goo blog サービス終了のお知らせ 

「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

     何故今、仙石前官房長官を起用するのか

2011-03-18 07:29:42 | Weblog
わが家の新聞の折込広告がこの数日めっきり減ってきた。今朝などは墓苑の分譲広告の一枚だけだ。スーパーや量販店でも何も売物がなければ、あえて宣伝する必要もないわけだ。それにしても首都圏での風評による若い人の買いだめ現象は異常としか思えない。また、これに歯止めをかけられない政府の無策も嘆かわしい。

福島原発事故対策専任の枝野官房長官が昨日の記者会見で初めて首都圏での買いだめ現象に言及し被災地への救援物資にも影響するから国民は冷静に対応してくれと訴えた。消費者担当の連舫大臣もとってつけたような作業服で都内のコンビニ店をやっと視察した。都内の小学校では給食の牛乳が姿を消してしまったのをご存知なのだろうか。

国をあげてのこういった非常時である。政府の悪口を言いたくはないが、菅総理は昨日、あの「自衛隊は暴力装置」の仙谷前官房長官を”副長官”に任命した。藤井副長官が高齢(78)で任に耐えないという理由もあるそうだが、この人は鳩山内閣で財務大臣を辞めた時の理由も同じだった。昔でいう”敵前逃亡みたいなものだ。藤井氏は総理補佐官に迎えたそうだが、大丈夫か。

海江田経済産業相が昨日突如記者会見して”首都圏に大停電の恐れがある”と発言していたが、閣僚としての見識がとわれる。東電の無計画な「計画停電」で国民は、連日ひっぱりまわされている。それでも被災地のことを考え協力している。本来ならば東電が「計画停電」を実施する前に担当の海江田大臣が電力の事情を国民に丁寧に説明すべきであった。

福島原発の深刻な情勢を見て、改めて政府の統治能力に不安を感じる。”自衛隊は暴力装置”などと思っている人物より、例えば石原都知事のような人を”三顧の礼”で迎えてはどうだろうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どさくさ紛れ (chobimame)
2011-03-18 14:46:21
菅の本性見たりという感じの仙谷投入劇です。菅は今まで仙谷の再投入の時期を狙っていたのでしょう。菅にとって売国政策を進めるにあたり仙谷は欠かせない人物なのです。国民が震災に気をとられているうちにどさくさ紛れて闇法案(外国人参政権、人権擁護法案等)を可決する為の準備だと思います。まさに火事泥棒的な発想です。支援強化といいますが、この内閣はいったい何をしているのか?
菅はパフォーマンスで原発視察。それにより事故拡大に知らん顔。東電に責任を押し付ける気満々。
枝野は神妙な顔で紙を読むだけ。
海江田は何の為に存在するか意味不明。
レンホウは物知り顔でSP引き連れコンビニでテレビ向け大名行列。
辻本は違憲の自衛隊支援は受けるなと被災者に左翼洗脳ボランティア。
仙谷は闇法案可決の為に国会運営。
こんな時に、こんな人事しか出来ないのは見事に政権維持しか考えていないからです。菅や仙谷はこの地震を喜んでいるのでは?混乱した日本を社会主義国家としていちから設立出来ると考えていそうです。菅、仙谷、枝野、レンホウ、辻本のどれをとっても反日反米です。原発に対する米軍の支援も断ったとの報道もあり、自分たちの思想やプライドの為に国を混乱させ、被災者を増やす動きは、もっと糾弾されるべきです。中国は更地になった日本に乗り込めばよいと傍観していそうです。菅の動きを見ていると、わざと動きを鈍くして日本をめちゃくちゃにしているように見えます。核シェルターのある官邸から偉そうに指示を出しても説得力はありません。どうせ混乱しているのだからたった今解散して欲しいです!!
返信する
どうにもならない連中 (kakek)
2011-03-18 18:01:17
chobimame さん
地震津波から1週間たったというのに、被災地の模様を伝えるテレビをみると、国の救援体制はどうなっているのか、怒りを感じます。被災した地元の自治体だけでは、どうにもならない問題があります。被災地の住民が頑張っているのに、くだらない人事に腐心している、この連中は、あきれるばかりです。非常時には迷彩服の活躍が住民を勇気ずけるものです。ようやく救援体制が一本化されようとしている時に仙谷
を入れて、日本人の心を離反させようとするつもりなのだろうか。藤井のおいぼれでは、輔佐どころか足手まといです。
一段落したら倒閣しなければ、日本の未来はないです。
返信する

コメントを投稿