ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【菅政権】恐怖政治で日本終了!飲食店潰しは外資乗っ取りへの布石だ!/林千勝氏が語る代々米大統領と背景の財閥

2021年01月17日 | 政治

【菅政権】恐怖政治で日本終了!飲食店潰しは外資乗っ取りへの布石だ!
~怒りの深田萌絵女史・・・私も全く同じ怒りを感じています。




 総理の非常事態宣言だが内容は飲食店を中心ですって・・・コロナでお客が減っている、ほとんど零細な個人商店なのに罰を与えるなんて。
3カ月間で100回以上外食するなんて、菅さん以外にいない。飲食店がコロナの原因ではない。
外国人往来だというのに、それを指摘されたらこういう政策をとる!!アベさんは法律専門家を駆使して逃れようとしていたが。
日本でコロナで感染している人たちのほとんどが外国人である。いつもながらキッパリ発言する深田さんの厳しい声。
国にお店を潰されたと同じ。もっと濃厚接触しているはずの「風俗」などは入っていない。
店を困らせるための「時短」か・・・中国人などの外資の為に店を売り飛ばすようにしているのか?
アトキンソンなどを呼んで「中小企業を潰しましょう」なんて了承するのだから。一番喜んでいるのは会計士、
小泉政権の時のよう。「維新」(今の維新)もそうしたことをすすめている。
スガさんは派閥を持たないというが、二階氏が引退すれば「スガ派」になるのじゃないか?
あのずうずうしいハシシタとも一線を交えた深田さん、ハッキリしていて迫力大!!



 わかりやすい林千勝氏の解説、ロックフェラー系・ロスチャイルド系はアメリカのそれぞれの派閥に大きな力がある。

【ダイジェスト】アメリカ大統領選挙を側で操るロスチャイルド家とゴールドマンサックス(三橋貴明×林千勝)



アメリカの政治の歴史を的確に伝える「林千勝」氏、ウイルソン大統領は「100パーセント傀儡」だった。
またグローバル勢力も一枚岩ではない。
ここでは三橋氏も聞き役になっている。汚れた歴史の絡み合った現実もこれで整理できました。

 この年始年末はいろんなニュースで大変だった。コロナやアメリカ大統領の件、欧州のことなど、ニュースも大きく、そしてわが日本の真面目な国民を翻弄するスガ政権の実力のなさ、アベ・スガなどといかがわしい内政に怒りを感じている。スガはアベのようなシンジャ集団がいないので、よけいに誰も庇うことなくスッキリするが、しかしご本人が「こんなはずじゃなかった」と絶望?しているだろう。
滑稽なのは「護る会」等の自民党議員の会に、あのアベが首相辞任後入っていることだ。
ナニシテルノ?もともと「護る会」などの議員たちは「ここ一番」の時は黙ってきた「保身の会」である。
今、やっと当たり前のことを言っているけれど、ブルーマウンテン議員をはじめ、動画で見る限り態度のデカイこと、まず「反省とお詫び」をしろ、って思う。どこまでもとぼけて正義ずらするな、またこれにすがっていると、「言えることしか言えない勇気なき議員」をもっと勘違いさせることになる。

アベを批判したらゴチャゴチャ言ってきた「その場主義」の人たちにもウンザリだ。
狡いですよ!! 寄らば大樹(ハリボテだが)の影、チマチマ様子を見てやっとエラそうに正義感ぶる「保身の会」の洗面器の中の乱!!・・・これで政治家か? 自民党に票をいれてきて、どんな劣悪でバカな議員の数を増やしたか?

しっかり見てほしい。野党でもまともで頑張っている人たちをも切り捨て、「反日」とレッテルを貼り、まだ「アホ議員」の数を増やそうと(自分たちはそういう意識がない)しているのか?
バカバカしくて情けないし、悲しい。

日本は優れた探偵団?がいないからやられ放題、しかしトップがトップだからねえ、国民の願いなんて何も感じていない、スガは今叩きに叩かれているが、アベの時は「忖度一直線」だった。これに反論すればレッテル貼りの「阿Q」たちが湧いていた。

皇室の問題だって、何であんなに「卑屈なまでの(偽善の)尊敬」ができるのか?
どうも本気で言っているとはどうしても思えない。カッコつけか?
一般の人たちは「おかしいことはおかしい」と思っているんだ。このことについてはまた機会があれば書くつもりです。
勇気なき間違った「奉公人」、もうとっくにそういう時代は去ったのですよ。
(CMではありませんが「私個人の考え」です)


ブログのティールーム


本日はヴェルディのオペラ「エルナーニ」~ああ わが若かりし頃の夢よ いつわりの幻影よ

全盛期のジーノ・ベーキが歌う古い貴重な録音です。
イタリアで晩年のベーキにヴェルディやプッチーニのオペラを直接師事するという幸運を忘れられません。

"O de'verd'anni miei" Gino Bechi



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする