地元の八百屋さんで不揃いのイチゴを売っていたので買いました。
建て替え工事中の西友の前にある木村青果というお店で、
それほど広くないお店ながら、安くて大人気。
時間帯によっては、レジ待ちの長い列が店内にできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/19d3667f5a7a70c2021c596ed6c4356e.jpg)
茨城のイチゴです。350円(税込み378円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/add17607c6bfb0e78777ca1a5fa1cef4.jpg)
大小、いろいろ。形も不揃いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/c225ad70fc82ddefe9339a70d458b555.jpg)
下には、かなり小さいイチゴが。
これでいいんですよね、不揃いで。
普通にスーパーに並んでいるイチゴがきれいに揃いすぎていて、
そっちのほうがおかしいと思うのです。
こういう商品を売っている店は、ホッとします。応援したくなります。
食料自給率とか食品ロスとか、日本には課題が山積ですが、
野菜や果物は自然の恩恵があってこそなのだから、
当然、不揃いのものができるわけです。
それが「規格外」とされてしまって市場に出回らないとしたら、
不自然でしょ。
そういった根本的なところから変えていかないと。
ご近所ネタをもう少し。
大谷農園の販売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/41365930d0dd02372a3d3cc2695ba9a3.jpg)
ここでもB級品が手に入るので、贔屓にしています。
そうでなくても、農家直売。
キャベツ(B品)最後の1個100円で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/af3d1ef46ee33d127f9ffe32085e2f36.jpg)
ラディッシュも最後の1個100円で。
豊作だ。
建て替え工事中の西友の前にある木村青果というお店で、
それほど広くないお店ながら、安くて大人気。
時間帯によっては、レジ待ちの長い列が店内にできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/19d3667f5a7a70c2021c596ed6c4356e.jpg)
茨城のイチゴです。350円(税込み378円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/add17607c6bfb0e78777ca1a5fa1cef4.jpg)
大小、いろいろ。形も不揃いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/c225ad70fc82ddefe9339a70d458b555.jpg)
下には、かなり小さいイチゴが。
これでいいんですよね、不揃いで。
普通にスーパーに並んでいるイチゴがきれいに揃いすぎていて、
そっちのほうがおかしいと思うのです。
こういう商品を売っている店は、ホッとします。応援したくなります。
食料自給率とか食品ロスとか、日本には課題が山積ですが、
野菜や果物は自然の恩恵があってこそなのだから、
当然、不揃いのものができるわけです。
それが「規格外」とされてしまって市場に出回らないとしたら、
不自然でしょ。
そういった根本的なところから変えていかないと。
ご近所ネタをもう少し。
大谷農園の販売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/41365930d0dd02372a3d3cc2695ba9a3.jpg)
ここでもB級品が手に入るので、贔屓にしています。
そうでなくても、農家直売。
キャベツ(B品)最後の1個100円で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/af3d1ef46ee33d127f9ffe32085e2f36.jpg)
ラディッシュも最後の1個100円で。
豊作だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます