九州から四国、近畿、東海地方にかけて梅雨明け宣言が出たとたんに日本列島は猛暑である。昨日山梨県甲州市では38.6℃を記録した。僕が住む東京でも35.0℃を越えた。僕の記憶では戦前、戦中にはこんな暑さはなかった。夏休みの日記帖には毎日の気温を記す欄があったが、30℃を超す日は珍しかった気がする。
僕は、このブログを書くまで日本の最高気温は1933年(昭和8年)7月25日、山形で記録した40.8℃だとばかり思っていた。ところが気象庁の日本の最高気温ベスト.テンによると、2007年8月25日に熊谷(埼玉県)多治見(岐阜県)でそれぞれ41.29℃が記録されている。さらに、驚いたことには、このベスト.テンには戦前の記録は山形(第3位)と1927年に宇和島(愛媛県)で記録された40み℃(第11位)の二つしか入っていなかった。
この猛暑で毎日のように熱中症患者が出ているが、戦前昭和の頃には「熱中症」とい言葉さえなかった。真夏の日中、僕らがセミやトンボとりにえかけると、”日射病”になるからと麦わら帽子をかぶらされた記憶がある。当時、東京の区部でも冷房のある家はほとんどなかった。わが家には扇風機さえなかった。今、考えてみると、寝苦しい夏の夜には戸をあけて寝ていたような気がする。今と違って木造の家で風通しが良かったのである。
昨日、用事があって老妻と一緒に日中外出しようと思ったら、娘から止められた。若い時は暑さには強く、夏痩せもしないと自負していたが、昔の暑さと違ってきた。せいぜい、水をこまめに飲み、冷房をきかした部屋で熱中病にかからないよう、じっとしているより仕方がない。
僕は、このブログを書くまで日本の最高気温は1933年(昭和8年)7月25日、山形で記録した40.8℃だとばかり思っていた。ところが気象庁の日本の最高気温ベスト.テンによると、2007年8月25日に熊谷(埼玉県)多治見(岐阜県)でそれぞれ41.29℃が記録されている。さらに、驚いたことには、このベスト.テンには戦前の記録は山形(第3位)と1927年に宇和島(愛媛県)で記録された40み℃(第11位)の二つしか入っていなかった。
この猛暑で毎日のように熱中症患者が出ているが、戦前昭和の頃には「熱中症」とい言葉さえなかった。真夏の日中、僕らがセミやトンボとりにえかけると、”日射病”になるからと麦わら帽子をかぶらされた記憶がある。当時、東京の区部でも冷房のある家はほとんどなかった。わが家には扇風機さえなかった。今、考えてみると、寝苦しい夏の夜には戸をあけて寝ていたような気がする。今と違って木造の家で風通しが良かったのである。
昨日、用事があって老妻と一緒に日中外出しようと思ったら、娘から止められた。若い時は暑さには強く、夏痩せもしないと自負していたが、昔の暑さと違ってきた。せいぜい、水をこまめに飲み、冷房をきかした部屋で熱中病にかからないよう、じっとしているより仕方がない。
そう言えば、当家にも扇風機は御座いませんでしたなぁ・・・。
夜は家の四方開けっ放しで、蚊帳を吊って、団扇片手で寝てました。
夏季は小学生の学帽に、白い布のカバーを付けてましたが。
夏休みに入ると、毎日、森ヶ崎の海水浴場に定期券で通ってました。
夏休みの終わりころ、宿題の始末で大変でした。
長じて、後年、子供を二人持ち、夏休みは、福島県小名浜の家で、遊び放題、夏休みの宿題を、八月の末日、子供たちの宿題を必死でこなしたこと・・・、つまらない想い出であります。
今日も暑い! 御家族の皆様、お大事にお過ごしください。
当家は、これより近所のプールへ。
家内はレッスンを、小生は、水中歩行一時間、休憩の後、平泳ぎでノンビリと一時間、五百米~・・・。
水泳は、家内の方が上手になりました、米寿が、バタフライなどを etc. 。
疲れ果てて、今日も暮れます。
米寿のバタフライとは華麗ですね。お二人そろってお元気で最高のしあわせです。羨ましい限りです。昭和10年頃までは森ヶ崎海岸も泳げたのですね。もっとも僕も16年、お台場で海洋少年団の水泳訓練に参加したことがあります。海水はかなり汚染されていました。学帽に白いカバーをつけましたの思い出しました。
私が子供の頃は、扇風機だけでした。クーラーがついている家など無かったように思います。扇風機と蚊取り線香をつけ、窓とドアは網戸でした。
80年代になってクーラーを入れたように思います。ばかデカイ木目調のクーラーでした。
15年くらい前までは、扇風機で過ごせたのに、今はクーラーが必需品。
猛暑とゲリラ豪雨がセットになった変な気候ですね。
わが家では昭和56年、北海道から帰京したとき、初めてエアコンの世話になったような記憶です。昔の木造住宅では扇風機で十分でしたね。インドネシアの昔のホテルには天井に大きなファンの扇風機がとりつけてあり、これがゆっくりと回っていて、情緒がありました。戦前のデパートにも同じ扇風機があったみたいです。暑さもそれほどでもなく、十分対応できたのですね。
エジプトのカイロ、イラクのバクダッド、インドネシアのアチェ、スラバヤ、台湾の台北、シンガポールなど、熱帯雨林気候や赤道に近い地域の砂漠気候など、昔から三十度を超す暑い地域での「熱中症の発生状況とその対策」は、どうなっているのだろうか?熱中症の調査統計データそのものが欠落していただけなのだろうか?あるいは、老人なら、熱中症で死亡しても、老衰死と判別されていたのだろうか?