図書館の新刊コーナーでまたこんな本を見つけちゃいました。
新刊コーナーにふと目をやったら、目に飛び込んできたんだな~。
別にニッポンを放浪しているわけじゃないんだけど、
安宿情報満載で、興味津々。全国的に網羅されています。
あんまり真剣に読みすぎると行きたくなってしまうからほどほどに。
外国、とくに観光客に人気のある国や都市へ行くと安いゲストハウスがあって
その情報も得やすいのに、日本ではなかなか情報が表に出てこないんです。
日本人の旅といえば、旅館に泊まって温泉に浸かる、
安い宿なら民宿、せいぜいそれくらいだからでしょうか。
だから、外国人にとっては旅行しにくい国で、受け入れ態勢も整っていないんです。
あ、話がそれた。
去年京都に行ったときに泊まったUNO HOUSEももちろん載っていました。
2005年11月2日に紹介しています。
京都ではほかにもいくつかゲストハウスがあるようで、
紹介されていました。UNO HOUSEは老舗中の老舗ですが、
新しいところがいろいろできているそう。
観光都市京都なので、インターナショナルな宿ばかり。
ぜひ泊まってみたいな~。
沖縄の宿もたくさん紹介されていました。さすが。
沖縄はハマる人が多いから。
長期滞在する人や移住してしまう人もいるし。
あ~、暖かくなると、旅に出たくなりますね~。
この本を片手にお安い旅行の計画でも立てようかな。
新刊コーナーにふと目をやったら、目に飛び込んできたんだな~。
別にニッポンを放浪しているわけじゃないんだけど、
安宿情報満載で、興味津々。全国的に網羅されています。
あんまり真剣に読みすぎると行きたくなってしまうからほどほどに。
外国、とくに観光客に人気のある国や都市へ行くと安いゲストハウスがあって
その情報も得やすいのに、日本ではなかなか情報が表に出てこないんです。
日本人の旅といえば、旅館に泊まって温泉に浸かる、
安い宿なら民宿、せいぜいそれくらいだからでしょうか。
だから、外国人にとっては旅行しにくい国で、受け入れ態勢も整っていないんです。
あ、話がそれた。
去年京都に行ったときに泊まったUNO HOUSEももちろん載っていました。
2005年11月2日に紹介しています。
京都ではほかにもいくつかゲストハウスがあるようで、
紹介されていました。UNO HOUSEは老舗中の老舗ですが、
新しいところがいろいろできているそう。
観光都市京都なので、インターナショナルな宿ばかり。
ぜひ泊まってみたいな~。
沖縄の宿もたくさん紹介されていました。さすが。
沖縄はハマる人が多いから。
長期滞在する人や移住してしまう人もいるし。
あ~、暖かくなると、旅に出たくなりますね~。
この本を片手にお安い旅行の計画でも立てようかな。