直前までのドタバタ騒ぎで、批判の嵐だったオリンピックも、なんとか開会式に漕ぎ着けた。
一応、野次馬根性でテレビで視聴。
もちろん、すべてを監修したであろう、小林賢太郎演出統括のセレモニーとして見る。
全体的には派手さ、過激さ、斬新さもなく、期待していた割には、至っておとなしい演出だった。
例のホロコースト舌禍も、ヤフコメやSNSの過激派の不安や心配をよそに、当事者からの強烈なクレームも見られないようだ。
組織委の日本政治的屁理屈がなんとなく通ったみたいだ。
選手入場行進時のゲーム音楽には少なからず驚いた。
世が世なれば、引きこもりオタクの象徴ともいうべきゲーム音楽、スポーツとは対極のオタク音楽だ。
それが、オリンピックの舞台で世界に発信されたのだ。
市民権を得るどころか、日本を象徴する音楽として紹介されたのだ。
クリエイターの世代交代が進んだのか、電通の意向を反映しているのかは別にして、時代は確実に変化しているのだ。
明日から競技も本格化するが、たぶんテレビ観戦することはないだろう。
もとよりスポーツ観戦にさほど興味もないし、オリンピックともなるとマイナーなスポーツもてんこ盛りだ。
そんな競技のルールも知らない。
もし見るとすれば、日本チームや日本選手が決勝に進んだ時の、サッやー、野球、陸上100m、ゴルフくらいか。
なにはともあれ、何事もなく、早く終わってほしいものだ。
一応、野次馬根性でテレビで視聴。
もちろん、すべてを監修したであろう、小林賢太郎演出統括のセレモニーとして見る。
全体的には派手さ、過激さ、斬新さもなく、期待していた割には、至っておとなしい演出だった。
例のホロコースト舌禍も、ヤフコメやSNSの過激派の不安や心配をよそに、当事者からの強烈なクレームも見られないようだ。
組織委の日本政治的屁理屈がなんとなく通ったみたいだ。
選手入場行進時のゲーム音楽には少なからず驚いた。
世が世なれば、引きこもりオタクの象徴ともいうべきゲーム音楽、スポーツとは対極のオタク音楽だ。
それが、オリンピックの舞台で世界に発信されたのだ。
市民権を得るどころか、日本を象徴する音楽として紹介されたのだ。
クリエイターの世代交代が進んだのか、電通の意向を反映しているのかは別にして、時代は確実に変化しているのだ。
明日から競技も本格化するが、たぶんテレビ観戦することはないだろう。
もとよりスポーツ観戦にさほど興味もないし、オリンピックともなるとマイナーなスポーツもてんこ盛りだ。
そんな競技のルールも知らない。
もし見るとすれば、日本チームや日本選手が決勝に進んだ時の、サッやー、野球、陸上100m、ゴルフくらいか。
なにはともあれ、何事もなく、早く終わってほしいものだ。
狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。