冬は天日干しの季節。
陽当たりのいいベランダで天日干しを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/07f55fe035658071a61e6dd229635f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/b3d73ca715fd61271ec884bfae415de2.jpg)
まずは、大根。
テレビでやっていたのですが、2日ほど干して、めんつゆにそのまま漬け込む方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/1ebd5d5cd809c57dc264b313f7524e0c.jpg)
青空が続いた2日間、干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/52e1997830522af671d26e51800676f2.jpg)
そして、漬け込み。程よいシャキシャキ感がいいですね。簡単だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/468feb07df5ad9e9c0c80255c00ddfe4.jpg)
すぐ次に、シイタケ。これもあっという間に……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/f8afba663f43433531245d06ca6f3db1.jpg)
ほぼ完成。干しシイタケは、買うと高いですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/dc668cd971a9ee6ee6eab0f1a83b49a3.jpg)
いいお天気が続いているので、干し物も続々登場。次は、EMりんご。
一緒にいるシイタケは干しシイタケ用ではなく、軽く干して料理に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/a8917f85b0cfb23ed076f5a595d18ab3.jpg)
年末にセタトモにもらった大きな干し柿は、そのままベランダで干し続け、
とてもいい感じになってきました。いつ食べてもいいのですが、毎日ながめているだけ。
最後の干し柿かと思うと、もったいなくて。一度に食べ切れないような大きさだし。
でも、近々、太陽の光でほかほかになった干し柿を、ありがたくいただきたいと思います。
陽当たりのいいベランダで天日干しを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/07f55fe035658071a61e6dd229635f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/b3d73ca715fd61271ec884bfae415de2.jpg)
まずは、大根。
テレビでやっていたのですが、2日ほど干して、めんつゆにそのまま漬け込む方法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/1ebd5d5cd809c57dc264b313f7524e0c.jpg)
青空が続いた2日間、干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/52e1997830522af671d26e51800676f2.jpg)
そして、漬け込み。程よいシャキシャキ感がいいですね。簡単だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/468feb07df5ad9e9c0c80255c00ddfe4.jpg)
すぐ次に、シイタケ。これもあっという間に……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/f8afba663f43433531245d06ca6f3db1.jpg)
ほぼ完成。干しシイタケは、買うと高いですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/dc668cd971a9ee6ee6eab0f1a83b49a3.jpg)
いいお天気が続いているので、干し物も続々登場。次は、EMりんご。
一緒にいるシイタケは干しシイタケ用ではなく、軽く干して料理に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/a8917f85b0cfb23ed076f5a595d18ab3.jpg)
年末にセタトモにもらった大きな干し柿は、そのままベランダで干し続け、
とてもいい感じになってきました。いつ食べてもいいのですが、毎日ながめているだけ。
最後の干し柿かと思うと、もったいなくて。一度に食べ切れないような大きさだし。
でも、近々、太陽の光でほかほかになった干し柿を、ありがたくいただきたいと思います。