曇天だったが雨はほとんど降らないとの予報に一週間振りに荒川河川敷の原野に出かけた。空は一面の雲で何時降ってもおかしくない状況なので最初にシムラニンジンを観察。ヨシなどは雨粒で覆われ行き着くまでにかなり濡れてしまった。でも蕾を付けているのを見られてラッキーだった。来る途中でハンゲショウが葉を白くしてるのが見られた。
半夏生(7月2日頃)に白くなるのが名の由来とも半分白くなるので半化粧とも。ドクダミ科の多年草
シムラニンジンはセリ科の多年草で絶滅危惧Ⅱ類(VU)の希少種
今日は目に見えて大きくなってきたオオブタクサと草地を覆い始めたヤブガラシの抜き取りをした。原野では絶滅危惧Ⅱ類(VU)のノカラマツが花弁が無くて萼も早落性で長い花糸と黄色い葯が目立つ花らしくない花をいちめんにつけていてどうみても希少種とは思えないが荒川河川敷だけの特殊現象なのだろう。
途中で折られた所から枝を叢生させているオオブタクサの生命力に脱帽
若い花でたまたま萼がまだついているキンポウゲ科のノカラマツ