フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

アマナが咲始め、クリーンなサクラソウ自生地へのボランティア行動中

2009年02月28日 22時40分14秒 | 花の和名
一週間振りでサクラソウ自生地に行く。いつもの所から俯瞰するとだいぶカラフルになり明日からの春3月を実感。
ノウルシ、アマドコロ、ノカラマツ、アマナ、ノビルなどが目立ち、主役のサクラソウの若芽もだいぶ伸びて来た。サクラソウだけが伸びて欲しいが、これも自然の法則でそうはいかないのは当然だ。


赤く見えるのはノウルシ、緑はアマドコロかノウルシでサクラソウは少ない


Bブロックの通路際で開きそうなアマナの蕾があった。駐車場側に出ると蝶にお詳しい関口さんとお会いした。「アマナが咲いていたでしょう」と云う。かぶりを振るとすぐそばだった。一輪、そしてこちらには4輪、よく見るとここにもあそこにも。このところ天候が悪かったので、今年の咲き初めを見つけたようで本当にラッキー。


空には薄雲が多く晴天とはいきませんでした

関口さんがチョッとテレながら「きれいにしておけばゴミはナカナカ捨て難くいでしょう」と持参のゴミバサミと少し膨らんだゴミ袋を示した。一つの破れ窓を放置すれば次々と破られると、破れ窓を作らない事からニューヨークの地下鉄の治安さえ回復した破れ窓理論を思い出した。
でも、関口さんには気負いもなく本当に自然体だ。青木さんがホームページで注意しているオムスビの銀紙が今日も投げ入れてあったのを丹念に拾ってゴミ袋に入れた。


アマナはチューリップとユリ科の同属で花径約2.5cm


最新の画像もっと見る

コメントを投稿