2017年(平成29年)も今日で終わり。昔流で言えば大晦日だが、老体にはこれといってすることなく、思い出すまま樋口一葉の「大つごもり」をネットで原文のまま悪戦苦闘して読んでみた。昔、中学の国語の時間で江戸時代の作品を擬古文と習ったが、一葉の「大つごもり」は、明治の作品なのに僕にとっては擬古文で難解。来年は明治維新150年である。改めて歴史の流れとその重みを感じた。
そんな感慨の中で、この1年を振り返ってみた。年頭のブログの中で、僕は一年の平穏を願ったが、80歳半ばを過ぎた僕ら老夫婦はお蔭でこうして元気に「大つごもり」を送る事が出来る。ただ年齢には勝てず、老妻が屋内で転倒して足腰を痛めたり、お互いに耳が遠くなって会話が不自由になってきた。それに物忘れ悪くなり”あれ””その”の変な指示代名詞の頻度が多くなってきたのはいな
めない。
しかし、この一年で僕が自分で勲章と思っているのは、10月にトータル閲覧数が300万を突破したことだ。12年前75歳の誕生日を期に娘の勧めでボケ防止に始めたのだが、こんなに長くはまり込むとは思っていなかった。まさに”継続は力なり”で、今では僕の生き甲斐の一つになり、毎日のランキングの高低に一喜一憂している。
ちなみに、今年のランキングは3000位から6000位台に推移しが、2000位台も四つあったので紹介してみる。
①老妻へ孫から贈られた85歳誕生日ケーキ 2025位
②牧水も父も愛した沼津 2647位
③小ブログトータル閲覧数300万突破 2804位
④停電続きの70年前の長雨のころ 2840位
嬉しいことは今年最後の週(12月24日―30日)の週ランキングが3869位と今年最高だったことだ。”終り好ければ、全てよし”である。
そんな感慨の中で、この1年を振り返ってみた。年頭のブログの中で、僕は一年の平穏を願ったが、80歳半ばを過ぎた僕ら老夫婦はお蔭でこうして元気に「大つごもり」を送る事が出来る。ただ年齢には勝てず、老妻が屋内で転倒して足腰を痛めたり、お互いに耳が遠くなって会話が不自由になってきた。それに物忘れ悪くなり”あれ””その”の変な指示代名詞の頻度が多くなってきたのはいな
めない。
しかし、この一年で僕が自分で勲章と思っているのは、10月にトータル閲覧数が300万を突破したことだ。12年前75歳の誕生日を期に娘の勧めでボケ防止に始めたのだが、こんなに長くはまり込むとは思っていなかった。まさに”継続は力なり”で、今では僕の生き甲斐の一つになり、毎日のランキングの高低に一喜一憂している。
ちなみに、今年のランキングは3000位から6000位台に推移しが、2000位台も四つあったので紹介してみる。
①老妻へ孫から贈られた85歳誕生日ケーキ 2025位
②牧水も父も愛した沼津 2647位
③小ブログトータル閲覧数300万突破 2804位
④停電続きの70年前の長雨のころ 2840位
嬉しいことは今年最後の週(12月24日―30日)の週ランキングが3869位と今年最高だったことだ。”終り好ければ、全てよし”である。