UAE(アラブ首長国連邦)の首都アブダビで日本の大手プラントメーカー日揮の
社員4人が交通事故にあい死亡した。痛ましい限りである。心からお悔やみ申
し上げる。僕は昨年、一昨年と2回UAEを訪れ、知人の運転する車でドバイから
隣りのシャージャ首長国まで砂漠の幹線道路を往復したが、猛スピードで行き
交う車に生きた心地がしなかった。
今回事故のあったアブダビでは、死亡原因の1位は糖尿病(甘いコーヒーのせい
?)、2位は癌、3位は交通事故だそうだ。事ほど左様にこの国では交通事故が
多い。砂漠の中を片道数車線の一直線の道路を走れば、ドライバー心理として、
追抜き車線変更をしたくなる。ドバイ、アブダビ間の高速道路の制限速度は120
㌔だが、実際は160㌔から200㌔でとばしている車が多いという。2008年には、こ
の高速道路で300台が関係する事故が発生、数十人の死傷者を出している。
1962年、僕はドバイからカタールまで小型のプロペラ機に乗り、途中アブダビの飛
行場で給油したが、管制塔だけしかなかった。検査に来た英国人の若い外交官が
”ここは文化はつる所です”と僕らに泣き言を言っていたのを想い出す。アブダビで
石油が発見されたのは1958年、アブダビ市内に初めて舗装道道が誕生したのは
僕らが訪れた前年の事だというから、まさに隔世の感がする。
社員4人が交通事故にあい死亡した。痛ましい限りである。心からお悔やみ申
し上げる。僕は昨年、一昨年と2回UAEを訪れ、知人の運転する車でドバイから
隣りのシャージャ首長国まで砂漠の幹線道路を往復したが、猛スピードで行き
交う車に生きた心地がしなかった。
今回事故のあったアブダビでは、死亡原因の1位は糖尿病(甘いコーヒーのせい
?)、2位は癌、3位は交通事故だそうだ。事ほど左様にこの国では交通事故が
多い。砂漠の中を片道数車線の一直線の道路を走れば、ドライバー心理として、
追抜き車線変更をしたくなる。ドバイ、アブダビ間の高速道路の制限速度は120
㌔だが、実際は160㌔から200㌔でとばしている車が多いという。2008年には、こ
の高速道路で300台が関係する事故が発生、数十人の死傷者を出している。
1962年、僕はドバイからカタールまで小型のプロペラ機に乗り、途中アブダビの飛
行場で給油したが、管制塔だけしかなかった。検査に来た英国人の若い外交官が
”ここは文化はつる所です”と僕らに泣き言を言っていたのを想い出す。アブダビで
石油が発見されたのは1958年、アブダビ市内に初めて舗装道道が誕生したのは
僕らが訪れた前年の事だというから、まさに隔世の感がする。