ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

相変わらずのクリスマスソング

2014-10-21 22:38:25 | 音楽&麻雀
合唱団の定期演奏会が9月に終わってからというもの、
毎週クリスマスソングを練習しています。

クリスマスまで、まだまだ2カ月以上もあるのに。

知らないうちに日本の重要イベント?になってしまった
ハロウィンがまず先ですね、街のなかでは。
しかし、ほんっとにハロウィン騒ぎ、なんなのさ??
まるで興味がないので、
なにがなんだかよく分かりません。
商売やっている人がちゃっかり儲けているだけ。

それはいいとして(よくないけど)。
クリスマスソングは、今年新しく練習するのは
2曲だけなので、
なんとなく油断しています。
この時期、気分的には一番ラクな時期ですね。

去年の定演で歌ったディズニーの「星に願いを」も
実はここで復活して、
クリスマスソングと一緒に歌います。
昨日音取りやりましたが、
なんともなんとも懐かしくて。

定演が終わると、それまで練習してきた曲とはお別れなので、
なんともさみしいのですね。
こうして復活してくれると嬉しいものです。

さ~て、あと2カ月、
クリスマスソング練習しますよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖&青木ヶ原<3>

2014-10-20 23:27:22 | たび<国内>
青木ヶ原のネイチャーツアー、
最後は西湖に到着しました。



う~ん、きれいだけど、
富士山が見えなくて残念。

富士山が見えるはずのビューポイントは
ガイドさんが教えてくださったのですが。

お昼は待ちに待ったほうとう。



あれっ、思ったよりお鍋が小さい・・・。

前に何度か食べたほうとうはもっと大きくて、
食べても食べてもなくならない、
そんなイメージでしたが、
こちらでは小さめ。

でもね、でも、やっぱりたくさん入っていました。
煮ながら食べるからか、
どんどん増えていく感じ。
赤米入りのご飯もことあと出てきました。
だからお腹いっぱい。



こんなお店でいただきました。

このあと美術館に行ってから東京へ。
早めにあちらを出発したこともあり、
帰りの中央道はす~いすいでした。

週末の夕方になると渋滞する小仏トンネルも
難なく切り抜けました。
早めに出てくると大丈夫なんですね。

楽しい楽しいツアーでしたよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖&青木ヶ原<2>

2014-10-19 22:43:19 | たび<国内>
夕食後は、予約制の露天風呂へも入ってみました。
大浴場はなくて、露天風呂だけ。

カラオケで盛り上がっている二次会を抜け出して、
同じ部屋の人とのんびり露天風呂を楽しんできました。

土曜日は、青木ヶ原ネイチャーツアーか陶芸体験。
好きなほうに参加します。

青木ヶ原には前から行ってみたかったし、
自然の中を歩きたかったので、
ネイチャーツアーに参加。



お~、空気もおいしいし、自然満喫。



コースの最初は、コウモリ穴へ。
なんと、ヘルメットをかぶって入るのです。

洞窟のようなところを進んでいくと、
かなり天井が低くなっているところがあり、
相当かがんで進まないと前へ行けません。
確かに、ヘルメットもゴンゴンします
(天井につっかえて)。

背の高い人は大変そうでしたね。

コウモリ穴とはいえ、コウモリは岩の切れ目で寝ているため
実際に見ることができるわけではありません。



床がこんなふうになっているところもあります。



ガイドさんいわく、青木ヶ原というと悪いイメージばかりだが、
それを払拭したい、
青木ヶ原は本当に素晴らしいところであることを伝えたい、
とのこと。熱っぽく語ってくださいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖&青木ヶ原

2014-10-18 18:01:31 | たび<国内>
珍しいことに、社員旅行なんぞありまして、
山中湖まで行ってきました。

一応、金曜日は研修、土曜日は観光です。



山中湖の高台にあるホテルの部屋からは
雄大な富士山が。

実は、チェックインしてすぐ撮ったこの時しか
富士山は見えなかったのですが・・・。

金曜日、研修も滞りなく終わって、
お楽しみの夕食。



お刺身もこんなふうに出てきて、
オシャレでございます。
秋も感じるし。



一通りの和食が出てきて、
デザートは・・・期待以上のものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期退職して、バスの運転手?

2014-10-16 23:46:21 | 日記
清里の清泉寮で開催されたイベントで知り合った
4人の仲間たち。
もう8年前のことですが、
忘れた頃に集まる、
というパターンが続いています。

今年も10月になって初めて集まりました。

その中で、いつも幹事をやってくれる
飲料メーカー勤務のお方。

1年半後に早期退職して、
故郷の四日市へ帰る、
すでに奥さんは親の介護で一足先に
帰っていて、いま単身赴任状態、
で、退職してからやりたいことがあるけれど、
何か分かるかと言われて・・・。

当然、これまでやってきていることを考えて、
木こりとか、自然の中で何かやるとか、
そんなことを若者たちに教えるとか、
かと思いきや、
いきなり大型バスの運転手!
ですって。

意外なお答え。
それも路線バスがいいとか。

へ~。
でも、こんなおじさん、今更雇ってくれないよな~。
と悩ましげ。

タクシー運転手ならいけそうだけど、
大型バスがいいのだそうです。

相変わらず興味深い人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前菜のあるランチ

2014-10-15 23:41:55 | 食いしん坊
なんとなく、ですが、
前菜から出てくるランチが食べたくなって・・・
詳しくはこちらへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難勧告、多すぎ?

2014-10-14 23:10:42 | 日記
台風19号、すごかったですね。

先週の台風18号は、
東京では、本当に台風来ているのか
よく分からないまま晴れてしまったのですが
(狼少年っぽい?)、
今回は夜遅くなってから
いきなり風がびゅんびゅん吹いてきて、
台風が来たーーーと思いました。
朝はスカーっと晴れた青空、気持ちよかったです。

でも、テレビで台風情報見ていると、
避難勧告情報だらけ。

これって、最近の豪雨や台風などで
避難勧告を出していなかった、
あるいは出すのが遅かった、
それで被害が広がったということが影響しているのでは。

だから、やたらどの自治体でも
避難勧告を出してしまう、
そんな気がしました。

避難勧告が全国で最大155万人とか、
数百万人とか。
これまでのことを考えると
天文学的??数字。

自治体としては、そうやって出しておけば、
あとで責められることはない、
そんな心理が働いてしまっているのでは。

これまでに避難した経験が全くないので、
現状はよく分かりませんが。

次々と、○○県の○○市で・・・
と伝えているのが不思議でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷の銭湯スタンプラリーTシャツ

2014-10-13 22:09:22 | 街歩き&商店街
ついに入手しました。
世田谷の銭湯スタンプラリーTシャツ。

スタンプは必要な7個集まったのに、
肝心のTシャツをいただくのに
苦労しました。
詳しくは街はぴ記事、見てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいラジオ体操

2014-10-12 22:51:56 | 音楽&麻雀
日本人なら誰でもできるラジオ体操。
ラジオ体操の音楽が聞こえてくれば、
自然と始められます。

でも、きちんとラジオ体操できますか。

私、小学校の時にしっかり教えられたので、
自分では「正しいラジオ体操」ができるつもりです。

その観点から見ると、
みなさん意外とできていないのですね。

なんでこんなネタ?

毎週月曜日、合唱団の練習日。
まずラジオ体操から始めるのです。

いつのころからか、どうして始まったのか
よく覚えていませんが、
生のピアノ伴奏でラジオ体操をやります。

なにげなく眺めていると、みんなバラバラ。
ま、いいんですけどね。

前回の練習日。
代行の先生が指導してくださって、
ヴォイストレーニングでお世話になっている先生なので
よく知っている方ですが、
ラジオ体操も一緒にやりました。

そうしたら!
正しいラジオ体操ができる人でした。

言葉ではうまく説明できませんが、
両手を肩に持ってきてから
上にまっすぐ上げる動作の時、
肩に持ってくる時に体の内側に沿って上げる~
(かなりの人が腕を外側に広げて肩に持ってくる)
とおっしゃったので、
私は思わず、
あ~、先生、そうそう! そうですよね!!
と言ってしまいました。
それぞれの動作の時の踵の上げ下げも
ちゃんとやっていました。

なんだかとっても嬉しかった一瞬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯&粕谷のスタンプラリー

2014-10-11 23:52:20 | 街歩き&商店街
ご近所の粕谷のスタンプラリーも
世田谷区の銭湯スタンプラリーも、
ほぼ同時に完走しました。

スタンプラリーづいています。

詳しくは、街はぴ、これこれ、見てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする