宮古滞在の最大のお楽しみの一つは、宿のお食事。
夕食。全部おいしかったですよ~、もちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/77f6586fa942a22eaedbbeeb3a1160f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/552d1c7745a5be20cd7764a43cbc3c84.jpg)
シンプルな塩味の島らっきょう、どうしてあんなにおいしいんでしょうね。シンプルだからこそ、かな。
島茄子あぐー豚巻きは、島茄子の焼き具合が絶妙で、柔らかすぎず、ちょっとしっかりしたところが残っていて
程よい歯ごたえがあり、とても好みでした。
鰹は、ここ数日食べたいと思っていたので、出会えてラッキーです。
この季節だからこそ味わえる雪塩とうもろこしご飯。シャキシャキしたとうもろこしがたっぷり入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/cce5456f696e264b52dccbee0d82eecd.jpg)
すみません、お皿と同化して料理が見づらいですが、三枚肉白ワインビネガー煮。
沖縄で三枚肉といえば、醤油や泡盛でしっかり煮込んである印象ですが、白ワインビネガーを使うところがさすが!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/60884fe8b8e53eb6adf32db4d74b97f5.jpg)
アイゴ煮付け。ご飯含め、ちょっと量を少なめにしていただいています。
生の新鮮なショウガがよく効いていました。アイゴは皮にコラーゲンがたっぷり。皮ごといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/595a139216c9181a73502676b1d72459.jpg)
ナンプラーで味付けした、カリカリの揚げ豆腐に中味汁。
中味汁は自分では注文しないメニューなので、こういう時によく味わっていただきます。
ほぼ同じ日程で宿泊しているほかの1組も常連さんで、私もご一緒したことがあるので、
気兼ねなくおしゃべりが続き、気が付いた時には午前0時すぎ!あらら~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/f56f0d5dc3b36d4a259378b13d5662c4.jpg)
朝食。もちろん、全部おいしいですよ~(同じセリフでスミマセン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/5b76a08bf2478f70f5d957749166745b.jpg)
ゴーヤチャンプルーも食べたいと思っていたんですよ~。沖縄ですからね。夏ですからね。
夏の沖縄で食べるゴーヤはおいしいですね。果物は3種類!
しっかり熟したドラゴンフルーツにパイナップル、キーツ(マンゴー)。
うれしいですね~、マンゴー食べたかったんです。とろ~り甘いキーツ。
さ~て、宮古2日目。まずは、道順からして、またまもる君めぐりから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/503f55296a04ef47500ee76d33108f93.jpg)
中休み交差点を守っているまさかつ君。「中休み」という地名のようです。不思議。
次の目的地は宮古島市立図書館。同行者オススメの場所で、図書館好きの私は行く行く!!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/3d427a6da9ca5598b13bd9cc4c7c60ae.jpg)
新しくできた未来創造センターの中に入っています。箱ものだけ立派に作って~のパターンに見えたりしますが、
素晴らしい施設で、図書館も郷土関連の図書が充実していて、何時間、何日いても飽きないですね。
ここですごい発見がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/00797d77cd704999253ae2af32983c42.jpg)
『琉球大学60年誌』を何気なく見てみたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/6e9c63ae8c0ef8d7f048685429b09771.jpg)
琉球大学設立当時の「ミシガン・ミッション」についての説明がありました。
ミシガン州立大学の協力を受け、教官などを派遣してもらっていたそうです。
学生時代、交換留学でミシガン州立大学に滞在していた時、琉球大学からも2人来ていました。
それで、琉球大学と関係があることは以前から知っていましたが、
それほど深い関係があったことは知りませんでした。
尊敬する川平朝清氏も、初期のころにミシガン州立大学に留学しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/10cedb841896b77417860dcdf5f5955d.jpg)
いまでは多くの大学で生涯教育やエクステンションセンターなどの名称で学外向けの講座を設けていますが、
琉球大学では、ミシガン・ミッションにより、早い段階から実施されていたそうです。
読んでいたら、なんだかゾクゾクしてきました。すごいな~、琉球大学。長居しすぎて、お腹が空いてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/4712a588ad6e3a020009cc433a005b45.jpg)
図書館と同じフロアにあるカフェでホットサンドと、とろ~りとしたマンゴージュースを。
ホットサンドは、タコス&玉子ですが、カフェトモが頼んだハム&チーズと一つ交換。3種類楽しめました。
社会福祉法人がやっていることもあり、ホットサンドもマンゴージュースも300円。
宮古へ来て、ほとんど出費のない旅を楽しんでいます。
ずっと図書館籠りだったので、宮古島市熱帯植物園にも行ってみました。
まあ、ぷらぷらお散歩するにはいいですね。草の上を歩いたりして。でも、そこそこで、まもる君に会いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/aacff2673b0cc6f25c85fc76deeb228a.jpg)
実は、レンタカー屋さんの近くにもいるんですよ。恵商店五差路に立つとしお君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/6220f2d51bfae86684a31c8b4a9ac540.jpg)
真っ赤な口が目立っています。ドラキュラか!?
と、また車を走らせていたら、平良交番の前で発見! えっ、あなたは誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/033fdcdc938e5da3aa7f4cf0d20fe7f4.jpg)
リアルまもる君情報(こちら)によると、
2003年に襲来した台風14号で負傷し、しばらく療養していた
「幻の20体目」と言われていたみつお君が2020年9月、勤務に復帰!
だそうです。
今日の最後のミッション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/5f175fa04bfb5eea7ccb3fe576503d77.jpg)
宮古島市中心地に近い宮古電水前にいるひとし君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/199cf2da2f15d40e46a7470e0d9d739c.jpg)
向こうに見えるホテルライジングサン宮古島は世田谷区民は安く泊まれるので、一度泊まってみたい、
そんな思いを込めて、一緒に入れて撮ってみました。
そんなつもりは全くなかったんですが、なんだかんだとまもる君めぐりを進め、
13人に会うことができました。写真を撮っていないものを含めれば15人。前回分も含めれば17人です。
多良間島にも1人いて、そこに会いに行くことはできず、コンプリートするつもりはないので、
あとは、写真を撮っていない2人を写真に撮り、宮古空港で最後に1人会えればOKです。
な~にやってんだか~~~。
夕食。全部おいしかったですよ~、もちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/77f6586fa942a22eaedbbeeb3a1160f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/552d1c7745a5be20cd7764a43cbc3c84.jpg)
シンプルな塩味の島らっきょう、どうしてあんなにおいしいんでしょうね。シンプルだからこそ、かな。
島茄子あぐー豚巻きは、島茄子の焼き具合が絶妙で、柔らかすぎず、ちょっとしっかりしたところが残っていて
程よい歯ごたえがあり、とても好みでした。
鰹は、ここ数日食べたいと思っていたので、出会えてラッキーです。
この季節だからこそ味わえる雪塩とうもろこしご飯。シャキシャキしたとうもろこしがたっぷり入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/cce5456f696e264b52dccbee0d82eecd.jpg)
すみません、お皿と同化して料理が見づらいですが、三枚肉白ワインビネガー煮。
沖縄で三枚肉といえば、醤油や泡盛でしっかり煮込んである印象ですが、白ワインビネガーを使うところがさすが!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/60884fe8b8e53eb6adf32db4d74b97f5.jpg)
アイゴ煮付け。ご飯含め、ちょっと量を少なめにしていただいています。
生の新鮮なショウガがよく効いていました。アイゴは皮にコラーゲンがたっぷり。皮ごといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/595a139216c9181a73502676b1d72459.jpg)
ナンプラーで味付けした、カリカリの揚げ豆腐に中味汁。
中味汁は自分では注文しないメニューなので、こういう時によく味わっていただきます。
ほぼ同じ日程で宿泊しているほかの1組も常連さんで、私もご一緒したことがあるので、
気兼ねなくおしゃべりが続き、気が付いた時には午前0時すぎ!あらら~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/f56f0d5dc3b36d4a259378b13d5662c4.jpg)
朝食。もちろん、全部おいしいですよ~(同じセリフでスミマセン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/5b76a08bf2478f70f5d957749166745b.jpg)
ゴーヤチャンプルーも食べたいと思っていたんですよ~。沖縄ですからね。夏ですからね。
夏の沖縄で食べるゴーヤはおいしいですね。果物は3種類!
しっかり熟したドラゴンフルーツにパイナップル、キーツ(マンゴー)。
うれしいですね~、マンゴー食べたかったんです。とろ~り甘いキーツ。
さ~て、宮古2日目。まずは、道順からして、またまもる君めぐりから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/503f55296a04ef47500ee76d33108f93.jpg)
中休み交差点を守っているまさかつ君。「中休み」という地名のようです。不思議。
次の目的地は宮古島市立図書館。同行者オススメの場所で、図書館好きの私は行く行く!!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/3d427a6da9ca5598b13bd9cc4c7c60ae.jpg)
新しくできた未来創造センターの中に入っています。箱ものだけ立派に作って~のパターンに見えたりしますが、
素晴らしい施設で、図書館も郷土関連の図書が充実していて、何時間、何日いても飽きないですね。
ここですごい発見がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/00797d77cd704999253ae2af32983c42.jpg)
『琉球大学60年誌』を何気なく見てみたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/6e9c63ae8c0ef8d7f048685429b09771.jpg)
琉球大学設立当時の「ミシガン・ミッション」についての説明がありました。
ミシガン州立大学の協力を受け、教官などを派遣してもらっていたそうです。
学生時代、交換留学でミシガン州立大学に滞在していた時、琉球大学からも2人来ていました。
それで、琉球大学と関係があることは以前から知っていましたが、
それほど深い関係があったことは知りませんでした。
尊敬する川平朝清氏も、初期のころにミシガン州立大学に留学しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/10cedb841896b77417860dcdf5f5955d.jpg)
いまでは多くの大学で生涯教育やエクステンションセンターなどの名称で学外向けの講座を設けていますが、
琉球大学では、ミシガン・ミッションにより、早い段階から実施されていたそうです。
読んでいたら、なんだかゾクゾクしてきました。すごいな~、琉球大学。長居しすぎて、お腹が空いてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/4712a588ad6e3a020009cc433a005b45.jpg)
図書館と同じフロアにあるカフェでホットサンドと、とろ~りとしたマンゴージュースを。
ホットサンドは、タコス&玉子ですが、カフェトモが頼んだハム&チーズと一つ交換。3種類楽しめました。
社会福祉法人がやっていることもあり、ホットサンドもマンゴージュースも300円。
宮古へ来て、ほとんど出費のない旅を楽しんでいます。
ずっと図書館籠りだったので、宮古島市熱帯植物園にも行ってみました。
まあ、ぷらぷらお散歩するにはいいですね。草の上を歩いたりして。でも、そこそこで、まもる君に会いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/aacff2673b0cc6f25c85fc76deeb228a.jpg)
実は、レンタカー屋さんの近くにもいるんですよ。恵商店五差路に立つとしお君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/6220f2d51bfae86684a31c8b4a9ac540.jpg)
真っ赤な口が目立っています。ドラキュラか!?
と、また車を走らせていたら、平良交番の前で発見! えっ、あなたは誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/033fdcdc938e5da3aa7f4cf0d20fe7f4.jpg)
リアルまもる君情報(こちら)によると、
2003年に襲来した台風14号で負傷し、しばらく療養していた
「幻の20体目」と言われていたみつお君が2020年9月、勤務に復帰!
だそうです。
今日の最後のミッション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/5f175fa04bfb5eea7ccb3fe576503d77.jpg)
宮古島市中心地に近い宮古電水前にいるひとし君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/199cf2da2f15d40e46a7470e0d9d739c.jpg)
向こうに見えるホテルライジングサン宮古島は世田谷区民は安く泊まれるので、一度泊まってみたい、
そんな思いを込めて、一緒に入れて撮ってみました。
そんなつもりは全くなかったんですが、なんだかんだとまもる君めぐりを進め、
13人に会うことができました。写真を撮っていないものを含めれば15人。前回分も含めれば17人です。
多良間島にも1人いて、そこに会いに行くことはできず、コンプリートするつもりはないので、
あとは、写真を撮っていない2人を写真に撮り、宮古空港で最後に1人会えればOKです。
な~にやってんだか~~~。