Dmitri Hvorostovsky - Moscow Nights
イギリスで歌った「モスクワ郊外の夕べ」、やはりホロストフスキーはロシア歌曲やロシアオペラを歌うとこの上ない魅力を発揮する。
祖国を愛する芸術家の心意気がにじみでる。
異国にて祖国を歌う名歌手に聴衆は魅了される。
日本人歌手も日本の歌を聴かせてほしい。
もちろん世界的レヴェルで、というとわれらがバリトン、Kenさましかいませんが。
では本国ロシアでのコンサートより「予期しないワルツ」
"Случайный Вальс" Дмитрий Хворостовский (4.2003)
誰でもが知っている「カチューシャ」をどうぞ。
Katyusha KATUSHA Katiusha - Dmitri Hvorostovsky Russian Song
イギリスで歌った「モスクワ郊外の夕べ」、やはりホロストフスキーはロシア歌曲やロシアオペラを歌うとこの上ない魅力を発揮する。
祖国を愛する芸術家の心意気がにじみでる。
異国にて祖国を歌う名歌手に聴衆は魅了される。
日本人歌手も日本の歌を聴かせてほしい。
もちろん世界的レヴェルで、というとわれらがバリトン、Kenさましかいませんが。
では本国ロシアでのコンサートより「予期しないワルツ」
"Случайный Вальс" Дмитрий Хворостовский (4.2003)
誰でもが知っている「カチューシャ」をどうぞ。
Katyusha KATUSHA Katiusha - Dmitri Hvorostovsky Russian Song
今年一番の暑さ、エアコン入れてフッと、一息で、音楽聞きたくなってこの3曲聞きました。やはり、ホロストフスキーは、ロシアの歌がベストですね。
長髪より、Moscow Nights を、歌っている髪型の方がすっきりですね?
西田議員が野田を追いつめているユーチューブ、以前見ましたが、このヴァージョンもグッドです。
有り難う御座いました。
JAL VS. ANA の、2番目のユーチューブ、yohkanさんに、昨夜転送しておきました。今後の展開に注意を払います。
Have a good evening.
ロシアの民謡や歌曲の次はぜひロシアオペラを・・・私は子どもの時から「エフゲニ・オネーギン」「ボリス・ゴドゥノフ」「ホヴァンシチナ」「イーゴリ公」などトランジスタラジオを廊下できいて(音楽難民・・・家で「うるさい!」っていわれたので廊下でひっそりと)、言葉はわからないけれど、独特の魅力にまいっていました。また今度はロシアオペラをアップしてみましょう。
私は「オネーギン」のタチアーナの<手紙の歌>など心打たれました。
でもロシアオペラはやはり低音の男声と大地を揺るがすような合唱、そして分厚いオーケストラが魅力ですね。
このごろYohkanさまの「愛国画報」には行けていません。だって怖い絵が続いたし・・・それに今日の絵はあまりにもあまりだ・・・。
でもyohkanさまは勇気あるな~、って。
拝見しています。拡散ありがとうございます。