goo blog サービス終了のお知らせ 

★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

後悔あとを絶たず

2020年10月13日 15時42分25秒 | 徒然(つれづれ)
 後悔先に立たずといわれるが、後悔あとを絶たずのほうが的を射ているような気がする。
 誰しも人生は大なり小なり後悔の山だろう。

 むろん、私も例外ではない。
 今思い返しても、あの時ああすればよかった、ああしなければよかった、という失敗がひとつやふたつではない。

 しかし後悔はなんの役にも立たない。
 それは、直接関係のない、いろんな事柄に波及し、自信喪失にもつながりかねない。
 一歩踏み込んだ、反省もたいして変わらない。サルでもできるというくらいだから当然か。
 どちらもマイナス思考に陥るだけだ。

 学習こそが大切なのだ。
 それがわかっていても、同じような失敗を繰り返すのが人間の人間たる所以だ。
 まあ、何度か繰り返せば、アホでない限り学習はできるはずだ。

 取り返せる失敗は取り返せばいいし、取り返せない失敗は忘れることだ。
 要は失敗は学習のタネと考えて、落ち込まない、あとに引きずらないことだ。

 私は競馬でそれを学習し、人生のいろんな場面に当てはめてきた。
 負けても後悔しない、反省しない、何度でも学習する。
 それが大切だ。
 

★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンサワー雑感

2020年10月12日 23時13分23秒 | 徒然(つれづれ)
 世人も飲むなるレモンサワーといふものを、我も飲んでみむとて飲むなり。

 テレビではタレントや俳優を使った、爽やかさをアピールするレモンサワーのCMが花盛りだ。
 その効果からか、若者には圧倒的人気で、各社の売り上げも堅調なようだ。

 飲んでみた感想は、甘い、酸っぱい、アルコール度数(9度)のわりには酒という感じがしない。
 苦い酒が苦手の若い子には、ジュース感覚で飲みやすいのかもしれない。
 私たちが大昔の学生時代、合コンの女の子に、オレンジジュースと偽って飲ませていた、スクリュードライバーみたいなものだ。

 当然、ビール党の私はその甘さ、酸っぱさが苦手だ。
 無理に飲むと悪酔いしそうだ。
 料理や酒の肴に甘い酒は合わないと思うのだが、若者の感覚はまた違うのだろうか。
 


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRAの裏の裏をかけ

2020年10月11日 19時04分20秒 | 競馬
 秋のGⅠシリーズの狭間の東西のGⅡ。
 特に京都大賞典は荒れるGⅡの呼び声高く、過去10年で180万、360万馬券が飛び出している。

 巷やトラックマンの予想も穴狙いで、あの元ジョッキーのアンカツまでも、1番人気キセキと3番人気グローリーヴェイズの両GⅠ馬を消していた。
 当然私も穴狙いで買った。

 結果は1着グローリーヴェイズ、2着キセキ、3着キングオブコージ(2番人気)と、人気上位3頭での決着だ。
 JRAにしてやられた形だ。

 競馬世論が大穴予想の時は堅い決着になる、というのは過去の経験から何度となく学んでいたはずだ。
 当然、馬券を買う前から、そんな予感がムンムンしていた。
 にもかかわらず、穴馬券を買ってしまうのが、競馬ファンの悲しい性だ。
 というのも、本命筋を買った時に限って大穴が出る、というのも競馬あるあるなのだから。

 来週のGⅠ秋華賞は、無敗の牝馬三冠に王手をかけているデアリングタクトの登場だ。
 巷の予想も三冠達成濃厚の感が強い。多分抜けた1番人気、鉄板の公算大だ。

 私も本心は三冠馬になってほしいと思っている。
 しかし前述の伝でいけば、穴馬を買えば本命が来るし、逆もまた然りだ。
 ということは、私がデアリングタクトを頭で買えば、来ないということになる。
 それでは三冠達成できないではないか。

 いずれにせよ、馬券はデアリング2着、ないしは3着固定にこだわるか、1着固定で紐穴を探すかの2択だ。
 配当的な妙味を考慮すると、後者のような気もするが、1番人気を頭固定で買うというのは、私の美学に反する。

 週末まで楽しく頭を悩ませよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれジョージの由来

2020年10月11日 00時58分49秒 | 徒然(つれづれ)
 私にも当然本名がある。
 しかし個人情報保護の観点から、このブログではたそがれジョージを名乗っている。

 このたそがれジョージの由来は、15年ほど前、当時行きつけの音楽居酒屋に遡る。
 私と同年配の夫婦がやっていた流行らない居酒屋だ。
 そこで毎晩のように、客が引けたあと、マスターと常連の音楽好きで店に置いていたギターやキーボードで懐かしの昭和歌謡やフォークソングを歌っていたものだ。

 それが高じて、マスターとその先輩、それに私の3人でバンドを組み、地元の音楽祭に出演した。
 その時のバンド名が「たそがれオヤジーズ」だった。

 それ以来、私はたそがれジョージと名乗ることにした。
 ジョージは敬愛するビートルズのジョージ・ハリスンから拝借した。

 その後、たそがれジョージ名で、名刺も作り、電子書籍も上梓した。
 SNSのハンドルネームもそれに統一した。
 会社でも懇意の連中にはたそがれさん、ジョージさんと呼ばせるようにした。

 いつしか、ほかの行きつけの飲み屋でも、たそがれジョージで通るようになった。
 自分自身でも本名よりこちらのほうに愛着が生まれてきた。
 人生の黄昏時のこの歳になって、やっとたそがれが似合うようになってきた。
 


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無欲の勝利

2020年10月10日 12時24分14秒 | 徒然(つれづれ)
 人間生きていれば、大小にかかわらず、何らかの幸運をゲットした機会は少なからずあるはずだ。
 もちろんそれ以上に不運に見舞われることのほうが多かったかもしれない。

 いろんな幸運をゲットした時を思い返してみれば、それはほとんどが、棚から牡丹餅、開いた口へ餅的な、思いもよらなかった時が多いはずだ。
 プラス思考、念じれば叶うとは言うけれど、幸運は念じれば念じるほど遠ざかっていくような気がする。

 もちろんマイナス思考はダメだ。要はプラスマイナスゼロが一番いいのかもしれない。
 たぶん幸運の女神は、無欲の人間の上に舞い降りるのだろう。

 競馬で当てたい、宝くじで一獲千金にあやかりたい、などとは思わないことだ。
 当然、馬券も宝くじも、買わなければ当たらないのは言うまでもない。

 勝負は買ったあとだ。
 当たれと念じるよりは、多分ハズれるだろう、くらいの心持ちが大切だ。
 特に宝くじなど、買ったこと自体を忘れて、ある時偶然に思い出して、当選番号を確認するくらいがいいのかもしれない。

 しかし凡人には、なかなか到達できない境地だ。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ファニー・グリーンデイ

2020年10月09日 14時19分04秒 | 徒然(つれづれ)
 本日はグリーンデイだ。
 何かというと、緑内障検査の日だ。

 台風の影響で降りしきる雨の中、久しぶりに大阪の街へ出た。
 といっても、病院との往復のみだ。

 検査結果は、緑内障は進んでおらず、次回来年の4月に、飛蚊症と合わせて、本格的な検査をするとの事。

 帰途、ちょっとしたヘマをしてしまった。
 阿波座から地下鉄の本町で中央線から御堂筋線に乗り換えるべきところを、本町で降りるまではよかったが、歩いているうちに梅田と勘違いして改札を出てしまった。
 阪急連絡口を捜すが、当然見つからない。
 地上に出て御堂会館が見えて、初めて本町で途中下車したのに気がついた。

 しかたなく、また地下鉄に乗り直した次第。
 ルーチンにないことをやると何かが抜ける。

 念のために言っておくが、決してボケや認知症ではない。
 単なるボーンヘッドだ。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好事魔多し

2020年10月08日 11時01分36秒 | 徒然(つれづれ)
 今日は台風の影響で朝から雨。
 ウォーキングは中止で、10時過ぎに近所の王将でブランチ。
 オーダーは極王焼きそばと生ビール。

 この極王焼きそば、普通の焼きそばより230円高い分、調味料が高級で具も多い。
 キャベツに白菜、ピーマンに玉ねぎ、そして何より炒り玉子がてんこ盛りだ。
 豚肉も燻製焼き豚風でしっかり味が浸み込んでいる。
 おまけに大ぶりの海老が1尾デンと載っている。

