その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

朝のぶら歩き 春の大阪中之島近辺

2022-04-08 07:31:52 | 日記 (2012.8~)

年度初めの出張で大阪へ。朝方の1時間弱を使って、宿を取った中之島エリア周辺を散歩。土地勘が無い中、適当なブラ歩きです。

朝日に照らされながら、ゆったりと流れる堂島川べりを歩きます。いよいよ本格的な春を感じる空気が気持ちいい。


〈堂島川〉

歩いていると奇妙な猫のオブジェを発見。近日オープンする大阪中之島美術館でした。9日から「開館記念特別展 モディリアーニ ─愛と創作に捧げた35年─」が開催予定です。行きたいなあ~。美術館の裏には大阪市立博物館。ミュージアムエリアになっているですね。


〈シップス・キャット 作ヤノベケンジ〉

橋を渡って堂島側に渡すと、碑を発見。維新期に大阪を中心に活躍した実業家五代友厚ゆかりの石碑でした。五代友厚が設立した染料の藍の製造工場朝陽館の跡地とのことです。



江戸時代には、この辺りの川沿いに各藩の蔵屋敷が置かれたとか。当時と川の様子が同じかどうかはわかりませんが、この川を下ればすぐに大阪湾であることを考えれば、米を初め日本全国から産物が集まってきたというのも納得です。当時の活気ある人々や川べりの姿が目に浮かびます。

更に歩くと、福沢諭吉の生誕の地の石碑に遭遇。中津藩士であることや大阪の適塾で学んでいたことは知っていましたが、大阪生まれとは知らなかった。中津藩の藩邸がここにあったのですね。

再び中之島に戻り、反対側の土佐堀川へ。特に特徴のない川ですが、川を通してこのエリアを眺めると、再開発が進むこのエリアが新旧入り混じった姿が伺われ興味深いです。


〈土佐堀川〉

小1時間のちょっとした散歩でしたが、こういう色んな偶然の発見や学びがあるのはリアルな移動(旅)があってこそですね。何でもオンラインでできるだろうというのが今の風潮ですが、リアルの意外性こそ日々の楽しみだよなあ、と改めて感じた時間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマイブーム 角上魚類

2022-03-02 07:30:26 | 日記 (2012.8~)

テレビなどのマスコミでも紹介され既に有名なお店ですが、最近の我が家のマイブームは「日本一の魚屋」を目指す鮮魚スーパー〈角上魚類〉での魚の大人買い。

昨年、八王子に向かって日野バイパスを走っていた時に、偶然目に留まり駐車場に吸い込まれるように入って以来のファンです。月に1回は車走らせて通ってます。新潟県寺泊発の会社で、今も本社は寺泊にあるよう。東京では日野、小平、赤羽、南千住など、郊外に出店しています。


〈店内〉


何が、そんなに良いのか?

まず、雰囲気。活気があって目茶、楽しい。いわゆる魚市場的な活気と買い物の楽しさが大きなワンフロアの店内で存分に楽しめます。このコロナ禍の中、こんなに混んでていいのだろうかと思うほど、週末は賑わってます。殆ど観光気分です。

そして、魚。獲れたて、入荷したての光輝く旬の鮮魚たちが所狭しと並んでます。そして、旬の鮮魚はお値段もお手頃です。鮮魚だけでなく、干物、西京漬け、刺身、乾物、寿司、天ぷら、揚げ物などなど海鮮品は殆ど取り揃えてるんじゃなかな。

更に、旬の鮮魚を売り込むおばさん、おじさんたちとの会話も楽しい。かみさんは、このお店でお初の魚を買っては、調理法も聞き込んで購入します。この間はニギスというキスに形が似た小魚を皿一杯買ってきたのですが、おばちゃんに調理方法を聞いたところ「お湯で煮るだけで、ポン酢つけて食べて美味しいよ」とのアドバイス。これが、さっぱりして、本当に旨かった。

今回は生のホッケの開きを買ってきて、家で塩焼きに。干物は買ったことあるけど、開きを焼いたのは初めて。これが身が厚くて、ほっかり焼けて、口いっぱいに魚の甘みが広がり、最高でした。これが1尾250円でしたから、驚きです。


〈旬の鮮魚たち。美味そうじゃないですか!〉

干物など定番ものも、お値段はスーパーと同じぐらいで、質はスーパーより1ランクは上。もともと魚好きの我が家ですが、角上魚類のおかげで改めて魚食の楽しさ、美味しさを再認識しています。

是非、一度、足を運んでみてください!


〈あんこうのあんちゃんです〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年ラン納め 多摩川遊歩道を走る 狛江~調布~府中

2021-12-31 07:16:57 | 日記 (2012.8~)

 今年最後のランニング。小田急線和泉多摩川駅近くの多摩川水道橋近辺から京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くの関戸橋まで片道12k弱を多摩川に沿って走りました。このコースのランニングは、遮るものないですし、見晴らしよく、実に気分爽快です。しばしば、サイクリングの「暴走族」が居て注意は必要ですが、年の締めには相応しい。

 少しづつ再開している各地のマラソン大会ですが、今年の私はこの多摩川沿いを走るハーフの小規模大会に出たのが唯一のレースとなりました。大会が無いと、どうしても練習にも身が入らず、今年初めに故障もあったせいもあり、年間走行は1110キロ程と月平均100キロを切る惨状。

 来年は是非、フルマラソンにリターンしたいです。一応、4月の長野マラソンにエントリーしたので、フルマラソンの走り方忘れちゃったぐらいですが、一から練習開始したいと思います。

 皆様、良いお年をお迎えください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計以来最大の積雪下の北大キャンパス @札幌

2021-12-19 07:57:42 | 日記 (2012.8~)

年内最後の出張は札幌。日本列島を襲った寒波の中、統計以来(1999年以降)最大と報道された24時間積雪55センチという記録的な日とフルに被った滞在となりました。

札幌入りした金曜日は顧客との商談、社内会議、ビジネスディナーと立て続けのスケジュールで、仕事以外はホテル近くのラーメン屋さんでラーメンを夜食として頂いたぐらい。ただ、翌日の土曜日の予定は、パートナー会社とのランチミーティングのみでしたので、空き時間に雪の札幌を楽しみました。

朝一番で北海道大学のキャンパスを訪問。3年前の夏に初めて訪れ、緑一杯のキャンパスの美しさにすっかり惚れこみました。零下8度の体が縮む寒さの中の、雪化粧したキャンパスも格別の美しさです。なんの雪道対策のない革靴での歩行だったので、途中、雪の下に隠れた氷に足を滑らせ続けざまに転倒すること3回。お尻やら腕にかなりのダメージ受けましたが、とりあえず大事には至りませんでした。


《北大正門》


《夏は緑一杯の中央ローン》


《古河講堂》


《キャンパス内を雪かき車が走ります》

《ここを普通の革靴で歩くのは無理ありました》

《ポプラ並木》

嬉しかったのは、途中、奇跡的に青空が15分ほど覗き、朝日に照らされてキャンパスが全く別の姿となったのを目撃。キャンパスの輝く美しさ、青空の透き通るような青さは、3回の転倒ショックをすっかり忘れさせてくれる素晴らしさでした。




《北大総合博物館》





名残惜しく、インフォメーションセンター「エルムの森」に併設されたCafe「カフェdeごはん」で一服。まだ開店間もない時間帯のため、私の他には1組のお客さんのみ。美味しい有機コーヒーを頂き、冷えた体を温めました。



雪景色だけでなくて、大学のキャンパスって、未来に向かって自分自身を前進させるエネルギーを与えてくれる不思議な力がありますね。いっぱいの元気を貰って、キャンパスを後にしました。

2021年12月18日 8:15AM~9:30AM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年以上ぶりの出張 @金沢

2021-12-11 07:30:35 | 日記 (2012.8~)
オミクロン株が心配なこの頃ですが、第四波が来る前にということで、この1年間全く機会が作れなかった出張を敢行。金沢へ行って参りました。

もちろん自由時間は全くないので、唯一の楽しみはお食事。やっぱり金沢旨いです。身の締まった寒ブリが最高でした。


〈ホテル近くの居酒屋にて〉


〈これぞ寒ブリ!〉


〈ぶり大根〉


〈お肴ランチ定食〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の武蔵野路 @武蔵野・野川公園

2021-12-05 07:30:00 | 日記 (2012.8~)
 濃く抜けるような青空、眩しい太陽の光に誘われ、週末ジョギングで再び武蔵野・野川公園へ。落葉が進んでいるところはありますが、紅葉の赤、銀杏の黄色らが、これ以上は望めないような輝きを放ってました。


