ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

シーア派武装組織フーシ派、紅海で日本郵船の貨物船乗っ取りか /国際運航を妨害するイエメン周辺における監視体制を(山田吉彦教授)

2023年11月20日 | 政治

シーア派武装組織フーシ派、紅海で日本郵船の貨物船乗っ取りか

毎日新聞 

イスラエル軍は19日、イエメンのシーア派武装組織フーシ派が紅海を航行していた貨物船を乗っ取ったと発表した。中東メディアは、この船がイスラエル企業が関係する船だとしているが、イスラエル軍は「イスラエル企業の船ではなく、イスラエル人も乗っていない」と否定している。

 国土交通省によると、19日午後10時過ぎに、日本郵船から船が「拿捕(だほ)されたようだ」という内容の連絡があった。国交省が情報収集を進めている。イスラエル首相府も声明の中で、乗っ取られたのは日本企業が運航している船だと明らかにした。

 イスラエル軍によると、貨物船はトルコからインドに向かう途中で、イエメン近くの紅海南部を航行していた。多国籍の乗組員が乗船していたという。中東メディアによると、船は自動車運搬船「ギャラクシー・リーダー」で、乗組員は22人だという。

 イスラエル軍とパレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスの戦闘を巡り、イランやイランが支援するフーシは、イスラエルへの敵対姿勢を強めている。フーシは10月以降、イスラエルに向けて地対地ミサイルやドローンなどを発射したとされる。【三木幸治(エルサレム)、斎川瞳】

イエメンの位置

学者の山田吉彦氏は次のように解説しています。
(海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋理工学科教授)

>イエメンの政権を握っているイスラム教シーア派の組織フーシー派は、かねてから紅海、アデン湾を通過する船を攻撃するなど、国際航行を脅かす行為を行っている。
フーシー派はイランとのつながりが深く、武器の供与も受けていると言われる。
イランは中東とイスラエルの対立の再燃に動きを見せている。

今回、拘束されている自動車運搬船ギャラクシー•リーダーは、パナマ船籍であり運航会社は日本の日本郵船であり、船体を見ると一目で日本郵政の船とわかる。
船の所有者はマン島(イギリス王室領であり、特殊な存在な島)の船会社であり、その資本を辿るとイスラエルともつながるようだ。しかし、ギャラクシー•リーダー号をイスラエルと結び着けたとすると用意周到な計画的な行為である。
船員も多国籍であり、典型的な便宜置籍である。
イエメンの行為は、国際的な航行システムを脅かしている。
イエメン周辺における監視体制の構築を急ぐ必要がある。


ブログ主・・・日本企業が運航している多国籍の22人が乗った船、今、国土交通省は情報収集している。
戦闘で予想されるルートについて日本やその他の国々は対策を考えておくべきだ。
海賊ではなく戦闘であり、何が起こってもおかしくない。


一方でこんなニュースが・・・

フーシ派、イスラエル船を拿捕したと声明
共同通信社 

【カイロ共同】イエメンの親イラン武装組織フーシ派は19日、紅海でイスラエルの船を拿捕、イエメンの海岸へ連行したとの声明を出した。イスラエルによる「虐殺」を受けるパレスチナ人のための行動だと主張した。
フーシ派、イスラエル船を拿捕したと声明 (msn.com)

ところでイスラエルが善でパレスチナを庇うのは悪、という頑迷なホシュの説を動画で耳にしたが、アメリカ追従ではなく日本政府の正式な見解はどうなのだろう。今回の事件は山田教授が述べられたように「国際的な運航」を脅かしている・・・
どちらかに肩入れするのは大変危険と思うのだけれど。


パレスチナ外相、北京訪問へ

この記事にこんなコメントが・・・よくわからないのですが、半分だけ理解できるような気がします。
>サウジアラビア、ヨルダン、エジプト、インドネシアという 比較的親イスラエル、親米の国家がまとまって訪中というのがポイントです。 これはハマスやイランは邪魔しておきたいところでしょう。 またイエメンのフーシ派も以前に紅海で中国と小競り合いをしたことがあり 米国と中国がイエメンで歩調を合わせるような事態の再来は心配でしょう。

ブログのティールーム

1950~1960年代で性格俳優のバリトンといえばティト・ゴッビが最高でしょう。
貴公子のようなバスティアニーニや祖国を思い子を愛する父親の情愛を歌ったカップッチッリとは違ったタイプの名歌手だ。

美しい歌姫のトスカに横恋慕し、教会のミサに列席しながら信仰など見せかけだけで邪な計画を歌う。
ゴッビが歌うと身も震える「オテッロ」のイヤーゴもそうだが、1958年に初来日し、マリオ・デル・モナコのオテッロと丁々発止の舞台を繰り広げ「オペラの団十郎」と絶賛されたが、その日だけ歌い、アメリカのメットの契約があったのでその生の声の凄さを聴けたのは初日の切符を買った人だけ。
彼は「ギャラはタダでいいからシモン・ボッカネグラを歌わせてくれ」と言ったそうな。
そして父親思いのゴッビは終演後、レストランに父を連れて行き、ウエイターに指を鳴らして横柄に注文するなど・・・父はそんな息子にハラハラして言った。
「ティト、もうオペラは終わったんだよ、スカルピアじゃないんだよ、息子のティトに戻っておくれ」って。

Tito Gobbi in the Te Deum scene



ヤフオク! - Great Opera Baritons/Tito Gobbi(2CD)
ティト・ゴッビ 1913年 - 1984年


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪招致でIOC委員への贈答品に“機密費” 「安倍元首相がオリンピック招致でいくらでも出せ、機密費もあるからね」

2023年11月19日 | 政治

五輪招致でIOC委員への贈答品に“機密費” “発言全面撤回”の馳知事「事実誤認に基づく部分もあり撤回します」と釈明も…どこが事実誤認かは明らかにせず|TBS NEWS DIG



都内で開かれたスポーツ振興に関するフォーラム。講演した石川県の馳浩知事は…
石川県 馳浩知事 「当時、総理だった安倍晋三さんからですね、国会を代表して、オリンピック招致には必ず勝ち取れと。ここから、今から喋ることメモ取らないでくださいね。“馳、金はいくらでも出す、官房機密費もあるから”それでIOC委員のアルバム作ったんですよ。105名のIOC委員のアルバムを作って、お土産はそれだけ。1冊20万円するんですよ」 馳知事は2013年に開催が決定した、東京オリンピック・パラリンピックの招致活動で開催都市決定の投票権を持つ“IOCの委員に対し、機密費で贈答品を渡した”と発言しました。 きょう、石川県金沢市で会見した馳知事。 石川県 馳浩知事 「私自身の事実誤認もある発言であるということで、その五輪招致に関する発言については、全面的に撤回をする」 発言についてこのように述べ、「多くの方にご心配いただいたことについて、お詫びを申し上げます」と謝罪しました。(動画の発言から)

世間知らずで常識のない安倍元総理の実態がそろそろ公にされるだろう。

世襲というのはこういう面も自分勝手で常識・良識がないのだ。
情けないやら他人事ながら恥ずかしいやら・・・

その他にフィギュアスケートの王者、羽生さんが結婚されたばかりの夫人(ヴァイオリニスト)と離婚、の記事を読んだ。羽生さんへの人気は今も続く。誹謗中傷など耐えられない異常な状態だったのだろう。
こうして「一定の集団から受ける圧力」で離婚となった。
夫人の地元では「なんという男だ、奥さんを護れないなんて。」という声があった。
これも大変なプレッシャーだろう。
しばらく時間をおいてまた元の状態にできればいいな、と願っている。
悲しいことだ。これは羽生夫妻のせいではない。
夫人のヴァイオリニストもこれでは演奏活動どころではなかったのではないか。
ふたりともこんなつもりじゃなかったのに気の毒だ。

ところで明るいニュース
フィギュアスケートのザギトワさんが飼っている秋田犬の「マサル」
こんなに大きく成長して元気!!