 それらの具を肴にビールをチビチビやる。
 会計は250円引きのクーポンと7%OFFの会員カードを使い、801円也。

 しかし好事魔多し。
 帰宅してから、キャンペーン期間中で、生ビール1杯につき1枚もらえる生ビール半額券をもらっていないことに気付いた。
 今日生ビールを注文したのも、ひとつはそれが目当てだったのに。

 レシートのプレートには、生ビールの注文があります、というカードが挟んであったのに、会計のオバサンが忘れていたのだ。
 今さら引き返すのも面倒だ。
 その場で気づかなかった私も悪いが、アフターフェスティバル、後の祭りだ、トホホ・・・。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はねぎだく牛丼の番

2020年10月07日 12時09分48秒 | 徒然(つれづれ)
 今日は、昨日惜しくもブランチ決戦で苦杯を舐めた吉野家に行ってきた。
 オーダーはもちろんねぎだく牛丼だ。

 ねぎだくの玉ねぎが別小鉢で提供されるところに、その量の多さをアピールしているのがわかる。
 牛丼に混じっている玉ねぎと味は同じだが、しんなり感の中にもシャキシャキ感を残す、ちょっと浅めの煮込みがいい塩梅だ。

 牛丼自体は変わらぬ王道の味で、玉ねぎ、紅ショウガとのコラボレーションは絶妙だ。
 ひとつ残念だったのは、ちょっと来ない間に、値段が税込499円から506円にアップしていたことだ。
 500円玉でいけると思っていたのが、1000円札を出す羽目になってしまった。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ出づる些細な悩み

2020年10月06日 11時43分35秒 | 徒然(つれづれ)
 人々の"生まれ出づる悩み"は、コロナ禍で激増した感がある。
 中小の会社や店舗の倒産、廃業、休業。
 失業、派遣切り、退職勧告、出社制限による収入減。
 テレワーク、ステイホームなど自粛生活によるストレスの増加。

 復興に要する、気の遠くなるような時間、先の見えない不安。
 人々の生活における経済的、精神的な悩みは日々続いている。
 
 ♪テレビでは~我が国の~将来の~問題を~誰かが~深刻な~顔をして~喋ってる~
 だけども~問題は~今日のブランチ。

 なかなか決まらない。
 松屋のビビン丼にするか、吉野家のねぎだく牛丼にするか。
 それが問題だ。

 豚肉、キムチ、ナムル、半熟玉子の、スタミナたっぷりのピリ辛ビビン丼。
 牛丼の王道、吉野家の玉ねぎてんこ盛りのねぎだく牛丼。

 どちらもワンコイン500円でいける。
 いずれも捨てがたい。

 悩みに悩み抜いた末の私の結論は松屋のビビン丼に決定。
 ウォーキング途上、吉野家より手前にあり、店内も空いていたためだ。

 グチャグチャにミキシングして、変わらぬ定番の味に舌鼓を打ち、腹を満たす。
 ウォーキングで渇き、ビビン丼の甘辛さで水分を求める喉を、食後の冷水で潤し、颯爽と松屋をあとにする私であった。
 

★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査

2020年10月05日 15時15分45秒 | 徒然(つれづれ)
 君の膵臓をたべたい、じゃないけど、膵臓の検査に行ってきた。
 2年に一度の定期的な膵膿胞のMRI検査だ。
 MRI検査とは別にCT検査も2年に1度受けている。

 初めて検査を受けてからかれこれ5年になる。
 最初は膿胞が大きくなったら悪性化、要はガン化の恐れもあると、半ば脅され受け始めた。
 
 この費用がバカにならない。MRI検査、CT検査どちらも1万円ほどかかる。
 当初はどちらも年に1度だったが、膿胞は大きくならないので、去年の定年退職を機に、2年に1度に変更要請したのだ。

 病院の待合ロビーは、先日股関節の定期検査に来た時と同様、混雑は見られない。
 前回と同じくコロナ重症化リスクの高い年寄りが少ない。

 この病院に来ると、2006年に人工股関節置換手術をして2ヵ月入院した時のことを鮮明に思い出す。
 あれから14年も経ったのに、病院内は何も変わっていない。
 まるでタイムスリップしたような気分だ。

 しかしあの頃の医師や看護師たちはほとんどいなくなっていそうだ。
 歳を取るというのはこういうことだ。 
 
 普通の人間なら、その生涯でMRI検査を受けることなどほとんどないだろう。
 参考のために検査の様子を簡単に紹介しよう。

 まずは検査用のガウンに着替えて、液状の薬をコップ一杯飲まされる。
 そのあと担架のような台に仰向けに寝かされ、身体を気をつけの姿勢でバンドで固定される。
 お腹の上に重りを乗せられ、ヘッドフォンを装着させられる。

 台が動き、カマボコ型のドームの中へ身体ごとすっぽりとスライドする。
 ヘッドフォンからの指示で息を吸ったり吐いたり止めたりする。
 その間中、ドーム内部ではガンガンとかビービーとか、工事現場を思わせる騒音が響いている。

 10分ほどで検査は終わり解放される。

 検査の結果は1週間後だ。
 今までも異常なしだったので、多分今回も大丈夫だろう。
 

★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの字幕機能

2020年10月04日 17時28分30秒 | 徒然(つれづれ)
 老化のせいか難聴気味だ。
 特に高音が聴こえにくい。

 あと、しゃべくり漫才の言葉が聴き取りにくい。
 テレビを観なくなったのも、観るに値する番組が減ったこともあるが、言葉が聴き取りにくいのが第一の原因だ。

 ネットの洋画も吹替版より、字幕版を選んでしまう。
 若い時は逆だったのになあ。
 
 ところで最近、テレビの画期的(?)機能を見つけた。
 リモコンに字幕切替というボタンがある。
 洋画を観る時に切り替えると、字幕付き原語で観られるのだ。
 多分英語の勉強に観る人間用だろう。

 そのボタンを普通の番組を観ている時に押してみた。
 そしたら、あらあら不思議、日本語の番組なのに字幕が出るのだ。

 しゃべくり漫才もこの機能があれば、何を言っているのかバッチリわかる。
 そんなわけで私専用のテレビは常時字幕付きだ。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬は趣味なのだ

2020年10月04日 16時40分07秒 | 競馬
 秋のGⅠシリーズが始まった。
 春もそうだが、この時期になると、土日は俄然、競馬予想に力が入る。
 引きこもり年金生活ゆえ、金はないが暇だけはあり余るほどある。

 スポーツ報知の競馬面を台帳にして、自分なりのファクターをチェックし、ネットで検索して使えそうな諸々のデータを記入する。
 もうかれこれ40年以上もやっているが、この作業がなかなか楽しいのだ。

 長い競馬歴ゆえに、238万馬券を筆頭に万馬券、10万馬券も数知れずゲットした。
 当初は単純に馬券で当てて金儲けしよう、一獲千金をゲットしようという助平心が勝っていたが、いつの頃からか、当たりハズレは時の運、予想のプロセスが間違っていなかったことこそが重要になってきた。

 真の馬券師魂に目覚めたのだ。
 競馬の借金で身上を潰すなどというほどにはハマらず、他人がゴルフに熱中する程度の趣味として続けているのが現状だ。

 小遣い程度の出費で楽しめるし、考えることにより老化防止にも役立っているはずだ。
 当たればいうことなしだが、ハズれてもそれなりに楽しめた分、後悔はない。

 今後も週末は下手な予想で楽しんでいこうと思っている次第だ。
 


拙著ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回スプリンターズステークス予想

2020年10月04日 08時58分29秒 | 競馬
 いよいよ秋のGⅠシリーズの開幕だ。
 年末の有馬記念後には、なんとか笑えるような結果を勝ち取りたいものだ。
 弾みをつけるためには初戦が肝心だ。

 その初戦は秋の短距離王決定戦、スプリンターズステークスだ。
 出走メンバーはスピード自慢はもちろん、マイル路線からも参戦、馬齢も3歳から7歳までと幅広く、牝馬の数も目立つ。
 まずは過去10年のデータから消去候補を抽出だ。

 ▼単勝50倍以上
  メイショウグロッケ、キングハート、ダイメイフジ、ダイメイプリンセス、ラブカンプー

 ▼10番人気以下の4~5歳馬、および牝馬6歳上
  アウィルアウェイ、ダイメイプリンセス、ラブカンプー

 ▼7番人気以下で、且つ前走GⅡ、GⅢで10着以下
  キングハート、ダイメイプリンセス、ラブカンプー

 ▼前走5番人気以下
  アウィルアウェイ、エイティーンガール、キングハート、クリノガウディー、ダイメイフジ、メイショウグロッケ、ラブカンプー、レッドアンシェル 

 ▼追込馬
  アウィルアウェイ、キングハート、ダイメイフジ、エイティーンガール

 ▼3歳馬
  ビアンフェ

 データからはグランアレグリア、ダイアトニック、ダノンスマッシュ、ミスターメロディ、モズスーパーフレア、ライトオンキューが残る。

 1~3番人気がそれぞれ1着4、2、2回、2着1、3、2回、7番人気と9番人気がそれぞれ3着3回。
 前走セントウルステークス、キーンランドステークス組の上位馬が優勢だ。

 展開的には、1枠2番の絶好枠を引いたモズスーパーフレアがハナに立ち、ビアンフェ、ラブカンプーがどこまで絡むかがカギになる。
 特にラブカンプーは同厩3頭出しのペースメーカーで、玉砕覚悟の逃げ濃厚だ。

 もしハイペースになるとモズスーパーフレアの1着はない。
 いずれにしても中団から前で足を溜める馬の出番だ。

 あとは安田記念からのグランアレグリアの取り捨てをどうするかだが、1200mは高松宮記念2着の1走のみでタイムも平凡だ。

 上記のフィルターで選別し、買い目を確定する。
 

<結論>
 ★三連単フォーメーション9点

 1着③ダノンスマッシュ⑥ライトオンキュー⑦ミスターメロディ⑨ダイアトニック⑩グランアレグリア

 2着②モズスーパーフレア

 3着⑦ミスターメロディ⑮クリノガウディー
 

拙著ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベースボールキャップ

2020年10月03日 16時44分51秒 | 徒然(つれづれ)
 ウォーキング時の帽子を中折れ帽からベースボールキャップに替えた。 
 この帽子、下手をするとダサさの象徴になる。

 街を見渡せば、年齢的には50代後半から70代前半の、特に胡散臭い、覇気のないオッサンがよく被っている。
 ホームレス然としたオッサンが被っているのも見かける。
 
 オッサン、イコール、野球帽という図式が成り立っている感がある。
 要はハゲや寝癖、乱れ髪隠しといった実用性や、他の帽子に比べて、たいていの服装に合わせやすく、安価という利便性があるからだろう。
 それゆえに若者は敬遠するのだろう。

 ファッション性を重視する私は、そんな世間の固定観念を打破すべく、あえてベースボールキャップを被ることにした。
 ハゲてもいないし、ちゃんと髪も梳かしている。
 デザインや服とのコーディネートにもちゃんと気を配っている。

 問題は、世間の目にどう映っているかだ。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来に思いを馳せて

2020年10月02日 14時14分28秒 | 徒然(つれづれ)
 事実は小説よりも奇なりといわれるが、ジョージ・オーウェルの小説「1984年」や、アーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」、「2010年宇宙の旅」では遠い未来だったその年を我々はもはや過去として生きている。

 SF小説好きの少年だった私が、わけもなく感銘を受けたスタンリー・キューブリックの映画「2001年宇宙の旅」の日本公開が1968年。
 当時2001年は子供の私だけでなく大人にとってもはるかに遠い未来だった。

 私の記憶が整然とし、思考や感情の回路が確立したと思われるのが10歳くらいからだ。
 その当時の考え方が今に至っている。

 その間56年の歳月が流れている。当時生まれたばかりの赤ん坊が、56歳の定年間近のオッサンになっている計算だ。
 そう考えるとある意味愕然とする。
 当然、経験値は積み上げられたが、思考形態は変わっていない。

 仮に、あと56年生きたとしても、その思考形態は変わらないだろう。
 まあ、あと56年も生きられることはないだろうが、56年後の未来はどうなっているのだろう。

 昔観たテレビドラマの「タイムトンネル」が、どこかで密かに開発されていないものか。
 あるいはUFOが私をさらって未来に連れて行ってくれないものか。
 今でもSF少年の思いは私の心の中で生きている。


★★Amazon Kindle Storeに30冊の小説をアップしています。←自慢 これが全然売れません。←悲観 たそがれジョージという脱力系のペンネームのせいでしょうか。←不安 愛着のある名前なので変更するわけにはいきません。←キッパリ 内容につきましては、ちょっぴり自信あり。←謙遜★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする