土曜日は、ゴスペル2回目のワークショップがありました。
4回で4曲(実際には2曲?)完成させなければならないので、
大変です。
今回は前回にも増して講師がプレッシャーを
どんどんかけてきました。
いつもの火曜日のシモキタクラスでは
そんなことないのですけどね。
音取り用のCDが配布されているので、
とにかくそれを聴いてくること。
歌詞も覚えること。
細かい発音については
ワークショップの中で説明しますが、
それも覚えて、発音できるようにすること。
プレッシャーを感じながら
必死で食いついていく感じでしょうか。
講師もテンション高いし。
体力も使いましたが、達成感はあります。
あと2回で完成にもっていかないと。
次回の練習は2週間後。
それまで、ひたすら音取り用CDと練習録音を聴いて、
歌詞もひたすら覚えます。
直後に向かったのは国領。
そう、ウクレレレッスンです。
いたってのんびりムードで
「島唄」の練習をしました。
この正反対の雰囲気が
なんともいいですね~。
音楽三昧の土曜日でした。
4回で4曲(実際には2曲?)完成させなければならないので、
大変です。
今回は前回にも増して講師がプレッシャーを
どんどんかけてきました。
いつもの火曜日のシモキタクラスでは
そんなことないのですけどね。
音取り用のCDが配布されているので、
とにかくそれを聴いてくること。
歌詞も覚えること。
細かい発音については
ワークショップの中で説明しますが、
それも覚えて、発音できるようにすること。
プレッシャーを感じながら
必死で食いついていく感じでしょうか。
講師もテンション高いし。
体力も使いましたが、達成感はあります。
あと2回で完成にもっていかないと。
次回の練習は2週間後。
それまで、ひたすら音取り用CDと練習録音を聴いて、
歌詞もひたすら覚えます。
直後に向かったのは国領。
そう、ウクレレレッスンです。
いたってのんびりムードで
「島唄」の練習をしました。
この正反対の雰囲気が
なんともいいですね~。
音楽三昧の土曜日でした。