「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

   オバマ少年とパンチャシーラ(インドネシア建国五原則)

2011-09-30 06:15:29 | Weblog
知人からオバマ米大統領の少年時代のインドネシアについて書いた本ニ冊をプレゼントされた。今、辞書首首っ引きで読んでいる最中だが、そのうちの一冊「Obama dari Asisi」(Asisi でのオバマ)は、1967年オバマ一家がハワイからジャカルタに移住してまもなくの頃を描いたものだ。僕は1966年から67年まで、オバマ少年が公立校に転校するまで通学していたAsisi(キリスト教ミッション・スクール)の近くに住んでいた。それだけに当時が偲ばれ面白い。

1967年という年は、インドネシアでは2年前の「9月30日事件」(インドネシア共産党によるクーデター未遂事件といわれる)の余韻がまだ残っており、経済は破綻して治安は悪く市民の生活はどん底状態にあった。オバマ少年の義父はインドネシアの地質学者でハワイ大学で研究していたが、「9月30日事件」後のインドネシア政府の帰国命令に従って米国籍のオバマ少年の実母とともにジャカルタに引揚てきた。

オバマ少年一家は、植民地時代オランダ人が住んでいたメンテン地区に住み、オバマ少年はAsisi校に通ったが、最初オバマ少年はインドネシア語は「Terima kasih」(有難う)しか知らなかったという。住居環境も生活環境もハワイとはまるっきり異なり、オバマ少年は、義父からインドネシア人の水浴び(マンディ)のやり方まで教わっている。最初はインドネシア語が判らず苦労したが、持ち前のがんばり屋で、まもなく学校で唱えるパンチャシーラ(インドネシア建国五原則)も暗記してしまったという。

オバマ少年は翌年、同じメンテン地区の公立高に転校している。多分、インドネシアに永住するには公立校のほうがふさわしいという一家の教育方針によるものと思うが、もしかすると一家の経済事情によるものかもしれない。当時のインドネシア人は、ものすごいインフレで生活が苦しかった。多分オバマ一家もそうだったのだろう。オバマ少年は、インドネシアでは貧乏人の食といわれるシンコン(キャサバ)にバターをつけて食べるのが好きだっという。僕は今でも覚えているがレストランには、僕らの食べ残しを待っている人々があふれていた。大変過酷な時代だった。
  

        山岡大臣はマルチ商法の広告塔

2011-09-29 06:19:33 | Weblog
”泥棒”が"お巡りさん”になったのではないかー昨日の参院予算委での森まさ子議員(自民党)の山岡賢次国家公安委員長兼消費者・食品担当特命大臣への追及をテレビで見て僕はそう思った。たいていの国民は同じ思いを持ったったに違いない。

森議員のお勧めで僕は早速、山岡大臣が関係していたマルチ商法の「ナチュラリー・プラス」のyou-tubeを見てみた。山岡大臣は国会答弁でなんだかんだと 言い訳していたが、これはまさに、マルチ商法を勧める”広告塔”である。山岡大臣はさかんに自分は作家山岡荘八の息子だと宣伝していたが、息子は息子でも義理の息子だ。有名人を使って人を信用させる手口は詐欺商法に多い。

山岡大臣嫌いの僕は、森議員追及を見て溜飲をさげた。民主党が野党だった時代、山岡氏は国会対策委員長をしていたが、その横暴ぶりは度を越していた。なんでもかんでも自公政権の政策に反対して国会を空転させた。とくに日銀総裁の人事になんども反対した強引のやり方は、今でも記憶に新しい。

山岡大臣はマルチ商法以外にも沢山スキャンダルがあり、週刊誌がこれを暴いた。虚偽の報道なら普通は裁判を起こし、最後まで戦うのだが、山岡大臣は告訴しながら途中でこれを引っ込めている。これでは事実上、週刊誌の内容を認めてたことだ。

こんなスキャンダルのデパートみたいな人物を野田総理は何故、事もあろうに取り締まる側にある消費者担当の大臣に任命したのか。本当に適所適材なのかー。民主党政権になってから国家公安委員長の重要職に、在外日本大使館前で反日デモに参加した女性とか銀座のホステスと路上でキスした男とか、おかしな大臣が続き過ぎる。国家の公安に関する重大な職なのにだ。

菅内閣の閣僚たちが都内の日本料理屋で"ご苦労さん"パーテイを開いたそうだ。野田総理もこれに出席したそうだが、どこまで"正心誠意”なのか判らなくなってきた。

       公務員宿舎の建設とギリシャ経済危機

2011-09-28 05:45:07 | Weblog
行政刷新会議で事業仕分けの対象になった朝霞(埼玉県)の国家公務員の宿舎の建設が総工費105億円という巨額のおカネをかけて始まった。折も折、国会では震災復興資金をめぐって論議されている。仕分けを決めながら、僅か1年でこれを撤回するのは、いかにも民主党らしいが、ぼくら庶民には、その感覚がわからない。民主党はやはり総理の顔を変えたにすぎない。

公務員宿舎は鉄筋13階建てで全部で850戸、うち550戸は独身者向けだという。埼玉県にあると言っても、東京(池袋)から電車で30分たらずの好立地にある。先進国G7の国の中で公務員住宅や国会議員宿舎があるのは日本だけであるそうだ。それに人事院の統計によると、国家公務員の平均年収は662・5万円とはるかに民間企業のそれよりも多い。なぜ、こういった恵まれた公務員にわざわざ宿舎を建設する必要があるのだろうか。

欧州を襲っている金融危機は深刻度を深めており、わが国経済にも影響を与えている。その発端といえば、ギリシャの国内政策の杜撰さからきている。人口1,100万人のうちなんと、その四分の一が公務員であり、その公務員の年金が55歳から支払われているというから驚きだ。緊急策として3万人の整理を断行するようだが、果たしてこれで成果があるかどうか疑われている。

日本はギリシャと違い公務員の数はG7の中で一番少ないという説がもっぱらだ。統計上は、たしかにそうかもしれないが、”隠れ公務員”といわれる公益法人の数をいれたらどうなのかー。やはり、僕ら民間人の感覚では、公務員は何かと恵まれているようにみえる。民主党はマニフェストで公務員の2割削減をうたっていたはずだが、やることは新たな宿舎の建設など逆である。

        政府の放射能除染計画は大丈夫なのか

2011-09-27 05:52:07 | Weblog
環境省の試算によると、放射能で汚染され除去しなければならない量と面積は東京ドームの13杯分、2800万立方㍍に上るという。面積は福島県の13%に及ぶ広さだということだ。素人の僕がみても大変な量である。ところが、昨日の国会答弁で細野豪志・原発担当相は除染作業の効果は”やってみなければ判らない”と無責任な発言をしていた。大丈夫なのだろうか。

これで思い出されるのは、原発事故発生直後の政府の対応である。政府が原発事故をINFS(国際放射能安全尺度)をチェルノブイニ並のレベル7に引上げるまで、国民の大半は政府の発表を信じて、それほどたいした事故ではないという認識だった。4月中旬、郡山市が独自に市内28小中学校の校庭の表土を1cmから2cm除去した時も政府はただ手をこまねいていた。あの時国会答弁した高木義明文科相と細川律夫厚労相の白々しい態度がいまさらのように思いだされる。

放射能の除去作業は、とりあえず”モデル事業”として始めるようだが、これも細野大臣の言葉を借りれば、(効果)は”やってみなければ判らない”では、心もとない。福島市では、政府の計画とは別に大掛かりな除去計画を立て、実施に移すようである。原発事故地から遠く離れた茨城県守山市では母親を中心に、独自に放射能値の測定を行い、除去作業も実施するとの事だ。

原発事故の直後いわき市では、いち早く市民に放射能対策として安定沃素剤を配布した。これが過剰反応であったかどうかは今の段階ではなんともいえない。原発事故から半月経過したにもかかわらず、いまだに政府の事故対策は、はっきりしない点が多い。放射能汚染土の処理が”やってみなければ判らない”では、無責任しすぎるのではないだろうか。

         何故スマトラ憲兵は残留したのか

2011-09-26 07:15:23 | Weblog
戦後インドネシアに残留した軍人・軍属の会「福祉友の会」(Yayasan Warga Persahabatan)のヘル・サントソ衛藤理事長が来日、昨日関係者に近況を報告した。ヘル・サントソ理事長の話では、故小倉みゑさん基金による日本への留学生制度は順調に進んでおり、この日の会にも「みゑ基金」で慶応大学修士課程に留学中の日系三世Annisa・Hara(女性) さんが出席した。僕は16年前、Anisaの父親のSupratman・Haraさん(故人)と日イ技術小辞典を編纂したことがあり、時の流れの速さを実感した。インドネシア全土で、ご存命の一世(残留者)はもう僅か二名だそうである。

席上、僕はヘル・サントソ氏の父親が何故戦後、インドネシアに残留したのかについて話をした。故衛藤七男氏(大分県出身)はスマトラ派遣第25軍憲兵軍曹で、北スマトラのシアンタールに駐屯していた。衛藤憲兵軍曹が何故、憲兵隊を離脱し、現地に残留したのかー。同じスマトラ憲兵隊で戦後昭和24年、マラッカ海峡を渡って必死の帰国行を本にした「虎憲兵潜行記、スマトラ無宿」(長谷川豊記、昭和57年業文社)に散見できる。衛藤軍曹は軍を離脱後、現地住民の対日蜂起ともいえるテビンチンギ事件に遭遇、中国人コックに変装してスマトラ各地を潜行している。

「福祉友の会」が編纂した残留者名簿によると、残留者には圧倒的にスマトラ組が多い。その中でも衛藤七男氏のように第25軍憲兵だった人が数十名いる。理由は長谷川氏も書いているが敗戦直後スマトラ入りした連合軍から、いち早く戦犯追及の命令がだされ、大東亜戦争緒戦当時マレーのピナンに駐留していた第25軍憲兵隊員は一斉逮捕するという情報が流れたからだ。第25軍司令部も憲兵の離隊は黙認したという説もある。

戦後の連合軍(英国)裁判記録をみると、もっとも死刑宣告者の多いのがピナン裁判で、憲兵は当時ピナンにいたというだけで逮捕され、ほとんど全員が死刑を宣告されている。衛藤七男氏をはじめスマトラ駐留憲兵が現地に残留せざるを得なかったのは、生死を分ける必死の選択であったわけである。



      パレスチナ国連加盟 米国は拒否権使うな

2011-09-25 06:58:15 | Weblog
パレスチナ自治政府のアッパス議長が国連への加盟申請書を提出した。が、加盟は審議の段階で米国が安保理で拒否権を行使し、実現する見通しはない。パレスチナ問題は半世紀以上に及ぶ世界不安の火種である。そして欧米を除く世界の百か国以上がパレスチナに同情的であり、存在を認めている。この際、米国はパレスチナの加盟を認めるべきである。

僕は”江戸っ子”的な正義感の持主であり、勝手に他国に侵入して領土を返さないイスラエルが大嫌いである。イスラエルには行った事がないが、1962年、中東諸国歴訪取材のおり、レバノンにあったパレスチナ難民キャンプを訪れたことがある。故郷を戦乱で追われたパレスチナ人が悲惨な生活を送っているのに同情した。最近の資料によると、こういったパレスチナ難民は4百万人いるという。

1960年代後半だと思うが、当時のイスラエルのメイヤー首相が訪日、白金の迎賓館でレセプションが催された。いま思えば若気の至りである。僕は酒の勢いも多少あって、メイヤー首相に対してに、パレスチナ問題の解決を迫ったところ、メイヤー首相が、真っ赤な顔で怒り、僕をにらみつけてきたことをいまだに覚えている。

その後1995年だが、僕はUNRWA(パレスチナ難民救済事業機関)からJICA(国際協力機関)の技術研修員として来日した3人の青年を1か月、北海道で面倒をみたことがある。ヨルダン国籍2人、レバノン国籍1人だったが、彼らが見知らぬ国で熱心にわが国の技術を学ぶ姿に打たれた、今年8月、JICAはUNRWAとの間に教育、保健、福祉などの面で包括的な援助協力協定に署名した。

西欧と違い、日本は歴史的に中東に変なしがらみはない。パレスチナの国連加盟に対して、さらさら西欧に追従する必要はない。積極的にパレスチナの加盟を支持すべきである。

          いじめと母親の”ねこ可愛がり”

2011-09-24 05:35:13 | Weblog
68年前、同じ国民学校(小学校)を出たS君からメールが入り、毎日新聞が五反田駅の特集をしている、と知らせてくれた。僕らの卒業した学校は省線(JR)五反田駅前にあったが戦災で焼失した。特集で取り上げている池上線五反田駅は白木屋デパートの3階にあり、その屋上には小さな遊園地があって僕らの遊び場であった。

毎日新聞を読んで、とたんに当時のことが懐かしく想いだされた。S君は1年から6年までいつも級長だった秀才だが、僕は、ガキ大将で悪ガキであった。今でもざんきにたえないのは、友人へのいじめである。家が近所だったK君は今流にいえば肥満児で、動作がにぶかった。僕らはK君をからかって”デブデブ百貫デブ電車に轢かれてぺっちゃんこ”などとからかった。K君はそのつど泣きながら家に帰ると、必ずK君のお母さんが怒って出てきた。すると、また僕らは”子供のケンカに親が出て”と茶化した。

新聞に宮内庁の羽毛田長官が記者会見して皇太子ご夫妻の長女愛子さまの初めての泊りがけ校外学習に母親の雅子さまが同行したのに関連して”(同行は)通常ではなく心配である”と発言していた。”通常ではない”というのは、どういうことか知らないが、記者会見で発表するほどのことではないと僕は思うのだがー。ただ一般的な子供社会のことを言えば、小学校の4年生ぐらいになると、あまり親から干渉されたくなるものだ。不謹慎かも知れないが、僕は昔、悪ガキどものからかいの対象になっていたK君のおかさんのK君への”ねこ可愛がり”ぶりを思いだして苦笑した。


       留学生に自虐観史を押し付けたら困る

2011-09-23 06:19:36 | Weblog
昨日インドネシアのスラウェシ関係の研究会に出席したら同席のインドネシアからの女子留学生から”誰か戦争中のスマトラの旧日本軍の組織を教えてくれないか”と尋ねてきた。聞けば彼女の友人で、バンカ島のパンカル・ピナンから来ている友人が調査研究しているのだが解からないのだという。研究会の席上なので僕は連絡先のメモを渡し、後日再会を約して別れた。

彼女の友人が何の目的でスマトラの旧日本軍組織を研究しているのか知らない。バンカ島はスマトラ本島ではなく比較的パレンバンに近い沖合いの昔から錫の生産地として有名なところだ。本日のブログの主題とは関係ないが、10数年前、僕は幕末、徳川幕府がオランダに派遣した榎本武揚らの乗った蒸気船が、この島の近くで座礁し島民に助けられた古事を調査に出かけたことがある。戦争中バンか島にも当然、日本軍は駐留していた。たまたま訪問時、僕がホテルの近くの夜店を冷やかしていたら、子供用のセルロイドの玩具の舟を売っていた男が、僕が日本人だと判ると、自分は戦争中日本軍の兵補だとなつかしそうに日本語で話しかけてきた。

インドネシアの留学生の中には、戦争中の日本の軍政を研究に来る学生が多い。ところが受け手の日本の大学には残念ながら適当な学校がない。あっても変な自虐観で「スマトラの穴」で象徴されるような、まったく虚偽な日本軍による虐殺を教えたりする。僕は昨日出会った留学生がどこの大学で勉強しているのか聞かなかったが、かりに、その先生たちが教える大学だったら、と思うとゾッとする。日本軍は獰猛で残虐だったという間違った歴史をアジア諸国に拡散するだけだ。日本の国費による留学生だったらまったく税金のムダ使いである。


       インドネシア義勇軍兵士からの友好の手紙

2011-09-22 06:21:29 | Weblog
インドネシア中部ジャワのテマングンという町に住むバンバン・プルノモさん(85)から絵葉書が届いた。プルノモさんは戦争中日本軍がつくったPETA(インドネシア郷土防衛義勇軍)の一員だった人で、今でも自宅に「友好寺小屋学園」をつくり若い人たちに日本語を教えているという奇特な方だ。

実は僕はつい最近までプルノモさんを存じ上げなかった。そのきっかけは、8月17日の小ブログに東京で行われたインドネシア独立式典の感想を書いたところ、コメントを頂戴した「ディエン」さんからプルノモさんを紹介された。早速「ディエン」さんのお言葉に従ってプルノモさんに、東京の独立式典の写真を添えて手紙を出した。

プルノモさんの絵葉書はきちんと印刷されており、おって正式なご返事をだすが、お手紙に感激している。ぜひテマングンに来て、一緒に昔のことを話そうではないか、という趣旨である。実はこれも知らなかったのだが、プルノモさんはインドネシアの独立時活躍したバンバン・スゲン将軍(のちに陸軍参謀長)の実弟であった。スゲン将軍は独立後、二代目の駐日大使として来日している。

テマングンの町の名前は、数年前、南方各地の慰霊碑を調査した時、敗戦後復員までの収容所生活でお世話になったと、48師団の磨部隊の関係者が、この町に「萬邦大和」の記念碑を建立したという話から知っていた。ボロブドゥールなどで有名なジョクジャカルタからバスで一時間ぐらいの所にある町だ。プルノモさんは、お互いの長寿を祝い。昔のことを語ろうと提案してきている。僕は従軍世代ではないが、研究者のはしくれとして、プルトモさんを訪ねてみたくなってきた。

           お寺さんとお墓参り代行

2011-09-21 06:02:27 | Weblog
暑さ寒さも彼岸からー日本列島は台風15号の接近でお彼岸とともに陽気が変わった。その彼岸の入りの昨日、テレビの番組で全国的に流行していると言う墓参り代行業務のことを紹介していた。話には聞いていたが、確かにネットで調べると、あること、あること。それだけ、いろんな事情から自分でお墓参り出来ない人が増えているのだ。

僕も昭和40年代から50年代にかけて北海道に勤務、東京にある墓参りが出来ないで困った。家事には疎かった僕は、この期間どうしていたのか老妻に聞いてみたら、お盆と春秋二回のお彼岸に、そのつどお寺さんに幾ばくかのおカネを添えて郵送していたとのことだ。

お墓参り代行業務の流行の一方で、最近、例の秋川雅史が歌ってヒットした”「千の風に乗って」以来、若い人たちの中には"お墓の前で泣かないで、私はそこにはいない”を信じ込み、お墓参りしなくなってきたそうだ。僕はこの話を、あるお寺の法話で聞いた事があるが、この原因の一端は、お寺さんにもあるように思った。

東京のような大都会では、お寺と檀家との関係が年々薄れてきている。お墓参り代行といった業務も本来、両者との関係が日頃から密接なら成り立たないのでは。代行業者の方がどんなに熱心にお墓を掃除して拝んで貰っても、あくまで、お墓の下のご先祖とは他人で見ず知らずだ。やはり、ここは檀家寺に頼んで僧侶に拝んで貰うのが筋ではないだろうか。昔は寺男がいて墓場の掃除をしてくれた。お寺も少し”商売気”を出して墓参りの時期だけでも、檀家から依頼があれば、”寺男"を臨時にや雇ったらどうだろうか。そのほうが檀家との関係が密接になると思うが。