ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

八丁堀デビュー、そこは伊能忠敬終えんの地

2006-03-09 14:24:06 | 街歩き&商店街
遅ればせながらお知らせします。
2月下旬から職場が八丁堀になりました。
もっと早く書こうと思いつつ、オリンピック騒動でテーマがいっぱいで、
このテーマまでたどりつきませんでした。

八丁堀、そこは都会、そして歴史のある街。
そう、伊能忠敬が1814年に深川から移ってきて、
1818年に亡くなるまで4年間住んでいた街。
八丁堀亀島町というところに住んでいたそうです。
どうもオフィスのすぐ近くのようです。亀島橋というのもあって、
その橋のすぐ脇に案内板があります。

それによると、伊能忠敬はのべ3737日間、4万キロを歩いて、
その後、八丁堀亀島町で地図作りに励んだそうです。

あ~、思い出してしまった。早く佐原に行かなくちゃ。

ご参考までに:
2005年11月15日
2006年1月12日

で、八丁堀は何が楽しいかって、路地裏歩きがサイコー!
小さな路地がたくさんあって、そういうところに
いい店がちゃんとある。いつも発見があって、
当分飽きることはなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでもう一度復習

2006-03-08 17:52:12 | スピリチュアル
この前修了したせたがや環境学習会の講座に参加した方々、
素敵なお仲間の方々が、新たにこのブログを見てくださっているので、
(最後になってブログをやっていることを「告白」しました・・・)
ちょっと復習しておきますね。

このブログのタイトルになっている「ホリスティックライフ」とはなんぞや。
私なりの解釈ですが、

2005年9月6日
2005年9月7日

で紹介しています。

環境のことをいつも考えていらっしゃる方、あるいは
環境のことに目覚めた方には理解しやすいかと思います。

(ブログをよくご存じない方へ)
左の「カテゴリ」のそれぞれの部分をクリックしていただくと
それぞれのテーマに関して書いたブログがまとめて
読めるようになっています。お時間があればぜひお試しを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて豆腐屋ジョニー

2006-03-07 14:59:53 | コンビニモニター
今回のコンビニモニター、テーマは「豆腐の試食」。
某コンビニで好きな豆腐を買って試食評価、どうやって食べたか、
また買いたいか買いたくないか、それはどうしてか、を答えます。

うやうやしく私が選んだのは
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」

前から気になっていた豆腐なんです。

パッケージの形がすごい  細長いボート?のような形
ネーミングがすごい  風に吹かれて豆腐屋ジョニー
値段がすごい  300円

これって豆腐の名前じゃないでしょ。
そう思わせるのが狙いかな。
材料もこだわっているそう。

で、うやうやしく食べてみました。ウマイです。
とろりとしたなめらかさ、舌ざわり、本物らしい味。
満足しました。

また買うかどうか、ですが、多分買わないでしょう・・・。
ずっと気になっていた豆腐ですが、食べたらもうそれで満足しちゃったんです。
ああ、こんな感じね、って。高いしね。

だから、コンビニモニターは楽しくて役に立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗北原因はアナウンサーにあり!? WBC

2006-03-06 12:50:37 | うぉぉぉ~!
昨日の韓国戦、負けちゃいましたね、3対2で。やられました。
後半しか観なかったんですが、負けたのはアナウンサーのせい!?
と観ていて思いました、かなり本気で。

「ここでイ・スンヨプがホームランを打てば、2ランホームランで
 韓国が逆転しますね」

と言ったが最後、その通りになったわけ。
アナウンサーがそう言った瞬間、

「あ、そんなこと言っちゃダメ!!! その通りになるぅぅぅーーー」

と、まさにその通りになりました。
「言霊(ことだま)」の力を意識せざるを得ませんでした。

アナウンサーがあの発言をしていなかったら
日本が勝っていたかもしれない、なんてね。

言霊に少し興味があるんです。
なにかネガティブなことを言うとその通りのことを引き寄せてしまう・・・。
だれでも体験したことがあるかもしれませんね。
だから、下手なことは言わないようにしているんです。

昔、家族で食事に出かけるとき、「あれ、今日はあの店定休日だったっけ」
なんてだれかが言うと、本当に休みだったりする、
そんなことが何度もありました。
それで、定休日かもしれない、と思っていても、
口には出さないようになったりして・・・。

悪いことは口に出さない、という基本姿勢で行きたいものです。
それは、人のことを決して悪く言わない、非難しない、という姿勢にも
つながっていきます。それを理想としてはいます。
とはいえ、なかなか・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑日記、ふたたび

2006-03-05 18:39:23 | 畑日記
また3月から2年間借りられることになった区民農園。
まずは耕すことから始めました。
ふう。天気がよくてポカポカ。それはいいんだけど、汗かいちゃいました。
額に汗してしっかり働かにゃ~いかんですな。つくづく。

でもね、でも、借りてる身分でこんなこと言っちゃいけないんだけど、
あの区民農園、土が悪いです。あ、言っちゃった。
2年前にも同じことを思って、今回も・・・。
とくに今回の区画あたりは、前回借りていた区画よりも悪い。
一旦返却したあと、全体をまとめて耕すことをしない様子。

茶色っぽいというか、黄土色がかった土で、う~ん・・・。
贅沢な悩みか!?
せいぜい愛情を込めて育てます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せたがや環境学習会、ついに修了式

2006-03-04 20:37:14 | 日記
今日、修了式を迎えてしまいました、せたがや環境学習会。
毎回、いろいろ学んで、いろいろ体験して、いろいろ話し合って、
とても収穫の多い講座でした。発見もたくさんあったし。

一番の収穫は、世田谷がますます好きになったこと。
そして、頼もしい人たちと知り合えたこと。
それぞれユニークな経験をお持ちで、話していて、
とても楽しかったんです。
みなさん、どうもありがとうございます!

ご参考までに、この講座について書いたブログは・・・

1月14日
1月21日
2月1日
2月4日
2月19日

です。

環境にこだわらず、これからも楽しくお付き合いできたら
うれしいな、と思っています。よろしくね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の名古屋めし

2006-03-03 17:42:28 | 食いしん坊
うかつでした。なんてうかつだったんでしょう。
名古屋めしの店がバンバーンと2軒もできていたのに
知らなかったなんて。それもオープンしたのは2年も3年も前。

みそ煮込みうどんで有名な「山本屋総本家
⇒私は本当のところ、「山本屋本店」が好きなんだけどな~。

あんかけスパの「パスタ・デ・ココ
⇒この店は、カレーのチェーン店で有名なCoCo壱番屋が出した店。

偶然なんでしょうが2軒とも秋葉原の近くにあって、
最近、みょーに脚光を浴びている秋葉原には
このところあんまり近寄りたくないと思っていたのに、
店の存在を知ってしまったからには、行かなければ・・・。
特にみそ煮込みは、寒いうちに食べておかないと。

あああー、知ってしまったからには、すぐ行きたくなっちゃうーーー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカは重要な2人を亡くした

2006-03-02 21:08:32 | 日記
トリノオリンピックに浮かれていたので、
なかなか書けなかったけれど、気になっていたこと。

去年10月にローザ・パークス、先月にはコレッタ・キングが亡くなった。
2人とも、アメリカの黒人の歴史を語るにあたって、
非常に重要な人物である。

ローザ・パークスは1950年代から60年代にかけて
アメリカでの黒人の公民権運動が広がるきっかけとなった人。
当時、彼女は南部に住んでいて、仕事の帰りにバスの
白人専用の席に座った(白人専用席と黒人専用席に分かれていた)。
そこは白人専用の席だから立て、と言われたが拒否。
そのことがきっかけとなって公民権運動が広がっていった。

その後はデトロイトに住んでいた。実は、私は80年代、
彼女に遭遇するチャンスがあるはずだった。
ちょいと留学していた大学で講演会が予定されていて、
楽しみにしていたのに、体調不良かなにかでキャンセル。
とても残念な思いをした。

コレッタ・キングは1968年に暗殺されたキング牧師の妻。
写真で見た、キング牧師の葬儀のときの悲しそうな顔が印象に残っている。

アメリカの黒人問題や黒人の歴史などについて学生時代に
少しかじったことがあるので、この2人の存在はいつも気になっていた。
これでまた重要な歴史の証人が消えてしまった。

あの時代のこと、忘れてしまっていた。
ところが、去年ルイジアナ州を襲ったハリケーンで
あ、やっぱり黒人問題は残っていたんだ、と再認識。
もう一度ひも解いてみたい分野だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表は大丈夫かなぁ・・・

2006-03-01 21:00:31 | スポーツ三昧
昨日のボスニアヘルツェゴビナ戦、全部しっかり観たわけじゃないけど、
不安が残る試合でしたね。

相手はワールドカップに出ない国。
日本代表はヨーロッパ組もそろえたメンバー。
でも、結果は2対2の引き分け。
それも、2対1で負けていたところ、最後の最後で1点をねじ込んだ・・・。
中田はさすが。お見事。笑顔もよかった!
どんな試合でも最後の1秒まで諦めずに真剣に戦うことの重要性を
見せ付けてくれました。

でも、でも、ワールドカップは大丈夫なんだろうか・・・。
一抹の不安を覚えます。

その前にWBC(ワールドベースボールクラシック)ですね。
これはぜひぜひ勝ち抜いてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする