悪いけれどもこんな非常識な男は必
要ない。党から出ていって貰ったほうがよい。

谷垣禎一候補(元財務相)は立候補に当たって”捨石のつもり”でと言った。捨石とは
囲碁用語で”意図的に相手に石を取らせることで利益を得るために打つ石”(wikipedia)
という意味だ。どうも河野候補は、その意味が理解できてないようだ。彼の”悪たれ発
言”は、いたずらに敵を利するだけの”へぼ碁”の悪手である。

僕の若かった昭和30-40年代は囲碁が盛んで、昼食の休み時にはどこの職場でも碁
盤を囲む姿がみられたものだ。ところが、日本の囲碁人口は昭和56年の1200万人をピ
ークに激減し、今では10分の1の120万人だという。

囲碁関係のHPを見ると、民主党の小沢一郎幹事長は党きっての碁打ちだそうだ。彼は
”豪腕”と言われるが、その碁風はそれに似合わず”堅実”で”バランス”のとれた碁だ
そうだ。僕自身は”へぼ碁”で、碁はよく解からないが、碁にはその打ち手の性格が反映
されるとよく言う。

河野候補が碁を打つかどうかは知らないが、敵を知る上で小沢幹事長に頭をさげ、囲碁
について教えを乞うたらどうか。

        人生80歳から如何に生くべきかー

2009-09-21 04:43:09 | Weblog
超長寿社会の到来である。厚労省の先日の発表によると、全国の100歳以上の長壽
者は40399人で、前の年より4123人も増えている。僕が子供の時歌った童謡「村の
船頭さん」(昭和16年発表)では"ことし60の船頭さんはお爺さん”だったが、今や60歳
は働きざかり、高齢者仲間では”鼻たれ小僧”にすぎない。

先週の土曜日出席したスペイン文化の会合「ドンキホーテ」の会には、いつも大正5年
(93歳)と大正9年(89歳)の人生の大先輩が元気に参加されている。このほか昭和一
桁前期の80歳はじめの方が数名いる。先日は「敬老の日」が近かったせいか75歳の参
加者から、主題のスペイン文化とは無関係の長寿の秘訣について先輩方に質問があっ
た。

僕も80歳に手の届く年代、おおいに関心があったが、先輩たちの答えは月並みで健康
に留意すること、特に足の弱りに注意することだった。足が弱れば家に閉じこもりがちに
なり、外部との接触が薄くなる。そして物事への関心がなくなり、これがボケの原因にも
なるというのである。

会合への参加者はいつも14,5名だが、必ずしもスペイン文化の権威とは限らない。ラテン
文化のどこかに関心のある方の集まりだが、共通していえるのは知識欲のかたまりの持
主みたいな人たちだ。この会合に出ると、日本人の平均寿命の延び、今や人生80代を如
何に生くべきかの時代に入ってきたのを実感する。


昨日のブログで「敬老の日」-何かよいことないかなーと書いたが、今朝、ラジオ体操の主
催者からお赤飯の折と記念品が喜寿以上の参加者にプレゼントされた。(写真)