goo blog サービス終了のお知らせ 

ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

2011年 バイロイト音楽祭 ワーグナー「ローエングリン」演出について諸説あり

2011年08月19日 | オペラ

このごろ、栄養ドリンクを飲んでいる。
あんな不快で無礼なコメント、これから「コメント承認制」に戻そうかなと思ったりしている。
N(妖怪のHN)は、「自分はコメントしたのに排除した、これではかの国(共産圏か?)と同じではないか」と激しい抗議コメントが来たので、私は見たことも消した覚えもなく、コメントボックスも探したけれどなかった、よければ内容を教えてほしいとリコメした。

Nは、「探して頂いたことを感謝する、排除されたと思って語気が荒くなった」として、「少ししか見ていないのに、批判するとは何事か、映画でも少し見ただけで批評を書く批評家もいるが」と前置きし、あの公演が素晴らしかったと説明。

多分、コメント書いてクリックし忘れだろう、と思うが、謝罪の言葉はない。
いきなり詰問である。

しかし、私はあの演出がホラーのように怖かったこと、私は怖がりであり、昔、ワーグナーのオペラに接した素晴らしい公演とは違う(これは仕方ないが)、たとえばワーグナーの孫、ヴィーラント・ワーグナーが演出した「トリスタン」など、「能」の舞台に魅せられて、オペラのステージは光と影だけで、ほとんど舞台装置がなく、音楽に集中できた見事さなどを語った。
そして私が少女時代に見た「ローエングリン」は大変感動し、美しかったこと、聖杯の騎士パルジファルの息子であるローエングリンは不老不死の身、しかし乙女エルザは人間であり、ローエングリンは名前もどこから来たのかも一切問わないことをエルザに約束させたこと、しかし人間のエルザは「疑い」を持つとそれがますます広がり、私は女性が一方的に、何も問わず、信頼だけ要求されることに同情してしまったこと・・・おおざっぱだけれどそのように書いた。
Nは「美しい」ということをせせら笑い、料理をひと匙食べてマズイと言う、どんなよい食材かも知らずに、などと押しつけがましく書いていた。
私はこの書き方に「それは勘だ」と書いた。
すると「論理的ではない、勘とか持ち出して。このオペラを理解していない、美しいとか・・やはり残念でした」とリコメ。
私が「勘だ」というのは、数多くのオペラを聴いてきたし、その「勘」はかなり自信がある、あなたの書き方が「論理的」だとはとても思えない、時間の無駄だ、と答えた。

感じ方は人生が違うようにひとそれぞれだろう。
また、かつての正統的な素晴らしい演出を見てからそれを言っているのか・・・多分そうではないと思う。

私は素晴らしい正統的なワーグナーの演出を知っているし、ニルソンやホッターという20世紀最高の名歌手のワーグナーを聴いている。それを知らずして、こんな威圧的な物言いは思い上がりもはなはだしい!
ワーグナーを論じるのに、こんな礼儀知らずで、最初から「私のコメントを排除した」と自分の操作ミスを考えもせず、攻撃的に書いてきた時に、「この人とは話はできないだろう」という予感はあった。それは的中した。

私は、オペラでも本でも、ただの話でも、大変な欠陥を自認している。
「怖い場面は気絶するほどダメ」なのだ。
これを説明する時、たまらないほど情けない。
このことも、恥ずかしながら告白している。

ピンクのウサギと思ったが、あれは鼠だったそうだ。そしてオペラの終わりには胎児が出現、これは写真で見て、それでテレビを消したのだ。
自分で本当に情けない・・・。
でも「ローエングリン」になぜこのような演出が必要なのか・・・。
これを100パーセントの人が受け入れたわけではないはずだ。

劇場では聴衆は2つにわかれたとある。
しかし、日本の報道ではそうは書かれていない。(何の意図か・・・)

かつて、バイロイトはヴィーラントの死後は、パトリス・シェローというフランス系の演出家が前衛的ともいえる演出をして、客席は怒号とブラボーにわかれたと当時は報道されていた。

この頃から、演出家の権威が増し、歌手や指揮者よりも演出家の意見が強いともきいていたし、名歌手カップッチッリや、ワーグナーを歌って20世紀最高のソプラノだったニルソンもそう語って憤慨していた。
シミオナートも「まるで実験劇場です、到達点ではない」と否定していた。カラスもそうである。

私は古風な女なのだ。
そして「ローエングリン」のオペラを「美しい」と言ったのは・・・ヴェルディのオペラだったらもっと熱く語っただろう、しかし私はワーグナーを20代から一線を引いていったのである。
それはナチス問題だった。
しかし、それでもワーグナーは素晴らしく、私は歌いたい、いいえ、心から惚れて歌えるか、と長く苦しんだ。
心の底から透明な気持ちになって歌える・・・そういう状況になれない場合は歌えない・・・。
私は私に合うヴェルディに惚れたのだ。
これは個人的なことである。

ただ、悲しいまでも美しい、しかし奈落の底に落ちて行く定めのワーグナーのオペラをやはりどこかで好きなのだ。
もちろん、ロシアオペラの「国家の運命の翻弄される」「ありのままの浮浪者たち」決して立派でない、地を轟かすような「ボリス・ゴドゥノフ」「イーゴリ公」「エフゲニ・オネーギン」なども魅了される。
「美しい」というのは「キレイ」とは同じではない。
私のいう「美しい」という言葉はもっと広いのだ。
ただ、私はロシア語を勉強していない。勉強していない言語では歌ってはならないと思っている。

ところで先日放映された「ローエングリン」の感想を書かれた方の文を転載しておく。
その方にご迷惑になってはいけないので、ブログ名は伏せておく。

<あるブログより転載>
本当に驚きですね。ワーグナーの聖地でもこのような演出が当たり前のようになってしまったのでしょうか。前衛的ではありません。奇抜というかユニークというか、それともお笑い系? 幕間には、演出家(ハンス・ノイエンフェルツ)のメッセージが解説されていましたが、うーん。ついていけないな・・・

理解できません。ネズミのぬいぐるみを着てコーラスしたり、映像でアニメが映されたり。。。まるで、オペラ伴奏付きの映画「ネズミの国」を見ているみたい。白の次は奇抜な黄色い衣装。羽根をむしられた丸裸の哀れな白鳥に思わず噴き出しそう。どうやらネズミにかじられたらしい。

ネズミ達が消えた3幕は安心して見ていられました。ローエングリンの名乗りのところはクラウス・フロリアンの熱唱で感動ものです。しかし、ハリネズミのような衣装と、こてこての化粧で復讐を誓ったオルトルートでずっこけ、極めつけは白鳥が人間の姿に変わり戻ってきたゴットフリート(ブラバント公国の世継ぎ)です。まるでET。ここまでくるとストレスが溜まりますね。

オペラは何度も滅多に見る機会がないので、できれば音楽に専念できるような伝統的な演出で楽しみたいものです。絶えず進化していきたい、メッセージを打ち出していきたい演出家の意図も分かりますが、音楽を邪魔しないでほしいというのが我々一般人の切なる希望なのです。今回のローエングリンを見てしまうと、新国立劇場で上演されたキース・ウォーナー演出の東京リングが何だか保守的な演出に見えてしまう。

Unknown
2011-08-16 01:45:51
同感!!おいらもあの演出にはついていけん。指揮者も歌手も演出について何も言わないところをみると反感をもっているのかな?それにしても、ブーイングが起こらないのが不思議だ。
今思うに、パトリス・シェローの演出なんておとなしいもんですね。
Unknown (通行人)
2011-08-16 04:05:25
>今思うに、パトリス・シェローの演出なんておとなしいもんですね。

そのシェローの演出も当時はボロカスに批判されたんですよ。
シェローリングは演出もブーレーズの軽い音楽作りも大不評で、プレミエの時は警官隊が出てくるほどのバイロイト始まって以来の大騒動になったのです。
それでも演出も毎年手直しされ指揮者の音楽作りも緻密になり、最終年には絶賛されるに至り大成功になりました。

このローエングリンですが僕はブログ主さんとは逆に非常に素晴らしい演出だと思いました(一部やりすぎと思える不愉快な部分もありますが‥いわば確信犯でしょう)。
大体においてノイエンフェルスはコケオドシの酷い演出が多いですが、この演出に関しては細部までよく練られていると思います。
頭から否定せず何度か見直すと納得できる部分もあるんじゃないでしょうか。

ノイエンフェルスの演出
2011-08-16 16:27:37

コメントありがとうございます。確かにブーイングは起こりませんでしたね。
通行人さんのコメントにあるとおり、演出も時代と共に変わっていくのでしょう。

2度と見たくないという拒絶感を抱いているわけではなく、
むしろまた見てもいいかな?という印象です。2回、3回と
見直すうちに今回の演出に対する私の印象も変化して
いくのかもしれません。


・・・この件で不遜なコメントは一切お断りします。N妖怪さんはご遠慮下さい!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急拡散!H23.8.21(2011年)フジテレビ抗議デモ開催決行告知

2011年08月19日 | お知らせ
H23.8.21(2011年)フジテレビ抗議デモ開催決行告知



フジテレビがyoutubeの動画回数を減らすよう小細工!!
これが公の報道機関のすることでしょうか!!!

【フジテレビ】抗議デモまとめwiki
フジテレビ抗議デモ inお台場
・【フジテレビ】抗議デモまとめwiki ご利用上の注意と方針 (8/15管理人変更)
8月21日、正式に許可を取りフジテレビデモ決行@お台場 告知動画① ②
・フジテレビデモ開催まであと 2 日
・集合時間 8/21 13:00 時間に余裕を持ってお集まりください。(13:30開始予定)
・スタート場所 お台場・青海北ふ頭公園(船の科学館すぐ隣)
 【行進ルート⇒画像を表示】【集合場・行き方(りんかい線「東京テレポート」追加 8/19)】
・当日の天気: 曇時々雨 最高25℃ 降水70% 雨具(合羽推奨)をご用意ください。

・公安委員による許可証画像のアップロード @現地の人◆ニコ生より
・当日気軽に参加しやすいよう女性・家族限定の既婚女性掲示板の集まりあり(同一行動)
(日の丸以外の旗類不可 君が代は歌います 拡声器要承認・ヘイトスピーチ不可)
・有志の方がルートと許可について警視庁へ電凸しました(電話はお控えください)


・現地の人◆による8・21デモ現在の公式発表・進行状況まとめ
・デモ当日はこちらのサイトにて現地ネット実況中継・動画のまとめを提示いたします。
・デモはフジが行ってきた媚韓・侮日の偏向報道に抗議するものです 【フジテレビの真実】


チャンネル桜でも同日同所開催決定!16:00-発@滝の広場⇒告知動画
・15時00分 集合 「滝の広場」(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前)
・16時00分 デモ出発 滝の広場→青海1丁目→フジテレビ前→潮風公園北(~17時00分)
※プラカード持参可(民族差別的なものは禁止)※国旗以外の旗類・拡声器禁止

・電話連絡はしたけれど主催者同士の連携は特にないという発表がなされています。
16時前集合が理想ですが途中参列及び途中退列可。フジ本社からゆりかもめ利用で15分
フジテレビ抗議デモにおける注意事項
・当日は暑いことが予想されます。熱中症対策や日焼け対策はしっかりと
└スポーツドリンク、タオル、ヒヤロン、帽子、サングラスなど
・雨が降るかもしれません。雨具の用意は忘れずに
└合羽を推奨します。傘だと周りの人に当たってしまいます
・同じ理由で日傘も推奨しません。なるべく帽子やサンバイザーを使いましょう
・前回よりも長い距離を歩くことになるので、歩きやすい(履きなれた)靴で行きましょう
・雨に備えてプラカードはサランラップかビニールで補強しましょう。
・トイレはデモの前や次のデモの間に済ませておきましょう
・女性の方は痴漢や盗撮に注意してください
・男女ともに、スリに注意してください
・上記犯罪行為をしている人がいたら大声で指摘を。できなければできそうな人に言うのもアリです
・暴力行為などを発見した場合は直ちに運営スタッフか警察官に伝えましょう
・警察官には敬意を払うようにしてください。暑いなかわざわざ警備にあたってくれています
・汚い言葉づかいは謹み、日本人らしいデモを心がけてください
・ゴミは持ち帰り、忘れ物に気をつけましょう
・家に帰るまでがデモです


この項目に対するご意見はTwitter@fujiwikiへどうぞ。


連絡・告知用Twitter
○まとめwiki管理人(更新情報・告知用)→@fujiwiki
○現地の人→@8b2lyra6h1mj
8・21フジテレビデモ用ハッシュタグは#fujidemo821
フジテレビ抗議デモ用全般ハッシュは#nofuji または#nofijitv


8/7 フジテレビ抗議デモ 総括  【画像・動画】

・フジテレビ抗議デモ総参加人数約2500人(警察発表)
・ニコ生視聴者数15万人突破!!!! Ustreamとあわせて20万人!
・サイトへのアクセス 25万hit/日 人数12万人/日
・Google検索急上昇ワード【フジテレビ デモ】及び当wikiが1位!!
・Twitterランキング ニュース 1位! ブログ1位! 画像3位!
・Google ,Yahooにて予測変換フジテレビ で デモが1位!


