今週は仕事でよく英語を喋りました。
昨日も今日も、日本語より
英語を喋っていましたね。
イギリス系ニュージーランド人と
アメリカ人が同じ部署にいます。
先週、元商社マンで会社の顧問となっている人と
一緒にランチに行くことになりました。
もう一人、総務の人も行くはずでしたが、
お休みだったので、
その顧問の方がニュージーランド人と
アメリカ人に声をかけて、
4人でランチに行きました。
その顧問が「英語喋りたい人」らしくて、
最初からずっと英語で喋っていました。
ニュージーランド人もアメリカ人も
日本語はできるのですが
(2人とも日本人と結婚している「よくあるパターン」です)、
「英語喋りたい人」に合わせて英語で話していたので、
それじゃ、まあ、私も、と英語で
ずっと話していたのです。
そーしたら。
それ以降は、お隣に座っている
ニュージーランド人が
私には英語でどんどん話しかけるようになりました。
ま、いっか。
といわけで、私もどんどん英語で答えたり、質問したり。
そう、いろいろなことを教えてもらっています。
お互い出版社勤務の経験があるので、
とても話が合うのです。
香港にも5年住んでいたことがあるそうで。
今日は英語80%、日本語20%ぐらいでしょうか。
常に使っていると、忘れないし、
新しいインプットもあるし、
なかなかいい環境ですね。
昨日も今日も、日本語より
英語を喋っていましたね。
イギリス系ニュージーランド人と
アメリカ人が同じ部署にいます。
先週、元商社マンで会社の顧問となっている人と
一緒にランチに行くことになりました。
もう一人、総務の人も行くはずでしたが、
お休みだったので、
その顧問の方がニュージーランド人と
アメリカ人に声をかけて、
4人でランチに行きました。
その顧問が「英語喋りたい人」らしくて、
最初からずっと英語で喋っていました。
ニュージーランド人もアメリカ人も
日本語はできるのですが
(2人とも日本人と結婚している「よくあるパターン」です)、
「英語喋りたい人」に合わせて英語で話していたので、
それじゃ、まあ、私も、と英語で
ずっと話していたのです。
そーしたら。
それ以降は、お隣に座っている
ニュージーランド人が
私には英語でどんどん話しかけるようになりました。
ま、いっか。
といわけで、私もどんどん英語で答えたり、質問したり。
そう、いろいろなことを教えてもらっています。
お互い出版社勤務の経験があるので、
とても話が合うのです。
香港にも5年住んでいたことがあるそうで。
今日は英語80%、日本語20%ぐらいでしょうか。
常に使っていると、忘れないし、
新しいインプットもあるし、
なかなかいい環境ですね。