ザギトワさんの愛犬「マサル」の今の姿がこれだ。「ずいぶん大きくなってる!」と反響続々【画像】
ザギトワさんの愛犬「マサル」の今の姿がこれだ。「ずいぶん大きくなってる!」と反響続々【画像】 (msn.com)

 気になるのがプーチンロシア大統領に贈られた「ゆめ」ちゃんだが、今は全く報道がない。


ブログのティールーム


プッチーニ「トゥーランドット」~フランコ・コレッリとビルギット・二ルソンの歴史的名演

Franco Corelli No! No! Principessa Altera! 



コレッリと二ルソンの共演はオペラファンは格闘技に接しているような「声の勝負」に魅せられた。
2人の名歌手は「謎解きの場」でお互いの声をその信じられない力量で競い合い、いかに長く声を伸ばすか、というところで本気で勝負したからである。ある日はコレッリが勝ち、ある日は二ルソンが勝った。
コレッリは悔しくて二重唱で「二ルソンの耳をかんだ」という。
二ルソンは後々までそのことを吹聴した。残された録音も現代のオペラ界では考えられないような「両横綱」の取り組みのようだ。

他にもマリオ・デル・モナコとマリア・カラス・・・あるとき、カラスを声で負かし喝采を浴びたデル・モナコとカーテンコールに出たマリア・カラスは彼の向う脛を蹴ったという。デル・モナコはうずくまったが、彼自身は否定している。しかし観客は見たのだ。

リヒアルト・シュトラウスの「ナクソスのアリアドネ」でジェシー・ノーマンとジェームス・キングのフィナーレの二重唱は名歌手が一歩も引かない声の勝負で、これは作曲家のリヒアルト・シュトラウスがこのオペラの物語で示したようにプリマドンナとテノールの意地の張り合いが第一幕に書かれているが、なるほど・・・と思わせる。


マリア・カラスが歌うグルック「タウリスのイウゲニア」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県の馳浩知事「機密費」発言について

2023年11月18日 | 政治

国民をナメテルノカ!! 事実を明らかにせよ!!石川県の馳知事と自民党に言っているのだ。
政治は遊びではない。機密費についてはある一定の年月のあと、すべて明らかにせよ!!(怒りのブログ主)

記事によると・・・
石川県の馳浩知事が、東京五輪の誘致をめぐり、国際オリンピック委員会(IOC)の委員に対し、内閣官房報償費(機密費)で贈答品を渡したという発言をした問題。18日に金沢市で取材に応じた知事は「事実誤認があった」としながらも、具体的な言及は避け、同じ回答を繰り返した。普段、遠慮ない「馳節」は影をひそめた。

 発言は17日に東京都内の講演であり、それが報じられると、同日夜に「誤解を与えかねない不適切な発言だった」と発言を全面撤回する談話が出された。

 18日の取材は、同日の国会議員との県政懇談会の後に、質疑の時間を設けるとの連絡が知事サイドから報道各社にあった。しかし、五輪招致にかかることや発言を撤回したことを理由に、発言の真意に踏み込むことはなかった。

今回の発言については、県政懇談会でも取り上げられ、自民党の佐々木紀衆議院議員は「石川県を代表されているわけで、十分注意してご発言、行動してほしい」と苦言を呈した。今年の正月にプロレス興業に参加したことも踏まえ、知事の立場を考えて行動することを求めた。

 自民党のあるベテラン県議は、「事実誤認って言っても、そんな国家機密にかかわることを間違えるわけがない。誤認ならどこが誤認なのかを話すべき」としたうえで、「(知事は)少しやっぱり発言が軽すぎる。プロレスラーだから、みなさんから親しみを受けるためにパフォーマンスもいいかもわからんが、もう完全なる公人なんだから。ぽろぽろ機密をしゃべっちゃいかんわね」と語った。(土井良典)
馳知事発言、自民からも苦言「ぽろぽろ機密しゃべっちゃいかん」 (msn.com)

機密費とは・・・

定義
機密の用途に使用する費用。
  • 内閣官房と外務省に割り振られる予算で,国の仕事を円滑で効果的に遂行するため機動的に使う経費とされる。予算上の名称は報償費。

廃案になった「機密費流用防止法案」(きみつひりゅうようぼうしほうあん)とは、機密費の使用の適正化に資することを目的とした法案。
正式名称は「機密費の使用に係る文書の作成、公表等に関する法律案」。

機密費の使用の適正化に資することを目的として、支払記録書の作成、公表義務等について規定している。「機密費支払記録書」を作成し、特に機密性の高いものは25年、それ以外のものは10年経過したら公開することを義務を規定している。

2001年に外務省機密費流用事件が発覚したことを受けて、民主党が提出したが廃案となった。

民主党は野党時代には透明化に積極的に動いていたが、2009年9月の政権獲得後は「オープンにしていくことは考えていない」として公開しない考えを示した[1]。野党時代の整合性を指摘された質問主意書に対して、民主党政権は「使途等を検証していくことが適切」とだけ答弁している。
機密費流用防止法案 - Wikipedia



怒りマークイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

ブログ主・・・「十分注意して発言してほしい」というなら、機密費はある一定の年月の後、会計を公表せよ。
国民は信用してきた。しかしこれでは「子供の遊び」で機密費を取り扱っているとしか思えない。
他に機密費はどんな扱いを受けているのか?国民のお金を「秘密」をいいことに、とんでもないことに使っているのではないか?
たとえばある元皇族が結婚で他国で計算の合わない贅沢な暮らしをしているとか・・・そのほか、国民には辛い思いをさせて一部の特定の人間にはウハウハなどないだろうな。(こんなことを書く気はなかったが、今日は頭にきているのだ)
岸三代の統一教会への「選挙最優先で何でもあり」はどうなんだ、機密費は?
疑い始めたらキリがない。今日はこの件だけにします。

その他のニュースは多い。創価の池田氏が亡くなったとか、海外の戦争も、米中会談の余波も。
しかし、この「機密費」問題は、以前から思っていたことの一端があらわれたように思えてならない。
大変不安で政府の国民の財産に対する信用がますます疑われる。
政府は国民のお金を何と思っているんだ。ちゃちで恥ずかしい政府よ!!
ハッキリ言って政治家のレヴェルが低すぎるんだよ・・・




ブログのティールーム


熊蜂の飛行 for Trumpet and Piano ( Flight of the Bumblebee ) リムスキー・コルサコフ作曲




北海道限定「国士無双」、魔除けにこの銘酒の写真でも・・・


疲れたよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国名門大学大学院卒のインテリも日本留学希望殺到/習近平渡米中に炭鉱事故/民間でユダヤ系とアラブ系の助け合い

2023年11月18日 | 政治

1,何と名門大学の大学院卒業生も・・・まるで「科挙」が廃止になった清朝崩壊後の魯迅のように???
【特集】日本留学目指す中国学生が急増中 予備校には問い合わせが殺到 
その背景とは


2,
習近平主席が渡米中に・・・
中国・山西省の炭鉱事務所で火災、26人死亡…訪米中の習近平氏が迅速な原因究明を指示

読売新聞

【北京=川瀬大介】中国国営新華社通信によると、山西省呂梁市の炭鉱事務所で16日朝に火災が発生し、26人が死亡、38人がけがを負った。訪米中の習近平(シージンピン)国家主席は同日、迅速な原因究明を指示し、張国清(ジャングオチン)副首相が現場を視察した。

 新華社など中国メディアによると、火災が起きたのは4階建ての事務所ビル。当局は関係者を拘束し、出火原因を調べている。
中国・山西省の炭鉱事務所で火災、26人死亡…訪米中の習近平氏が迅速な原因究明を指示 (msn.com)

中国国内で炭鉱での事件が多いように思う。


3,【ヘイトクライム】「アメリカでは世代論に」反ユダヤ主義と反イスラム主義 双方に広がる“憎悪感情”背景・・・ FBI長官はこうした動きに警鐘



4,別のニュースに明るい動きが・・・
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによる急襲で被害にあった人たちへの支援物資を詰め込む、イスラム教徒とユダヤ教徒のボランティア=2023年11月8日、イスラエル南部ラハト、今泉奏撮影

イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとの戦闘は、大勢の民間人を犠牲にしながら、終わりの見えない状況が続く。イスラエルの極右政党やハマスによるプロパガンダなどで「ユダヤ対アラブ」の対立が深刻化するなか、両者の協調と融和をめざす人たちがいる。

「豆とトマトの缶詰、リンゴを入れてください」

 拡声機をもった男性が呼びかけると、ずらりと並ぶ段ボール箱に、アラブ系とユダヤ系のボランティアの人たちが食料を詰め込んだ。10月7日のハマスの急襲で被害に遭った人たちへの食料支援だ。この1カ月で、2千箱以上を届けた。

 ボランティアの一人でアラブ系学生のマリャム・ヤヒヤさん(16)は、「あの日からガザの境界の両側でユダヤ系とアラブ系の命が失われている。いまこそ、私たちは協力できることを示したい」と話した。

 活動を主催するユダヤ系のシール・ノサツキさん(39)は、「これは二つのグループが一緒になり、人間らしさを取り戻す取り組みだ」と説明する。

 ハマスの急襲により、ユダヤ系とアラブ系の分断が進むことに危機感をもち、両者が協力して支援活動を立ち上げた。ボランティアだけでなく、資金の提供者や支援先も、ユダヤ系とアラブ系がいる。
イスラエル内の分断に危機感 ユダヤとアラブの融和めざす人たち (msn.com)

 ところで病院を爆破する事件があったが、「病院が軍事施設になっている」というのが、爆破側の意見。
難局をどうするのか・・・もはやルールも何もない。ウクライナの病院も爆破された事件があったが、病院を
どのように護るのか、大変悲惨な状況である。このニュースの動画はあまりにも悲惨で見ることができない。


ブログのティールーム

私が10代の時に「スラヴオペラ」が引っ越し公演を行った。さっそくムソルグスキーのオペラ「ボリス・ゴドゥノフ」を聴いたが、その時に<偽りのディ三―トリー皇子>を歌ったテノールのリュボミール・ボドゥロフは、デル・モナコか、と思える声量と美声、しかもその舞台姿は長身で美しく、女性ファンを魅了した。
そしてポーランドの貴婦人マリーナを歌ったメッツオ・ソプラノのルージャ・ポスピシュの豊麗な美声、この二人は今も忘れられない。東欧は戦乱で心配していたが、その後の来日はなかった。後に実況録音したCDが何十年ぶりかで発売されたが、録音の状態が悪くてとても本来の声を再現できていない。せめてこれだけが彼の声の一端をあらわしている貴重な録音だ。
これはイタリア語で歌ったビゼー「カルメン」~花の歌。
Ljubomir Bodurov: "Blumenarie"

ブルガリア国立歌劇場について(ソフィア国立歌劇場のネットより)
ブルガリアにヨーロッパのプロフェッショナルな音楽の伝統が根付いたのは、オスマン帝国の支配から解放された後のことだった。1890年、東洋と西洋の十字路に位置し、政治的にも経済的にも不安定な状態にあった小国ブルガリアに、ソフィア国立歌劇場が建設され、ブルガリアのオペラにとって、ここが世界的に活躍する幾多の才能を育てる場所となった。西ヨーロッパとロシアから理想的な歌劇場の姿を知り、イタリアのベルカントとロシアの古典オペラを学んで様式を育てたソフィア国立歌劇場とバレエ団は、優れた成果を目指して前進し、ブルガリア音楽界の中心となっていった。
ブルガリアといえば、薔薇とヨーグルト、そして「ブルガリアンボイス」の名歌手たち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領「習氏は独裁者」、イスラエルに「ガザ占領は間違い」と伝達 /一方中国の歴史のドラマは?

2023年11月16日 | 政治

米大統領「習氏は独裁者」、首脳会談直後に発言

Trevor Hunnicutt Jeff Mason

[ウッドサイド(米カリフォルニア州) 15日 ロイター] - バイデン米大統領は15日、中国の習近平国家主席との会談後の記者会見で、習氏が事実上の「独裁者」という見方は変わっていないと述べた。

バイデン氏はこの日、サンフランシスコ郊外で習氏と約4時間にわたり会談した。その後に単独で行った記者会見で、習氏が独裁者だという見方を現在も抱いているか問われ、「われわれとはまったく異なる政治形態に基づく共産主義国を率いる人物という意味で彼は独裁者だ」と述べた。

中国代表団は現時点でこの発言についてコメントしていない。

バイデン氏は6月にも習氏を「独裁者」と表現し、中国の反発を招いた経緯がある。

米高官によると、習氏は今回の会談で、中国共産党に否定的な米国内の見方は不公平だとバイデン氏に伝えた。
米大統領「習氏は独裁者」、首脳会談直後に発言 (msn.com)

 この記事に寄せられたコメントでは・・・多くのコメントを読みましたが、けしかけるような内容が多く、これだけにしました。
>鄧小平死後、胡錦涛政権(おそらく教祖政権第1期も)まで守られてきた集団指導体制はいまや、まったくなくなり、教祖の一存で何もかもが決まっているので、体制がまったく異なっているのは当たり前だが、その異なった体制でも、異質な独裁者だというのは間違いない。

ここで最新ニュースが入ってきました。
米大統領、ガザ占領は「間違い」とイスラエルに伝達 (msn.com)

[ウッドサイド(米カリフォルニア州) 15日 ロイター] - バイデン米大統領は15日、イスラエル・パレスチナ紛争は2国家共存という解決が唯一の答えであり、パレスチナ自治区ガザを占領するのは間違いだとイスラエルのネタニヤフ首相に明確に伝えたことを明らかにした。記者団に述べた。

イスラム組織ハマスが拘束している人質の解放に向け全力を尽くしているが、米軍を派遣するという意味ではないとも語った。

ブログ主・・・気になるのは李克強の悲運だ。中国には李克強を慕っている人が多く、それを発言するのは強い覚悟がいるようで、習近平が主要な大臣を突然変えたりする横暴な振る舞いに中国国内の良識ある人たちは「内戦」をいつかは抑えられないだろうと思っていることだろう。
それが中国の歴史でもある・・・。
しかしバイデンの発言も時を考えるべきだ。これでは米国内での支持は高まらない。
イスラエルへの提言は新しい展開になるかもしれないのでニュース待ちです。

一方、中国歴史ドラマは筋金入りの「歴史物」から「ラブ史劇(それもバカバカしい)」多作の路線になった。全く見るに忍びない。
そして「歴史物」で骨のある作品は中国の歴史的な国名を架空のものに変えている。
ハッキリ出したのは王凱主演の「孤城閉」だけで、宋の時代の100パーセント真実の物語だけである。
武人・文人とも実名でしかも歴史的事実に基づいている。
それに次ぐのは架空の国名でありながら、横暴な皇帝を倒す「九齢公主」だ。

そして他には始皇帝の秦の時代を描いたものが3種類ほどがある。これは俳優の魅力は前の「孤城閉」「九齢公主」ほどには及ばない。昔の「東周列国」で見た歴史物の筋の通し方もない。

月に一度歯医者に通っているが「このごろ眠っていないのでは?もしかして中国ドラマのイケメンにはまっているのでは?」とからかわれた。私は歴史がどのように描かれているかが関心がある、と言いながら実はさわやかなイケメンや美女にもはまっている。(爆笑)

配信情報あり「九齢公主」あらすじ・キャスト・相関図・歴史解説|中国ドラマ作品解説|Cinem@rt記事一覧 | アジアをもっと好きになる ...
「九齢公主」・・・これはゼロコロナの頃を彷彿とさせる。

バイデンはアメリカでも支持率が低いとされている。一方習近平を追い詰めるのはまず中国国内であるべきだ。またのニュースを待ちたい。

ブログのティールーム

前にウクライナのギレリスの演奏をUPしたが、本当に素晴らしかった。
一方、ルービンスタインが同じ曲を弾くと、また違った魅力がある。
演奏にハッとさせる突然の強さがしたたかだ。
Arabeske, Op. 18  アルトゥール・ルービンスタインによるドビュッシー作曲「アラベスク」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする