goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ロニー・ジェイムス・ディオ、逝く

2010-05-18 19:00:37 | 日記
ロニー・ジェイムス・ディオが亡くなったという
悲しいニュースが飛び込んできました。

去年秋、胃ガンであることを公表し、
病気と闘っていたそうです。享年67歳。
おおお~、もうそんな年齢になっていたのね……。

60代後半にして、なお現役ロッカーとして活躍、
ツアーも予定されていたのですが、
病気が見つかったため、
ツアーはキャンセルされました。

もう年だから……
もうそんなこと始めるには遅い……
もうそんなこと続けられない……
年齢云々言うのは好きでないと、
前から言い続けていますが、
あえて言うと、生涯現役ロッカー?は
やはり素晴らしいと思います。
下手をすると哀れになりかねないところ、
円熟味を増して、いい味を出してくる、
そんなロッカーが多いのでは。

な~んて、最近そういう関係の音は聞いていないから、
エラそうなことは言えませんが。

ロニー・ジェイムス・ディオといえば、
元ディープ・パープルのリッチー・ブラックモア率いる
レインボーの偉大なボーカリストでした。

ライブ、観ましたよ、行きましたよ。
ライブというより、コンサートと言っていた時代ですね。

ステージの上に虹ができていて、
「オズの魔法使い」に出てくる曲「虹の彼方に」が最初に流れ、
そして、リッチーのギターが続き、ステージが始まる、
その部分は妙によく覚えています。

ロニーがブラック・サバスに移籍してからは
それほど聴いた記憶はありません。

やはり、レインボーです。懐かしいな~。

でも、レインボーで一緒に活躍した偉大なドラマー、
コージー・パウエルもすでに逝ってしまったし……。

あの世で再会を喜んでいるでしょうね。

今日はレインボーの曲が頭の中を
ぐるぐるぐるぐる回っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークに突入ですっ!

2010-05-17 21:32:44 | うぉぉぉ~!
海の家、いよいよオープンです。

そう、いよいよピークに突入、
忙しくなってきました。

忙しいときにお願いする派遣の方も
2人は今日から開始、水曜日からはあと1人加わります。

これでフルメンバー。海の家です。
時期的にはちょっと早いですね。
でも、海の家のようなもの。
夏に一気にかせぎ、冬は冬眠。

もっと平均的にできればいいのに。
まあ、そんな業界ですから。しゃあないやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ツ石山1479mへ

2010-05-16 18:03:42 | ハイキング
久しぶりにハイキングに行きました。
2月の雪山以来です。

行き先は六ツ石山1479m、標高差1100m。
う~ん、大丈夫か。標高差がかなりあります。

集合は奥多摩駅。参加者11人。
いい季節&天気ということもあってか、
奥多摩駅にはびっくりするほどの人、人、人。
バス停も長蛇の列でした。バスも満員。

でも、わたしたちは奥多摩駅から
そのまま歩いて六ツ石山へ向かいます。

この六ツ山、前にも行ったことがあるはずなのですが、
歩き始めてもなかなか思い出せません。いつものことか。

今回は前半が長く、ひたすら登り。
岩場など、大変なところはないとしても、
ただただ修行のように登ります。
時々平坦なところもあったりして。
ということは道のりも長いということ。

でもなんとか昼すぎになって
頂上へたどり着きました。やったね!

いつものように、いい景色をおかずにして
おにぎりをおいしく食べ、
インドで買ってきたジンジャークッキーも配り。
意外と好評でしたね。

で、後半戦は後半戦で、急な下りが続き、
それはそれで大変でした。

最後まで油断はできません。
最後の最後、奥多摩湖がもう見えてきて
ゴールのバス停は目前、というところで
ほ~んっとに足がくたくたになっていたのでした。ふう。

疲れた足は温泉でほぐす。

奥多摩駅までバスで戻ったあと、
前から行きたいと思っていたもえぎの湯へ。

と、外ですごいアナウンスが聞こえてきました。
男性の方は入場制限を行っています、ですって!

女性のほうへはすぐに入れたものの、人がいっぱい。

でも、と~ってもいい湯で、
のんびり湯に浸かってきました。
露天風呂もあるし、なかなかいいところです。
だから人がいっぱいなのでしょうね。

帰りの電車では当然、爆睡。

わたしたち、頑張りました。達成感あり、です。

そして、今日は筋肉痛。明日まで続きそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダライ・ラマ6月来日。

2010-05-14 19:35:05 | スピリチュアル
今年会いたい人、3人として、
年の初めに宣言しておきました。

ダライ・ラマ
アンマ
帯津良一

帯津良一先生はすでにクリア。
すでにお伝えしたとおりです。

アンマに関しては、5月に来日する予定だったのが
スケジュールの関係で延期になって、
7月に来るらしいので、情報待ちの状態。

そして、ダライ・ラマ法王。
6月26日横浜で法話と講演があります。

今回の来日を知ったタイミングが絶妙でした。

長野の飯綱高原で開催された
帯津先生の養生塾に参加した帰り道、
せっかく長野へ来たから、と善光寺に寄ったのです。
そこで偶然(いえ、必然ですが)目にしたのが
長野講演のポスター。

ふふふ、ちゃんと遭遇できるのですね、こういうことって。
そのときも、本当に心からそう思いました。

それも、横浜のチケット発売がそのわずか数日後。

おおお!
これは即、購入しなければ。

そして、珍しく、思い切ってスパっと1万円を出しました。
ちょっと臨時支出はキツかったですが。
心の準備ができていなかったから。

いえ、ずっとずっと会いたい人だったので
それくらいは……。

本当はお話できる機会があればいいのですが。

しかし、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいピラフ食べました

2010-05-13 17:50:50 | 食いしん坊
八幡山(って、マイナーな響きですね……)で
おいしいピラフを食べました。
本当はホットケーキが有名な店で。

エビとホタテのピラフ850円。

っと、続きは街はぴの記事にて……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月3500万円の慰謝料って……

2010-05-12 17:53:25 | 日記
すごいニュースがありましたね。
イタリアの首相が、元妻に毎月3500万円の慰謝料を払う!?

なんなんでしょうね、いったい。

それも、最初は10倍以上要求していたとか。
なんと強欲な。

年3500万円ではなくて、月ですよ。
いったいどうやって使うのでしょうね。
年3500万円だって、ゼイタクな暮らしができるのに。

毎月3450万円、どこかへ寄付する、
というこなら十分納得ですが。

払える首相もすごすぎます。
が、なんとも情けない首相ですね。
いくら「火遊び」が原因だったとしても、
なんたるザマ。

これが国を代表する首相ですか。
イタリアには食うに困っている人は
いないのでしょうかねぇ……。

ま、お金の価値観も物事の価値観も
人それぞれなので、これ以上のコメントは控えますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口のサプライズ@南アW杯

2010-05-11 18:45:40 | スポーツ三昧
いや~、びっくりしましたね、川口。
本人も含めて、ニッポン全国、総びっくり!
さすが岡田監督。

しかし、今回代表に選ばれた23人を見ると、
年齢層が高めで、30歳前後が多数。
将来のために若手を育てる、そんな余裕が
いまの日本チームにはないということでしょうね。

そうでなくても、本当に大丈夫か!?と、
これまたニッポン全国、心配しています。

予選突破したところでもう力尽きたか……。

もちろん、みんな頑張っているのでしょうが、
どうも力が感じられません。

本当のハングリー精神が
いまの日本人には欠けている、
それはサッカー選手も同じこと。かな。

海外のチームでもまれて
うまく成長できている選手はいいけれど。

かといって、日本人だけのチームの中で
チームとしてうまくやっていかなければならないし。

最年少の森本に期待したりして。
矢野も応援したいですね。

おなじみの選手たちにも頑張ってもらわないと。

しかし、まだまだ準備不足の予感。
もう来月には開幕だというのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータンのお坊さんイベント

2010-05-10 19:03:56 | 日記
先週金曜日に面白いイベントに行ってきました。

「ブータン・仏教音楽の世界」

東京藝術大学奏楽堂にて。
この3月に訪れたブータンのタシチョゾンからやってきた
お坊さんたちによる声明と仮面舞踊(チャム)。

最初に、ブータンの枢密院顧問官(前・文化庁長官)の
ダショー・サンゲー・ワンチュク氏による説明があり、
休憩のあとに声明と仮面舞踊がありました。

で、その休憩のときにロビーにふらりと行ってみたところ、
そのワンチュク氏がいるではないですか!
これはチャンス!!とばかりに、話しかけてみました。

この前ブータンに行ったばかりです。
とても素晴らしい国で、きれいな景観も印象的でした。
ブータンの人々も日本人に対して親近感を感じているようで、
とても嬉しかったです。

ブータンに行った喜びをぜひ伝えたいと思い、
ちょっとだけそんな会話を楽しみました。
ワンチュク氏曰く、日本もきれいな国ですね!
とおっしゃっていました。

とても気さくでフレンドリーなお方で、
握手してもらった手も大きく(大柄なお方です)、
お人柄が伝わってくるようでした。

わ~い。です。
わたしが日本で初めて話したブータン人、かな。記念すべき。

声明は、チベット仏教系の楽器
(細長いホルンのようなものやシンバル)に
低いうなるような声が続きました。

パンフレットにそれぞれ説明があったのですが、
声明自体の違いはよく分かりませんでした……。

ブータンのお祭りで登場する仮面舞踊のチャムは、
確かに衣装も素晴らしく、
目の前で観ることができたのは嬉しかったものの、
本当なら現地で現地の空気を吸いながら観たいところですね。

それはいいとして。

今回ステージにお坊さんたちが座り、
観客がこちら側に座り、
声明が終わると観客が拍手をする、
それにはかなり違和感がありました。

声明に対して拍手をしていいものか……
そこです。
合掌低頭が一番いいのではないかと思いつつ、
そこそこ拍手をしていました。

やはりこういった関係のものは
ステージよりもお寺で観たいですね。
ブータンのお香もたいて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『煩悩フリーの働き方。』

2010-05-07 17:19:39 | 最近読んだ本
小池龍之介『煩悩フリーの働き方。』(KKベストセラーズ)

若き僧侶によって書かれた、
仕事から来るストレスに悩む人のための本。
タイトルにある「煩悩」は「ストレス」と読ませます。

仏教の教えを説きながら、
いかに日常のストレスを手放していくか、
軽快に紹介しています。

宗教に興味がなかった人でも、すんなりと読める、
そんな印象の本です。

でも、書いてあることはあまりに深く、
仏教にこれまで縁がなかった人にとっては
簡単に実践に移せるとは限らないかもしれません。
ある意味、「修行」が必要でしょう。

例えば。
会社でお昼を一緒に食べに誘われるのだが、
そこにいない人の悪口を言っているばかり。
でも、一緒に行くのを断ると自分の悪口を言われそうで……。

といった、ごく一般的な相談。

そういった場で一緒に悪口を言っていれば心が煩悩で汚れる、
一緒に行かなければ行かないで仲間はずれになったようで、
それがストレスとなる。それを毎日続けたらどうなるか。

だから、そんな心配はしないで、一緒に昼食に行かずに
ほかの場所でリラックスしてお昼を食べる、
それを著者は勧めています。

究極的には。

心、身体、言葉が一致していること。

欲、怒り、迷いといった煩悩がないこと。

嘘をつかないこと、
何かを非難しないこと、
悪いうわさ話をしないこと。

こういったことが普通に実践できるようになれば
生きることもラクになります。
ストレスに悩まされることもありません。
煩悩の火もふーっと消えていくでしょう。

言うのは簡単ですが、そこまで行くには
相当な修行が必要ですね。
道は長くとも、そこを目指してしっかり歩んでいけば
悪いほうには決して行かない、
そう思っています。

「修行」という表現が大袈裟ならば、
そういったことをいつも意識している、
そして一歩ずつでも前進する、
それでいいのではないかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間のGW

2010-05-06 18:29:04 | たび<国内>
5連休も終わってみれば、本当にあっという間でした。
今日からまたお仕事。
といっても、明日働けば早くも週末。
これは嬉しいですね。まだまだGW気分のまま。

GW後半は、近場で伊豆高原~箱根へ行ってきました。
もうおなじみのコースです。

伊豆高原へ行く前には伊東で途中下車して五味屋へ。
前に行ってすごかったので、再訪することに。
刺身定食1050円がすごいのですよ。
6種類ぐらいのお刺身、それも一切れが大きくて。
ひぇ~~~と驚きながら感動しながら、
う~ん、伊東に来てよかった!と。

伊豆高原ではデカプリン。
テディベアミュージアムのカフェにて。
ミュージアムの中には入らず、ひたすらプリンのみ。
オレンジジュースもおいしかったけど。

箱根に行く途中、小田原でウロウロ。
ちょうどお祭りがあって、
そこかしこでおみこしを見かけました。
お目当てのパン屋は祝日のためお休み。ちょっと残念です。

箱根は強羅で宿泊。

今回は伊豆高原、強羅の2泊とも
四季倶楽部という施設を利用してみました。

いつ泊まっても朝食付きで5250円、
夕食を含めても8400円という料金方式で、
元々、会社などの保養所だったものを利用した宿。

過剰なサービスは一切なく、実にシンプル。
でも、このお値段でちゃんと泊まれるのが魅力ですね。

ほかの場所でもまた利用してみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする