元同僚たちとの街歩きの会、
今回は会社のある永福町散歩となりました。
駅舎が新しくなってから
永福町駅で下車するのは初めて。
あまりの激変ぶりにキョロキョロ、
おのぼりさん状態です。

参加者5人、みんなでキョロキョロ、
これが永福町!?
これまでは、急行停車駅なのに
地味~な永福町だったのですね。
なのに、いきなり駅ビルがど~んとできて、
KALDIがあったり、パン屋さんがあったり、
雑貨屋さんもあるし、屋上まで。
大変身なのです。

まずは上から眺めてみました。
あ~、変わらないのは大勝軒の行列。
店の佇まいも全く変わっていません。

KFCも変わらず。電車が来ますね~。

あ、会社も見えますね~。
雲がなければ、多分こちら方面に富士山が見えるでしょう。
上からの景色を楽しんでからお散歩開始。
花見の季節になると昼にぷらぷら行った
熊野神社と龍光寺。
いつの間にかお寺で
四国八十八か所めぐりができるようになっていました。

八十八の仏像が順番に並んでいて、
ほんの10分足らずでお遍路さんができるのです。

最後はこちら。秘密のお散歩コースという感じですね。


紅葉もきれいでしたよ。
次は、永福町の名前の由来ともなっている永福寺へ。

曹洞宗のお寺で、「永福禅寺」と書いてあります。

でも、いいカーブを描いた屋根を撮ろうとすると、
字が隠れてしまいます。残念。

すぐ近くにあるのが、永福稲荷神社。
珍しくも狛犬が3匹もいて、
写真では暗くて分かりにくいですが、
真ん中でなにか丸いものをかじっています。
<続きは次回。でも週末は川場行き(木工)だから順番前後するかも。>
今回は会社のある永福町散歩となりました。
駅舎が新しくなってから
永福町駅で下車するのは初めて。
あまりの激変ぶりにキョロキョロ、
おのぼりさん状態です。

参加者5人、みんなでキョロキョロ、
これが永福町!?
これまでは、急行停車駅なのに
地味~な永福町だったのですね。
なのに、いきなり駅ビルがど~んとできて、
KALDIがあったり、パン屋さんがあったり、
雑貨屋さんもあるし、屋上まで。
大変身なのです。

まずは上から眺めてみました。
あ~、変わらないのは大勝軒の行列。
店の佇まいも全く変わっていません。

KFCも変わらず。電車が来ますね~。

あ、会社も見えますね~。
雲がなければ、多分こちら方面に富士山が見えるでしょう。
上からの景色を楽しんでからお散歩開始。
花見の季節になると昼にぷらぷら行った
熊野神社と龍光寺。
いつの間にかお寺で
四国八十八か所めぐりができるようになっていました。

八十八の仏像が順番に並んでいて、
ほんの10分足らずでお遍路さんができるのです。

最後はこちら。秘密のお散歩コースという感じですね。


紅葉もきれいでしたよ。
次は、永福町の名前の由来ともなっている永福寺へ。

曹洞宗のお寺で、「永福禅寺」と書いてあります。

でも、いいカーブを描いた屋根を撮ろうとすると、
字が隠れてしまいます。残念。

すぐ近くにあるのが、永福稲荷神社。
珍しくも狛犬が3匹もいて、
写真では暗くて分かりにくいですが、
真ん中でなにか丸いものをかじっています。
<続きは次回。でも週末は川場行き(木工)だから順番前後するかも。>