ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

畝作り&タネまき

2006-03-22 14:28:09 | 畑日記
春ですね。畑の季節です。
昨日WBCを観る前に畑仕事をしました。

まずは畝づくり。やっぱり土がよくないな~と思いつつ。
あ、贅沢は言わない・・・。

そしてタネまき。
ホウレンソウ、葉ダイコン、サニーレタス、レモンバーム、バジルなど
いつもの通り、たくさんの種類を少しずつまきました。
あまりまきすぎても、葉物は一度にできちゃうし、
まだ冷え込むこともあったりするのでほどほどに。

でも、ほかの区画でもう青々としたブロッコリーがなっているのを発見。
きっと苗で買ったのでしょう。どこで買ったんだろう・・・。

で、昨日のWBC。
日本が優勝して一件落着したとはいえ、いろいろな問題が見えた
第1回の開催でした。
だって、だれが考えても、準決勝でまた同じ組の国と当たるの
ヘンだと思うでしょう。
勝ち残るはずだったアメリカが、強くて勝ち残るはずだった
ドミニカ共和国やキューバと
準決勝で当たらないようにしたという策略だったそうですね。
審判にしても、試合をする国以外の国の人が審判するっていうのは
サッカーでは当たり前でしょ。

アメリカの強引さ&勝手なところがこんなところでも出ちゃいました。
だからこそ、日本が優勝した意義があるってもんだよね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする