うっほーーー!
ついにやってきました、境港へ!!
水木しげるファンとしてはぜひ来たかった場所です。
元調布市民としても(?)。
しかし、長い道のりでした。
こちらまで来る方法はいろいろ。
飛行機、新幹線&特急、寝台特急、夜行バス。
そのなかで、行きに選んだのは寝台特急。
鉄ちゃんならよくご存じの「サンライズ出雲」。
いろいろ調べていたら、ぜひ乗ってみたくなったのです。
思ったとおり、いえ、それ以上のスバラシイ寝台特急でしたね。
寝台列車に日本国内で乗るのは2回目。
海外のほうがよく乗っています。タイやインドで。
特長は、昔の寝台列車と違って、
小さいながらもほとんどが個室になっていること。
それと、2階席は窓が上のほうまであるので、
景色が抜群であること。
星空を見ながらゴロリ、という贅沢もできます。
オリオン座と月が浮かび、
月明かりが海にのかっているその景色は
とてもとても幻想的で、感動しました。
小田原~熱海間の、海の近くを走る場所にて。
明るくなって、岡山を過ぎて山間部を走り抜ける、
その風景も素敵でした。途中で小さな虹が出ていたりして。
米子には9:03着(東京は前日22:00発)。
そこからは話題の鬼太郎列車で、いよいよ境港へ。
あらら~、境港は観光客でいっぱい!!
すごいことになっていました。
ついにやってきました、境港へ!!
水木しげるファンとしてはぜひ来たかった場所です。
元調布市民としても(?)。
しかし、長い道のりでした。
こちらまで来る方法はいろいろ。
飛行機、新幹線&特急、寝台特急、夜行バス。
そのなかで、行きに選んだのは寝台特急。
鉄ちゃんならよくご存じの「サンライズ出雲」。
いろいろ調べていたら、ぜひ乗ってみたくなったのです。
思ったとおり、いえ、それ以上のスバラシイ寝台特急でしたね。
寝台列車に日本国内で乗るのは2回目。
海外のほうがよく乗っています。タイやインドで。
特長は、昔の寝台列車と違って、
小さいながらもほとんどが個室になっていること。
それと、2階席は窓が上のほうまであるので、
景色が抜群であること。
星空を見ながらゴロリ、という贅沢もできます。
オリオン座と月が浮かび、
月明かりが海にのかっているその景色は
とてもとても幻想的で、感動しました。
小田原~熱海間の、海の近くを走る場所にて。
明るくなって、岡山を過ぎて山間部を走り抜ける、
その風景も素敵でした。途中で小さな虹が出ていたりして。
米子には9:03着(東京は前日22:00発)。
そこからは話題の鬼太郎列車で、いよいよ境港へ。
あらら~、境港は観光客でいっぱい!!
すごいことになっていました。