《野川公園 青空と雑木の複雑な色合いが美しい》


《銀杏の大木 黄色の絨毯が》




《なかなか私のスマフォでは捉えられてないのですが、燃えるような赤でした》



 今年は例年以上に武蔵野の紅葉が美しく感じます。きっと来週ぐらいには丸裸。今年最後と思いながら、堪能しました。

2021年12月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深き武蔵野路(その2) @武蔵野公園、野川公園

2021-11-23 07:44:19 | 日記 (2012.8~)
 前週に続き、武蔵野・野川公園へジョギング。前週は陽の光が刺してましたが、この日は今にも雨が降り出しそうな曇り空。紅葉は、曇り空では映えないのかと思いきや、曇り空には曇り空なりで別の美しさがあることに気付かされます。武蔵野の秋はいろんな顔がありますね。


《武蔵野公園 一週間で紅葉もさらに進んでいました》


《武蔵野公園 ススキ野原が美しい》


《野川公園》

2021年11月20日 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深き武蔵野路 @都立武蔵野・野川公園

2021-11-18 08:20:43 | 日記 (2012.8~)
 東京の秋も終盤。少しずつ冬が近づいているのが感じさせる毎日です。

 新緑時と並んで、1年で最もジョギングが気持ちよい季節。武蔵野の秋を感じるのには最適だと思っている武蔵野公園・野川公園周辺を走りました。朝、8時半前後、陽が上りはじめ、木々の葉が黄金色に輝くゴールデンタイムです。

 数枚スナップを撮りましたので、アップします。


《武蔵野公園 紅葉と草と青空のコントラストが美しい》


《武蔵野公園 陽に照らされ輝くススキが秋》


《野川公園 野川に反射する朝日が眩しい》

2021年11月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の皇居周回ラン

2021-07-01 07:30:45 | 日記 (2012.8~)
仕事で午前中に大手町に行く用事があったので、早めに出かけ、朝の皇居周回ランを楽しんだ。

以前このエリアに勤めていた際に使っていたランニングステーションが閉じていたらどうしようと心配だったが、通常営業を続けていて一安心。

コロナ禍で出社してるランナーが減ったのか、コース途中で見かけたランナーは10名ぐらいで、空いているというよりも寂しい。それでも、面識ないランナーたちと抜いたり、抜かれたりと、別々何だけど、同じコースを同じ時間帯に走るのは、勝手な仲間意識で励みになる。



久しぶりだったが、適度なアップダウンや信号なしに走れること、また半蔵門から桜田門に至る景観の良さなど、やっぱりこのコースは走っていて楽しい。



仕事前に、2周、10キロを1時間弱、いい汗流せて、いい一日の始まりだった。



2021年6月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を感じる武蔵野・野川公園

2021-05-16 07:30:00 | 日記 (2012.8~)
インドア系の投稿が続いているので、たまにはアウトドアの投稿を。
とは言っても、ろくに外出していないので、近隣のランニング風景です。

昨日は、武蔵野公園、野川公園までジョギング。ゴールデンウイーク時の新緑は緑の度を強め、初夏を感じさせるものでした。走り途中に立ち止まって撮っているので、ぼーっとした写真ばかりですが、ご愛敬ということで。


〈武蔵野公園〉


〈野川公園へ〉


〈野川公園は広々として気持ちがいい〉




〈聴き慣れない鳥の鳴き声が聞こえました。バードウォッチングのグループが追っかけてましたが、何という鳥だろう〉



天気予報のお姉さんが「梅雨入りも近い」という話です。この眩しくて、爽やかなこの時期が短過ぎるのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり疲れ時の東京郊外ウォ-キング @片倉城址公園

2021-05-02 08:49:09 | 日記 (2012.8~)

野草観察が趣味の母のリクエストで東京八王子市にある片倉城址公園なるところを訪れた。1時間余りで散策できる規模の丘陵地だが、緑豊かで巣ごもりの沈んだ気分をリフレッシュできたので、簡単にご紹介したい。

誰の居城跡か正確な史料はないようだが、室町時代に片倉の小山に築城された城跡で東京都指定史跡になっている。空堀跡や二の丸跡、本丸跡とかも残っている。周囲の長閑な風景と相まって、日本の里山と言った風である。

母のお目当てだったヤマブキソウは残念ながらシーズン終了の様子だったが、目線を落として色んな野花を探すのは楽しい。野花とは言えないかもしれないが、本丸跡の広場の奥に大きな藤の木に花がついている見事さには感嘆した。

汗ばむぐらいの日差しだったが、公園内はおおむね木に覆われているので涼しいし、深みを増しつつある新緑が美しい。今回は、城址公園のみの散策で終わりとしたが、周辺エリアに足を延ばすこともでき、もっといろんな楽しみ方もできそうだ。JR横浜線の片倉駅、京王線の京王片倉駅からも徒歩圏内なので、巣ごもりに疲れた時の息抜きとしてお勧めだ。

2021年4月29日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さんの故郷を訪れる 葛飾柴又/帝釈天

2021-03-02 07:30:15 | 日記 (2012.8~)

葛飾柴又近くを訪れる用があったので、用を済ませた後、寅さん縁の地を散策した。30年ぶりぐらい、2回目の訪問だ。

寅さんファンなら一度は訪れる柴又。見どころは多いが、帝釈天の参道、帝釈天、江戸川の土手散歩は外せない。

参道は観光地化された感じもするが下町情緒を残していて、お店を覗いてのそぞろ歩きが楽しい。緊急事態宣言中とは思えない賑いだ。普段はもっとすごい人出なのだろう。昭和の駄菓子屋を彷彿させる店に入ると、駄菓子の棚や昔のおもちゃが所狭しと並んでいる。奥には現役のピンボール・マシンが置いてあり歓喜。参道に戻って、やっぱり草団子をということで、食べようとするが、おいちゃん・おばちゃんのとらやのような団子屋さんがいくつかあって、店選びに迷う。草団子を買って、ベンチに腰かけ食す団子が草っぽくて美味しいこと。

映画で感じるイメージよりも短い参道の終点には帝釈天がある。寅さんが産湯をつかったお寺だ。境内はさほど大きくはないが、笠智衆の御前様が鐘を突き、佐藤蛾次郎の源ちゃんが掃除をしている場所かと思うと感慨深い。ひょっこり現れるではないかと探してしまう。

「男はつらいよ」では出てきた記憶は無いのだが、敷地の右奥の入口から、帝釈天の大庭園と帝釈堂彫刻ギャラリーが鑑賞できる(入園料400円)。大庭園は渡り廊下を巡りながら様々な角度で整った日本庭園が眺められる。参道や境内の賑やかさはどこに行ってしまったのかと思うほど、静かで落ち着いた空間だ。そして、隣接する帝釈堂彫刻ギャラリーは圧巻。大正時代から昭和初期に作成されたもので、法華経の説話の諸エピソードが彫り込んである。その見事さに見とれてしまう。帝釈天に来たら、ここは外さない方が良い。

 

お寺を出て、寅さんがよく日向ぼっこしている江戸川の土手に出る。土手の手前には、葛飾柴又寅さん記念館・山田洋次ミュージアムや大正・昭和初期の旧邸である山本邸などの観光スポットもある。今回は時間の関係で残念ながら素通りし、江戸川の土手の散歩に時間を使った。さくらが自転車で通ったり、寅さんが昼寝するシーンを回想しつつ、映画のロケにはぴったりのような春を感じる日差しの中、白球を追いかけるユニホーム姿の少年たちを眺め、映画そのままの雰囲気を楽しんだ。

2時間ちょっとのプチ観光であったが、フルコースなら丸1日楽しくのんびりとした時間を過ごすことができるだろう。寅さんファンは是非とも。

2021年2月20日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多 朝0.5時間観光 @櫛田神社

2020-12-09 07:30:00 | 日記 (2012.8~)

11月初旬に9年ぶりに博多・福岡に出張。あいにく、スケジュールパンパンで、ブラ歩きの時間はなかったのですが、ホテルが「博多祇園山笠の櫛田入り」として有名な櫛田神社に隣接する場所にあったため、朝の30分を使って櫛田神社を初めて訪れました。

博多の総氏神様であり、757年創建という古い歴史を有し、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)が祀られています。敷地はさほど大きいものではありませんが、落ち着いた佇まいが歴史を感じさせます。

朝7時前ということもあり訪れる人もまばらで、静寂に包まれた境内に立っていると自身が浄化される感覚になります。お堂の彫り物とかも凝っています。


〈かわいい風神〉


〈かわいい雷神〉

本堂の裏に山笠の収納庫があり、正面と後ろ面の両面で鑑賞できます。その一つひとつの凝った装飾を見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。



〈桃太郎の鬼退治〉

たった30分の単発の観光ですが、満足感はとっても高く、皆さんにお勧めできるスポットです。

(付録)前夜に食した長浜ラーメン 旨かった! @ナンバーワンラーメン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松 朝2.5時間観光 @栗林公園、さぬきうどん、高松城跡

2020-12-05 07:30:00 | 日記 (2012.8~)

10月下旬に出張で高松に行った際、隙間時間を使ってプチ観光を楽しみました。

まずは高松一の観光名所、栗林公園(リツリン)へ。この公園、「国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持つ栗林公園は、高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重ね300年近く前に完成」(公園ホームページより)したものです。何と、この時期は朝6:00から、夏場は5:30から開園しています。

6時50分に入園し、江戸時代初期の大名庭園として優れた地割り石組みを有すると言われる南庭を中心に散策しました。平日のこんな早朝ですから、訪れる人も疎らで、広い庭園を独り占め。

以前なら「所詮は庭でしょ」ということで庭園内を歩くなどの風流は持ち合わせていませんでしたが、年齢を重ねてきたおかげで、最近やっと庭園の良さが分かってきた気がします。そんな初心者の私にも、栗林公園の借景の素晴らしさは、文句なしに実感できる素晴らしいものでした。しかも丁度、朝日の昇る時間帯で、光の当たり具合が変わり、庭園の表情が移ろっていく様子はとても言葉にできない崇高さで、身体が浄化していくような感覚になります。

もっと時間をかけてゆっくりしたいところでしたが、お尻の時間も決まっているので1時間ほどの滞在で退園し、朝ご飯目的で、近くのさぬきうどん屋さんへ。お店を入ったら、奥に厨房があって、そこからおかみさんが顔を出して、「どうします?」とお尋ね。ここほぼ完全セルフ方式で直接注文は、玉数に応じた大中小だけ(小:1玉、中:2玉、大:3玉」)。玉数×170円で値段が決まります。どんぶりに入って渡されたうどんを自分で湯上げして、汁を注ぎ、ネギ、しょうが類を加えて、マイうどんの出来上がり。かき揚げなどのトッピング類が欲しい人は、トッピング台で皿に盛られた天ぷら類をとって、追加料金を払います。この合理的システムは感動的でしたが、うどんの口の中での馴染み方や御出汁の香り・味わいもとっても美味しい。170円の最高の朝ごはんとなりました。

残った時間で、琴電に乗って史跡高松城跡(玉藻公園)へ。天正16年(1588)、豊臣秀吉の家臣生駒親正によって築城された水城で、日本三大水城(高松城・今治城・中津城)の一つに数えられているとのことです。敷地内をブラ歩きして、秋の朝のわずかな時間を楽しみました。

駆け足の2.5時間高松ブラ歩き。身動きままならない出張が殆どですが、こうした隙間を突ける出張もたまにあるのが嬉しいです。


〈前夜も食べたうどん〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ヶ月ぶりの出張! @大阪

2020-10-09 07:30:43 | 日記 (2012.8~)

 昨年12月の以来10ヶ月ぶりの出張で、大阪入りしました。新幹線はbeforeコロナほどでないですが、それでも5割以上の席は埋まっていて、ビジネス客も多くいました。皆さん、感染防止に十分気を付けつつも、少しずつ以前の状況に戻りつつあるようです。

 夜遅めに到着だったので、大阪で食い倒れというわけにはいかず、夜食をホテル近くを徘徊して見つけた居酒屋うどん屋さんで一杯。東京にはない、かすうどんというあまり東京では見ない種類のうどんでしたが、いわゆる関西風のうどん汁にホルモンのかすがマッチしてとっても美味でした。

 ホテルも通常料金よりぐっとお安くなってました。国内出張では、ホテルの窓から隣のビルの壁こそ見えても、風景が楽しめるようなとこには泊まった記憶はありませんが、会社の規定内の費用で数段グレードアップ。

 普段の職場(最近は自宅がメイン)から離れて、現場に出かけて、現地現物を見るというのはいいですね。


〈ホテルの窓から〉

 


〈かすうどん〉

2020年10月8日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする