「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

            国益を考えない公共放送NHK

2013-04-10 06:05:31 | Weblog
NHKがインターネットに無料配布しているインターネット.サイトに「日本海」を韓国側が主張する「東海」と二つ併記していたという。指摘を受けてNHKは「日本海」に単独表記し直したそうだ。これについて、NHKは意図的に行ったのでは、としているが、どうも、このところ国益を考えない”意図的”としか思えないことが目立つ。

昨日知人から日本維新の会の中山成彬議員が10日午前、衆院予算委で「南京事件」と教科書について質問するとの予告を頂いたが、その関連の中で公共放送のNHKが中山議員が前回3月8日、同じ予算委で行った”従軍慰安婦”についての質問を、意識的にyouyubeから削除していた。これは犯罪的行為だと指摘があった。

NHKの報道について、僕は前から不偏不党でない点があると思っているが、国益を考えない面もある。先日安倍晋三総理がフェイス.ブックで「メキシコは親日的な国なのに、NHKは両国の首脳会議を報道しなかった”といった意味の事を述べていたそうだ。NHKはこれを否定しているが、多分安倍総理としてはTPP交渉を迎えて大切な交渉相手の一つ、しかも親日国のメキシコ首相の来日だ。もっと派手に扱って貰いたい、と思ったに違いない。

小ブログは3月8日の衆院予算委で、民主党の辻元清美議員が、中曽根康弘元総理の戦時中の全く意味のない発言を引っ張り出してきて”従軍慰安婦”問題を質問していた、のはNHKがあたかも国会中継番組を反日の場に提したものだと批判した。不偏不党をうたっている公共放送である。ある意味では仕方がない面もあるが、中山議員の発言のyoutubeからの削除は意図的としか思えない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本反日協会 (chobimame)
2013-04-10 16:07:04
NHKは、今や日本を代表する反日放送局です。右翼的と批判されるならまだしも、国民の税金をむしりとり、そのお金で堂々と反日報道です。本来、国営というならば、国益を第一に考えるべきです。行き過ぎではありますが、国益しか報じない北朝鮮のような報道が、本来は国営放送局の姿かもしれません。あそこまでやれば自由も正しい報道もありませんが、せめて正しく報道してもらいたいものです。NHKには反日報道を支える韓国の放送局が同じ局内に入って監視をしています。韓国ドラマを積極的に流し、ニュース報道も反日的なものです。こんな放送局をなぜ国民の税金で養わなければならないのか疑問です。反日報道ばかりしているのに30代の平均年収が1000万というのですから国民をバカにしています。
返信する
左への遠慮 (kakek)
2013-04-10 17:22:47
chobimame さん
英語による対外放送もやっているのですが、本来国営放送がもつ役割を果たしていないという指摘があります。2000年、例の天皇を断罪した松井やおりらの国際女性戦犯裁判に対して抗議運動をしたとき、つくずくNHKの反日体質を実感しました。あのときよりは改善されていますが、なにか今でも左に対して変な遠慮があります。安倍総理が怒るのも理解できます。
今日の国会中継を見ていたら、東京のある有名女子高の入試に”伊藤博文を暗殺者は誰かという問題が出ていたそうです。いったい日本の教育現場はどうなっているのでしょうか。
返信する
公共放送の中立欺瞞性 (lordyupa)
2013-04-12 09:59:45
マスメディアの公共性:
公共放送に限らず、商業放送にしてもあるいは中国や北朝鮮の国営放送にしても、報道はすべからく「公共性」を持っていると思います。したがい、報道姿勢について、中立でないことを、社説などで明示してもらえると、視聴者には、わかりやすい。

公共放送は、わけても、「受信料徴収の権限を持ち」、「公共の福祉のために放送を行なうことべき」という法律で定められているので、NHKは、「中立性」が求められるのは当然ですが、中立は不可能に近いのが、実情だとも思います。

英国が米国とともに参戦したイラク戦争において、英国の公共放送であるBBCが「中立」にこだわる余りに、9.11を「テロ」といわず「攻撃」と言い換えたこと、あるいはイラク戦争(英国も参加している)を「アメリカによるイラク進攻」とその本質から英国の存在を意図的に消そうとしたことなどについて、むしろそれは「偏向」であって「中立」ではないという批判を受けた。
これは、
そもそも個人あるいは報道機関にとって中立という立場がいかに難しく、ほぼ不可能であるということの裏返しでもあったように思います。
仮に、中立姿勢を実現したいなら、
米国の大統領選挙でのTV討論のように、
政治的に対立する立場の双方を登場させた公開討論をさせるのが一番、視聴者には分かりやすいと思います。

一番ヒドイのは、
NHKが考えている考えは常に、公正で中立であるという潜在意識だと思います。
たとえば、反安倍政権、親中国、反原発、自然エネルギー推進などと、
裏では、幹部、編集者やデイレクターなどが、信じているのに、中立の見せかけを装って、中立欺瞞をすることは、最悪だと思います。

返信する
NHKの場合 (kakek)
2013-04-13 14:44:05
lordyupa さん
そうですね。中立なんかあり得ないですね、だけど、どうでしょうかNHKの場合は、ニュースの解説者などを見ていると、いわゆる(左)だけで(右)の人はまず起用しませんね。中立以前の問題があるように僕には見えますが、如何なものでしょうか。
返信する

コメントを投稿