チェーン店の本店巡りの本を読んでから、
やっぱりここは行かなくては、
と思っていた吉野家。
何年か前に築地に凝っていた時期があり、
何度か行きましたが、
築地にわざわざ行ったのに
吉野家へ入ろうとはさすがに思いませんでした。
海鮮丼を食べたり、洋食屋へ行ったり。
でも、やっぱり行っておかなければ、と。
合唱団の練習は、
築地のすぐ近くの公共施設で
よくやっていますが、
夜行くだけなので、
昼間に築地まで行くのは久しぶり。
でもね、観光客多すぎです。
道に人がいっぱい。
今回はただ吉野家を目指して行っただけだから、
ひたすら人をかき分けて行きました。
こちらが吉野家1号店。
1899年、日本橋にあった魚市場にオープン。
関東大震災で魚市場が被害を受け、
築地に移転したことに伴って吉野家も移転。
1926年に築地に移転オープンしました。
当たり前ですが、牛丼です。380円。
吉野家には普段行かないので、
オーダーの仕方がよく分かっていませんでした。
単に、牛丼ください、と注文したのですが、
あとで入ってきたお客さんたちは、
「並」とか、「ネギ抜き」とか、
そんなふうに注文しているのですね。
そっかー。
「並」と注文するべきでした。
牛丼は滅多に食べないので、
これといって比べようもなく、
あ~、牛丼だ、という感想。
本店巡りは続きます。
波除神社でお祭りがあったようで、
築地市場にお神輿が。
波除神社の前にはこんなものも。
やっぱりここは行かなくては、
と思っていた吉野家。
何年か前に築地に凝っていた時期があり、
何度か行きましたが、
築地にわざわざ行ったのに
吉野家へ入ろうとはさすがに思いませんでした。
海鮮丼を食べたり、洋食屋へ行ったり。
でも、やっぱり行っておかなければ、と。
合唱団の練習は、
築地のすぐ近くの公共施設で
よくやっていますが、
夜行くだけなので、
昼間に築地まで行くのは久しぶり。
でもね、観光客多すぎです。
道に人がいっぱい。
今回はただ吉野家を目指して行っただけだから、
ひたすら人をかき分けて行きました。
こちらが吉野家1号店。
1899年、日本橋にあった魚市場にオープン。
関東大震災で魚市場が被害を受け、
築地に移転したことに伴って吉野家も移転。
1926年に築地に移転オープンしました。
当たり前ですが、牛丼です。380円。
吉野家には普段行かないので、
オーダーの仕方がよく分かっていませんでした。
単に、牛丼ください、と注文したのですが、
あとで入ってきたお客さんたちは、
「並」とか、「ネギ抜き」とか、
そんなふうに注文しているのですね。
そっかー。
「並」と注文するべきでした。
牛丼は滅多に食べないので、
これといって比べようもなく、
あ~、牛丼だ、という感想。
本店巡りは続きます。
波除神社でお祭りがあったようで、
築地市場にお神輿が。
波除神社の前にはこんなものも。