フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

田島ケ原サクラソウ自生地は晩秋の景色を色濃くしていました

2012年11月06日 21時10分53秒 | Main

田島ケ原サクラソウ自生地はオギの穂が一段と白くなり、一面の穂波は晩秋の度合いを深めています。

観察路の両側は相変わらずユウガギクが白い花を咲かせて、B区の公園側ではノコンギクが最盛期を迎えていました。ノコンギクは冠毛が長いシオン属で、冠毛の短いユウガギクなどのヨメナ属とはハッキリ見分けができます。


ノコンギク 真中の筒状花は両性、周囲の舌状花は雌性

アカネの小さな花をようやく見つけましがやっと5~6輪で、例年9月中旬頃には小さな淡黄白色の花をいっぱいにつけるのに今年は全然見当たらず不思議に思っていました。


根が茜染めの染料になるアカネ

ヨシやオギの葉がかなり落ちて自生地内が明るくなり、ノブドウの白い実が目立ちツルマメの黒い豆果もたくさん見らます。キンミズヒキは紅葉したくさんのひっつき虫を付けています。


一番遅く蛹化した小さなお菊虫はこのまま越冬するようです


温泉地の大浴場のイメージをガラリ変えたくつろぎ空間です

2012年11月03日 18時31分23秒 | Main

飯坂温泉ホテル聚楽は華やかさはないが、東北特有の純朴さで感じがよかった。
バイキングスタイルのライブキッチン「花もも」はアットホームな雰囲気で一つひとつの料理の味がよく、品数も多く素晴らしかった。2泊したが、女性群はこれ以上いたら太ってしまうと心配するくらいだった。

特に女性の時代に適応していると思ったのはお風呂だ。夜は女性専用で朝は男性に切り替わる大浴場ゆらりは大小6つのお風呂があり、人工炭酸泉や天然かけ流しの露天風呂などバラエティに富んでいる。

特にビックリだったのはパウダールームだ。個室が8ルームもあり、湯上りの化粧直しがゆっくりできる。多くの種類を揃えたシャンプーバイキングも好評という。


4匹の赤とんぼが止まってままです

「ゆらり」は従来の温泉地の大浴場のイメージを完全に変えた女性に優しいくつろぎ空間だ。来春には今工事中のもう一つの風呂がオープンするようだがどんなお風呂になるか楽しみだ。
原発の風評被害が大きいようだが、地道に半歩先を行っているホテルを応援したい気持になった。


このようなパウダールームが8室あります