8/7 フジテレビデモを紹介していただいたメディア様

・TBS系「アッコにおまかせ」にて地上波主要局初めて取り上げられました まとめ感謝!
・YAHOO ニュース (J-CAST転載 投票・※欄あり) アクセスランキング1位!
・J-CAST ニュース お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供含め500人 +ミラー多数
・探偵ファイル Yahoo 台湾 秒刊SUNDAY ガジェット通信 Searchina 東スポ
・五時に夢中 1位 SoftbankのCMにも出演中のマツコデラックス「フジのデモは新右翼の人達だよ」
・中国最大の国営メディア(CCTV系列)のニュースにて中国で全国に放送 「支持する!」
・世界最大手メディア CNN でも紹介がありました
※J-CAST系列ニュースでフジテレビデモ参加人数500人が削除されました。
※チャンネル桜は8/21のデモを支援するとの表明がありました


コメント(手動表示) 全てのコメントを見る
 • きっかけも主旨も「フジの」「韓流ゴリ押し反対」デモなのに、後になってからゴシャゴシャ自分のやりたいもの押し付けてこようとする奴、もう来るな。 ---   (2011/08/19 00:09:12)
 • この韓国人許せません! --- ニダニダ (2011/08/19 00:50:31)
 • no more 韓流だとマスコミは差別って取り上げるぞno more 韓流偏重って言わないとな --- 保守の末端 (2011/08/19 01:04:40)
 • 少しでも英語できる方は英語でのプラカードも効果的。内容はもちろん差別でなくテレビ局が韓国政府に買収されている、類の内容で。 --- たつ (2011/08/19 02:03:45)
 • チラシの画像、待受サイズにしてここに置くのはだめですかね。ケータイからこのwiki見てるとせっかく作成していただいたチラシが見られない…… --- (2011/08/19 03:34:31)
 • 子供たちは嘘を嘘と見抜けません。子供たちを捏造・洗脳・カルトから守りましょう。これは私たち大人の責任です。フジテレビは何も分からない子供を食い物にするような事はよして下さい。 --- (2011/08/19 04:12:36)
 • 後から言うなよという意見もよくわかる。ただ周囲の動きを見てきて、相手がこちらを都合良く使おうとする可能性がある事に警戒しよう、と言ってるだけだと思うよ。 --- (2011/08/19 06:17:14)
 • 韓流偏向報道は日本人を見下すという人種差別とセットになっている。そこが許せない。絶対また参加します。 --- msk (2011/08/19 07:02:00)

コデラノブログ4の韓流騒動についてを読んで激しく同意しました。私はk-pop好きでしたが、量にはうんざりしていたので。21日は行けませんが、動画で応援します。体調や雨に気をつけて、マナー良く頑張ってください! --- 応援しています (2011/08/19 16:22:40)








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vladimir Horowitz - The Last Romantic 10/12 Scriabin - Etude n C-Sharp Minor Op 2 No. 1

2011年08月19日 | 芸術
Vladimir Horowitz - The Last Romantic 10/12 Scriabin - Etude n C-Sharp Minor Op 2 No. 1


ホロヴィッツ晩年の映像、最初は楽しんでワシントンポストを弾いていたが、妻のワンダ夫人は浮かぬ顔、恐妻だったらしい。
ホロヴィッツ夫人は名指揮者トスカニーニの娘である。(亡命したホロヴィッツを救ったのがトスカニーニだった)

会話は英語だが字幕はドイツ語、それによればホロヴィッツの母親と親交のあったスクリャービンのエチュードを弾く。
このころはかつての鋭敏さはなく、批評家の吉田秀和などは「ヒビのはいった骨董品」と言ったが、技術的な衰えはかくせない。
吉田秀和の批評を知って、ホロヴィッツは帰国してからも日本のファンをがっかりさせたと長く悩んでいた。

しかし・・・心を深くうつのは・・・。
祖国の曲を奏でるホロヴィッツの微笑みはどこか悲しい。
祖国を失った芸術家、そして奏でるのはロシアの作曲家スクリャービンの曲・・・
スクリャービンはホロヴィッツの母に「この子はきっと素晴らしいピアニストになる」と言ったそうだ。

漫画「神童」(さそうあきら著)では、老ピアニストが登場、ホロヴィッツがモデルとされている。(私は読んでいない)

この動画は、荒波を共に渡ってきた老夫婦、ホロヴィッツ夫妻のひとコマである。


ベッラ・カンタービレ  Bella Cantabile
ブログの開設から 1181 日

8月18日のアクセス数 閲覧数:4,146PV
順位: 675位 / 1,621,216ブログ中

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P@RAGAZZO様の「Pの視点」から~聞えざる声

2011年08月19日 | P@RAGAZZO様

これはかなり前のP@RGAZZO様「Pの視点」のエントリーですが、P様とご学友のEXZY様のご意見の交換を読み考えさせられました。

聞こえざる声
2007-12-21 11:51:50 | 社会昨夜『報ステ』に薬害肝炎の原告団の女性たちが出演していた。

この日、枡添厚労相は原告側が求めていた約150億円の和解金総額を上回る約170億円を提示し和解を求めたが、
原告団はこれを拒否、物別れに終わっていた。


女性たちは口々に『金ではない、全員救済すべきだ』と述べていた。

彼らの言う“全員救済”とはいったいどの程度の事を示しているのだろうか?

また、“金ではない”というのはとても立派な言葉だが、
では実際問題として“救済”とは何を意味するのだろうか?


原告団の女性たちは薬害肝炎患者を代表しているという事のようだが、
例えば、今現在、もう余命いくばくも無い患者の中には、
今回政府が出した和解案を、不満ではあってもこれを呑んで、
救済としての和解金を手にしたいと思っている人たちも大勢いるのではないだろうか?

これらの人々は、今の原告団女性達の立派な主張の前には“沈黙”を余儀なくされているだろう。


理念としての“全員救済”は私も理解する。

しかし、現実問題としてこれを解決するにはいくばくかの妥協も必要なのではないだろうか?



2 コメント

元肝炎患者の母を見て (exzy)
2007-12-21 15:20:37
私の母がC型肝炎と診断されたのは8年前だった。
多分病床から一生離れられないと覚悟した。
原因が薬害なのか注射針の回し打ちかは知らない。
縁あって、良い薬に出会って現在は近場の温泉に連れて行けるくらいに回復し、数値も正常値になった。

その薬は保険が利かない高額のものであったが、母は幸いにも続けることが出来た。
しかし、同室のある患者は、来院の間隔がだんだんと間遠くなって注射を打つのをついに止められたそうだ。もしも、これが経済的理由だったとしたら残念なことだ。(母の話「高いですからねえ」と言われた)

保険が利かないために望みの治療を受けられない事例は数多いことを私も体験してよく知っている。

せめて、この問題の国や製薬会社の責任がはっきりしているひとだけには速やかに、良い薬を安価または無料で治療に当たらせていいのではないか?
健康を取り戻すためにこそ、道を探すべきだ。

救済とは、一時金を手切れ金のようにぽんと出すことでもなく、体力にゆとりのある代表者や一部弁護士達の言う「裁判の完全勝利」まで患者を待たせることでもない。

一日も早く最善の治療と闘病生活を援護することだと思う。大臣は、権力が及ばなかったかも知れないが、原告団を裏切ったとは私は思わない。閣僚としては善戦したと思う。患者の為に、軟着陸を望む。


有限 (P@RAGAZZO)
2007-12-21 15:52:34
>>せめて、この問題の国や製薬会社の責任がはっきりしているひとだけには速やかに、良い薬を安価または無料で治療に当たらせていいのではないか?

賛成です。
命が有限である以上、
国の対応は遅きに失した完全策よりも
完全でなくとも早急である事をこそ優先すべきであると私も思います。

原告団も現状の患者の状態をふまえた上で、現実的な対応をすべきでしょう。
           

                      ベッラあとがき

これはまだ自民党が与党であった時のものですが、「聞えざる声」の声を聴かなければならない、パフォーマンスでなく、人の血の通った政治をしなければならない、ということ。

EXZY様の『救済とは、一時金を手切れ金のようにぽんと出すことでもなく、体力にゆとりのある代表者や一部弁護士達の言う「裁判の完全勝利」まで患者を待たせることでもない。』

そしてP様の『命が有限である以上、国の対応は遅きに失した完全策よりも、完全でなくとも早急であることをこそ優先すべきでると私も思います』という言葉・・・

これを読んでいて、実は大災害での救済のこと・・・お年寄りの相次ぐ自殺、また病気や介護の被災された方々に対して、進まぬ対策、菅総理の政局・保身の悪政治、届かぬ義援金・・・そしてついに最悪のボランティア騙しのフジテレビ、ボランティアを把握・活動できなかったあの辻元・・・などなど、浮かんできます。
なんだか悲しくなってきます。

ご学友、おふたりの対話、重いですが、真実そのものです。
この声を政治家はどうぞいかして頂きたいと願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする