「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

       ロシア首相の国後視察と鳩山顧問の党員停止

2012-07-05 05:21:17 | Weblog
ロシアのメドベージェフ首相が3日、北方領土の国後島を視察した。大統領在任中の2010年に次いで2度目である。しかも彼は現地の住民に対して”北方領土はロシアの古来の領土である。一寸たりとも日本へ渡さない”と豪語したという。盗人猛々しいとはこの事を言うのだ。北方領土四島は言うまでもなく日本の領土だ。1885年(安政元年)時のロシア帝政政府と徳川幕府との間で国境取決和親条約によって確定している。これは戦後の1956年、鳩山一郎総理とロシアのフルシチョフ第一書記との間で取り交わした共同宣言でも明らかだ。

こんな時も時、民主党の外交最高顧問鳩山由紀夫元総理が社会保障税一体化改革法案の衆院採決に反対票を投じて6か月の党員停止処分を受けた。これは当然外交最高顧問も解かれたことを意味するのだろう。メドベージェフの国後視察は、まるでこれを見透かしたように行われた。ロシア外交のしたたかさを感じる。

鳩山由紀夫氏は最高顧問だった昨年2月、国後島が指呼に見渡せる根室市の会合で”四島同時返還などは未来永劫ありえない”と脳天な発言をしている。祖父の鳩山一郎総理(当時)は平和条約締結後に歯舞色丹の即時返還の約束を取り交わしているが、国後択捉は要らないとは言っていない。外交には時にはブラッフが必要である。交渉前から鳩山氏のように腰がしけていては勝負にはならない。

玄葉外相はメドべージェフの国後視察について”日露関係の前向き雰囲気に水を差す”と批判しているが、時には外交的ブラッフも必要だ。例えば今、年二回(2月と8月)の「北方領土返還運動全国強調月間」を毎月一回実施して、国民の関心の深さを誇示したりしてはどうか。関係閣僚が交代で根室に行き,納沙布岬から北方領土を視察するのも一つの策かもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナメられ政府 (chobimame)
2012-07-05 16:20:18
今日は、台湾の船まで尖閣諸島に乗り込んできました。民主党政権になってから一斉に近隣諸国に牙を向かれています。これはこの3年間の行動で、民主党が政府として機能していないことを露呈する場面があり過ぎた結果です。普天間のドタバタ、尖閣諸島の中国船とのドタバタ、震災対応皆無、大臣が国の機密を中国スパイに売り渡す、消費税のドタバタ。どれをとっても政府としての行動ではありません。今なら戦わずして実効支配をするのが簡単です。領海空や国境を侵犯されても「遺憾」としか言わない国など怖くもなんともありません。アメリカと協定を組んでいなければ、ロシアや中国にとうに攻められています。鳩山みたいな親から何十億も贈与されるバカが首相になる国ですから諸外国からすれば、もはや国とは言い難く、愚民の住む島くらいにしか思われていないと思います。早く解散させないと、国がなくなってしまいそうです。
返信する
愚民の島 (kakek)
2012-07-05 16:55:17
chobimame さん
メドベージェフが先ほどのテレビで、現地の記者団に対して自分の領土に出かけて、なぜ日本が騒ぐのか、と開きなおっていました。ヤクザです。一国の総理の言葉ではありません。脅しです。
国際条約を破ることなど平気です。こんな国相手に”友好”の家などつくったって何にもなりません。鳩山のおバカさんが融和すればするほど増長してきます。時には強い態度に出なくてはいけません。ロシアの安い石油に色目など使ってはいけないのです。民主党の内紛を見れば、どこの国も愚民の島、くみしやすしと思うでしょう。
返信する

コメントを投稿